タグ

2011年9月25日のブックマーク (4件)

  • 1 桜沢如一氏のこと

     1 桜沢如一氏のこと ここに桜沢如一氏について書いた文章を紹介します。これは「新栄養」という雑誌に昭和60年の10月、11月、12月と3カ月にわたって連載されたものです。これを書いたクレマン・S・Kという人は河内省一先生です。河内先生と日野先生はどちらも桜沢氏の指導を受けた医者ですが、河内先生は日野先生より先輩になります。 桜沢如一氏が書いたを読んだことがある人は、ぜひ読んでいただきたい。H博士というのは、日野 厚先生のことです。私は昭和60年12月に日野先生から読んでみるようにとコピーを頂きました。 「養の」再建 第一回 誤った養の罪悪  GOは天才か嘘つきか クレマン・S・K はじめに GOこと桜沢如一氏(以下Gと略記す)が亡くなって二十年近くたった。 その生前の事実――今回のそれは三十二年も前の一つの治験にすぎないが、これを今日とり上げて貴重な誌面を埋めようとしている理由は

    Mochimasa
    Mochimasa 2011/09/25
    河内省一氏が書いた桜沢如一氏に対する批判文。
  • 写真で見る生物の系統と分類

    現在の生物の系統と分類は非常に複雑です。生物の系統と分類を学ぶためには,生物の世界にどのような生き物がいるのかを知ることが重要だと思います。ここでは,生き物の写真や動画を系統・分類別に紹介しています。 2024年6月30日 ヒメガラガラとヒロハガラガラ(紅藻,ガラガラ科)を公開しました。 2024年6月12日 大塚泰介氏からNitzschia draveillensis(珪藻類,クサリケイソウ科),Fragilaria longifusiformis subsp. eurofusiformis(珪藻類,オビケイソウ科), Ulnaria japonica(珪藻類,オウギケイソウ科)の写真を提供頂きました。 2024年4月20日 カラタネオガタマ(被子植物,モクレン科),ツルソバ(被子植物,イヌタデ連),ルリチュウレンジ(昆虫,ミフシハバチ科)を公開しました。 2024年4月2日 青木政臣氏

  • 放射線リスクの真実 〜ジャンクサイエンスに惑わされないために - 食の安全情報blog

    中央公論 2011年09月号に<徹底討論>放射線リスクの真実 〜ジャンクサイエンスに惑わされないために と題した記事が掲載されていました。 中央公論 2011年 09月号 [雑誌]出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2011/08/10メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る 討論のメンバーは次の4名の方々。豪華メンバーといってもいいでしょう。松永 和紀:科学ライター(司会)甲斐 倫明:大分県立看護科学大学教授中谷内一也:同志社大学心理学部教授畝山智香子:国立医薬品品衛生研究所 発売されたばかりの雑誌でもありますし,詳細は実際に読んでいただくとして,どのようなテーマが語られたかの概略と,私の印象に残った発言をご紹介します。放射線による健康影響についての説明 まず,基の説明として確定的影響と確率的影響,低線量における防護の考え方などが甲斐氏によって行われました。ICR

  • asahi.com(朝日新聞社):男女産み分け目指しタイへ 日本人急増、年に約30組 - 社会

    印刷 男女の産み分け方法  子どもを望む日人夫婦がタイに渡り、受精卵の染色体を調べて、男女産み分けをするケースが増えている。朝日新聞の取材で、この1年間で少なくとも30組の夫婦が利用していたことが分かった。受精卵の診断は「命の選別につながる」として、日では重い遺伝病などに限られており、倫理的な課題が多い。  受精卵診断はもともと遺伝病の有無を調べるために行う。体外受精卵が4〜8個の細胞に分裂した段階で、1〜2個の細胞を取って、遺伝子や染色体の異常がないか調べて、子宮に戻す。遺伝病だけでなく、性別も判定できるため、男女の産み分けにも使える。  タイでは近年、医療技術が向上し、海外の患者にも人気の医療先進国になりつつある。受精卵診断も約15の医療機関が実施している。朝日新聞が、日人が多く行く2施設に取材したところ、2〜3年前から日人が増え、この1年で計約30組が男女産み分けで受精卵診断

    Mochimasa
    Mochimasa 2011/09/25
    精子の段階じゃなくて受精後の4-8細胞期の胚からとった細胞を分析して選別してるらしい。ヒトの受精卵は調節卵なんだろうけど、本当に胚にダメージがないのか心配ではある。