2017年10月15日のブックマーク (4件)

  • 身につける色で印象は変わる。色を巧みに操り成功を手に入れろ。

    あれ?なんだかこの人なら頼りになりそう…なんだか色っぽい人だな…など、まだ話したこともない人でも視覚的な印象はじわっと感じることはありませんか? もちろん、自分でも人からの印象は「知的」「明るい」「優しそう」などプラスな印象に見られたいもの。仕事では信頼されたい、異性からはモテたい、同性からは人気者でありたい……など、人付き合いが得意な方も苦手な方も、人に対して自分がどう思われたいかを考えることってあるのではないでしょうか。 色には、 特徴や効果があり、私たちの心や体に影響を与えていると言われています。(*1)見つけているものを清潔感、デザイン、質を含めて無意識に自分のキャラクターを表現していると思いますが、身につけるものの色を少し変えるだけで相手が感じる印象をコントロールできれば、きっとプラスなイメージを与えられますよね。 今回は、色と人の心理の奥深さをしっかりとお伝えしていきたいと思い

    身につける色で印象は変わる。色を巧みに操り成功を手に入れろ。
    Mofuyuki
    Mofuyuki 2017/10/15
    もちろん似合う色が前提なので出せる印象は限られそう。
  • 響け!ユーフォニアム:黒沢ともよ、寿美菜子が語る劇場版「届けたいメロディ」 再アフレコの裏側 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    劇場版「劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~」に声優として出演する黒沢ともよさん(左)と寿美菜子さん 吹奏楽がテーマのアニメ「響け!ユーフォニアム」の劇場版「劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~」(石原立也総監督、小川太一監督)が公開中だ。主人公でユーフォニアム担当の黄前久美子と久美子の先輩で同じくユーフォニアム担当の田中あすかの物語を軸としたストーリーで、2016年10~12月に放送されたテレビアニメ第2期を再構築。ただの総集編ではなく、新規シーンが盛りだくさんで、アフレコもやり直したという。久美子役の黒沢ともよさん、あすか役の寿美菜子さんに、再アフレコの様子、役への思いを聞いた。 ◇マイクの前に立つまでは顔も見ない 緊張感のあるアフレコ 原作は、武田綾乃さんの小説「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ」(宝島社)。北宇治高校の吹奏楽部を舞台に、新任

    響け!ユーフォニアム:黒沢ともよ、寿美菜子が語る劇場版「届けたいメロディ」 再アフレコの裏側 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    Mofuyuki
    Mofuyuki 2017/10/15
    “抵抗はありませんでした。より研ぎすまされていくものだし、そうではなくてはいけない。”シビれる。かっこいい。
  • 二階氏、ヤジ続ける聴衆に「黙っておれ」 街頭演説中:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博幹事長が14日、街頭演説中にヤジを続けた聴衆を「黙っておれ」と厳しく制し、演説を中断する一幕があった。連立を組む公明前職を応援するため、大阪府守口市でマイクを握った際の一幕。 二階氏の演説が始まると、聴衆から「消費税を上げるな」とヤジが飛んだ。二階氏は最初は「ちょっと。演説中だからだまってなさい」と控えめに注意していたが、ヤジは止まらなかった。 二階氏は演説を中断し、「わかったから、黙っておれ」と声を荒らげた。「世の中にはいい加減な人もおる。自分も何でも持ってきてこの上に立って(演説を)やればいい。こっちがやっているときにいらんことを言うのは許されない」と強調した。 別の聴衆から、二階氏に同調する「そうだ」との掛け声がかかると、二階氏は「これが民主主義ってもんだろう。ねえ」と呼びかけ、演説を再開した。(明楽麻子)

    二階氏、ヤジ続ける聴衆に「黙っておれ」 街頭演説中:朝日新聞デジタル
    Mofuyuki
    Mofuyuki 2017/10/15
    大人がいじめをやめないから子どももやめないのと同じように、国会で政治家がヤジるのをやめない限り、民衆もヤジるのをやめない。一緒の原理だと思うし、自業自得だからあなたが黙っておれ。
  • 受刑者の出産、手錠なし 14年から法務省が方針 - 日本経済新聞

    女性受刑者が出産する際は、手錠をかけられたまま――。こんな対応が2014年まで全国の多くの刑務所で取られていた。変化をもたらしたのは、出産を控えた受刑者の1通の手紙。法務省は「少なくとも分娩室に入っている間は手錠を使用しない」という統一方針を示し、現在は手錠を外した状態で出産できるようになっている。刑事収容施設法は、受刑者を護送する場合や受刑者が刑事施設外にいるなど逃走の恐れがある時は、捕縄ま

    受刑者の出産、手錠なし 14年から法務省が方針 - 日本経済新聞
    Mofuyuki
    Mofuyuki 2017/10/15
    人生であるかないかってくらい不安な時に手錠かけられてる心境を想像すると、その絶望は果てしないんだろうなと思った。そしてその膨大なストレスはは生まれてくる赤ちゃんに悪い影響を与えると。