2018年2月2日のブックマーク (6件)

  • 「雪かきは、戦いだ。」雪国地方民からの、雪かき道具について真剣に考えてみた、という支援ツイートが北国から飛んできた

    キリュ三氵エ糸泉㌠(せきはん) @kagikun_17 @iiizzzwww 雪国では放水は以ての外ですが、東京の雪の場合夜間に微妙に積もって朝は止んでいてその後晴れたりするので、そういうときだけは放水も有効らしいですぜ…条件多すぎますが() 2018-02-01 08:17:36

    「雪かきは、戦いだ。」雪国地方民からの、雪かき道具について真剣に考えてみた、という支援ツイートが北国から飛んできた
    Mofuyuki
    Mofuyuki 2018/02/02
    あの屋根の雪をスルスルって落とすgif動画がもう一度見たい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Mofuyuki
    Mofuyuki 2018/02/02
    胸糞。
  • 【超速報】『ワンパンマン』村田雄介の新連載、開始! タイトルは「BTTF」。「このマンガがすごい!WEB」で連載スタート!

    【超速報】『ワンパンマン』村田雄介の新連載、開始! タイトルは「BTTF」。「このマンガがすごい!WEB」で連載スタート! BTTFこのマンガがすごい! Comics バック・トゥ・ザ・フューチャー アントールド・テイルズこのマンガがすごい!comics バック・トゥ・ザ・フューチャー コンティニュアム・コナンドラムバック・トゥ・ザ・フューチャー村田雄介 2018/02/01 村田雄介、新連載開始! 日、『ワンパンマン』のあの大人気漫画家・村田雄介先生の新作が発表されました。 その名も 「BTTF(ビー・ティー・ティー・エフ)』。 なんと、あの映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の脚家ボブ・ゲイル完全監修のもと、映画でも描かれなかった新エピソードを含めて、新たなマンガとして描かれるというのです。 そして何を隠そう、その作品の連載媒体こそ、 サイト「このマンガがすごい!WEB」なので

    【超速報】『ワンパンマン』村田雄介の新連載、開始! タイトルは「BTTF」。「このマンガがすごい!WEB」で連載スタート!
    Mofuyuki
    Mofuyuki 2018/02/02
    ワクワクする。
  • 元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。

    headlines.yahoo.co.jp 大学学を受託していた給業者が倒産した。最近は美味しい学、個性的なキャンパスキッチンがメディアに登場することが増えたこともあって、「まさか、学が潰れるなんて…」という声が多いみたいだが、元業界の営業をやっていた立場から言わせてもらうとちっとも「まさか」ではない。「だろうな」って感想しか出てこない。大学学は一部を除けば、ウマ味のない案件なのが業界内の常識だからだ。何らかの対策を講じないと、今後、大学の学の閉鎖は増えていくかもしれない。実際、僕が携わっていたときは学を積極的に攻めるのを禁止されていた。上からの指示に反旗を翻して女子大の学への入札、コンペだけは積極的に参加していたのは個人的な思いがあったからにすぎない。以前、拙ブログで取り上げた学校給と学ではまったく違う(元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - E

    元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。
    Mofuyuki
    Mofuyuki 2018/02/02
  • プロにちゃんと仕事をして貰いたいなら守って欲しいこと - ゆとりずむ

    先日、ぶらっとTwitterを眺めていたらこんなつぶやきを見つけました。 システムで絶対にバグを出すな。一件でもバグ出したら料金は払わないみたいなのは、学校のテストで絶対に100点を取らせろ。100点じゃなかったら授業料は返還してもらうと言っているのと同じようなもので無茶苦茶な主張だからやめてほしい。 — 米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年1月26日 うん、まあ言いたいことは分かる。なんでも、100%を目指そうとすると、非常にコストが係るので、多少は目をつぶってぇなと言いたくなるのはまれによくある。でも、お仕事としてやっている以上、お客様が100点を要求するのは当然だし、コストの制約があろうとも100点は目指すべきなんだろうと思う。 でもさ、『それで100点を要求するのは無理じゃね?』ってことが、この業界は余りにも多い気がするんだよね。 仕事

    プロにちゃんと仕事をして貰いたいなら守って欲しいこと - ゆとりずむ
    Mofuyuki
    Mofuyuki 2018/02/02
  • 日本人は「○ッ○○ッ○」型の言葉が好きだと思う

    パッと思いついただけでも グッドラック、コックピット、タッグマッチ、ヘッジホッグ、ホットドッグ、ラップトップ、バックネット、タッチアップ だいたいは外来語というかカタカナ語だけど、3音ずつのリズムが言いやすいのだろう

    日本人は「○ッ○○ッ○」型の言葉が好きだと思う
    Mofuyuki
    Mofuyuki 2018/02/02
    谷川俊太郎のかっぱ。