タグ

2015年7月21日のブックマーク (9件)

  • その昔、ゲームには電気なんていらなかった。 - ハイテクキッズ・エッセイ2018

    photo by Max Mayorov 今週のお題「ゲーム大好き」 ということで、そりゃここ(ハイテクキッズ・エッセイ)ですものふぁみこん昔話(それはディスクシステム)とか(青色ディスクにあこがれたあの頃……)おっさんホイホイすればよかったんでしょうし、購読してるブログの中の人たちも(PCやファミコン等)ゲームの思い出を熱く語ってるんで、 moneyreport.hatenablog.com marukudo.hatenablog.com うちは非電源でいこうかと思います*1。あと、岩田さんの話(PDF)もしたいんですがたぶん個人の日記レベルになりそうなんで自分のブログで7月中には書くと思います。 非電源系ゲームとは いまゲームというとどうしても家庭用ゲーム(据え置き・携帯)やスマホのゲームアプリを指すので、あえて従来のゲームをそういっている感じですね。TRPG(テーブルトークロールプレ

    その昔、ゲームには電気なんていらなかった。 - ハイテクキッズ・エッセイ2018
    MoneyReport
    MoneyReport 2015/07/21
    TRPGも勿論やりましたよ(^_^)v D&Dとかロードス島戦記のとか♪優秀なゲームマスターをやっていた友人が京大に受かった時は「流石、ゲームマスター!」って思いました(^_^;)
  • 「ブログは毎日更新しないほうがいいかもしれない」と思ったら文字通り「更新」すればいいと思う。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    ブログは毎日更新しないほうがいいかもしれない - 脱社畜ブログ http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2015/07/20/213728 を見て思ったこと。 わかる。わかりすぎるほどわかる。 で思ったことは 新しい記事を毎日書く必要はないということと 既に書いた記事の内容更新を行うこと。 最近のGoogleは新しい記事よりも 既に多く検索されている記事を更新して 記事の中身を充実させることの方が良いケースも多い。 新しい記事を書く労力を考えれば 既に書いた記事を更新する程度に抑えた方が結果として 読み手にとって良いコンテンツになる。 結果として滞在期間やサイト内還流が高まるので Googleの評価が上がり表示順位を引き上げることに繋がる。 まるまる1記事書く時間がなければ 記事修正という更新のあり方も良いのではないでしょうか。 関連 知らなかっ

    「ブログは毎日更新しないほうがいいかもしれない」と思ったら文字通り「更新」すればいいと思う。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    MoneyReport
    MoneyReport 2015/07/21
    過去記事更新。アリかもしれないですね!毎日更新を頑張っている分、未熟なまま送り出した記事のメンテナンスが出来てないのはありますね(>_<)
  • http://www.tarappism.com/entry/table-generator

    http://www.tarappism.com/entry/table-generator
    MoneyReport
    MoneyReport 2015/07/21
    簡単にtable組みが出来るWebサービス。はてなブログ以外で表を使う時のためにメモ_φ(・_・
  • AccessAnalyzer(アクセスアナライザー)のエラーで表示遅延障害の対策方法 - 移転→hapilaki.net

    XREAのアクセス解析ツール:AccessAnalyzer(アクセスアナライザー)用のスクリプト読み込みエラーで、HTMLに入れている解析用コード以降のコンテンツが読み込まれない状況が頻発している。このエラーの詳細や対策についてまとめた。 状況 エラー内容 2015年7月14日から解析用コードの読み込みエラーが発生し、現在(7/21)も完全復旧はしていない模様。障害については次のとおり。 解析用タグの読み込みに非常に時間がかかる 解析用タグ以降のコンテンツが読み込まれにくい 解析結果に取りこぼしがありアクセス数が少なくカウントされる アクセス数が少なく見積もられる 下図は当月の日別アクセス数のキャプチャー画像。14日以前と以降とではカウントされているアクセス数が大きく異なっている。 GoogleアナリティクスGoogleアドセンスのアクセス数も連動して落ちている。AccessAnalyz

    AccessAnalyzer(アクセスアナライザー)のエラーで表示遅延障害の対策方法 - 移転→hapilaki.net
    MoneyReport
    MoneyReport 2015/07/21
    もう昨日の遅さに耐え切れず解析用コードを削除しました(T_T)解析サーバーを2にしてfooterに入れてましたが、それでも他のJavaScriptに影響が出たので止む無く外しました(T_T)
  • 「月に100万稼げるドロップシッピング」で勧めているのは、ブログでドロップシッピング! - マネー報道 MoneyReport

    ドロップシッピング ふとしたきっかけで興味を持ったドロップシッピング。 ネットショップ運営の延長で行けるのかどうか? ドロップシッピングはネットショップの一形態という事でしたが、ネットショップと決定的に違うのは「自分で在庫を持たなくて良い点」じゃないかと。 ドロップシッピングの場合には商品が売れた場合には、卸売業者が代金回収と商品発送を行ってくれます。 背後には潤沢な在庫を持つ卸売業者(問屋)がいるので、特段商品の在庫切れの心配もなく商品販売の宣伝を行う事ができます。 で、在庫を持たなくて良いという事は「初期投資が不要」という事を意味します。 普通のネットショップでは「これは売れるだろう!」という商品をまずは仕入れておく必要があります。 先に売るための商品を「自分のお金を出して確保する」必要があります。 これは物凄いリスクですよ。 自分の想定した値段で売ることが出来ればちゃんと回りますが、

    「月に100万稼げるドロップシッピング」で勧めているのは、ブログでドロップシッピング! - マネー報道 MoneyReport
    MoneyReport
    MoneyReport 2015/07/21
    ドロップシッピングの勉強第2弾!書籍から学びます_φ(・_・
  • A8.netの稼ぎ方がわからない!イケハヤさんはブラック会員になったようですが、私はまだブロンズランクです。 - SONOTA

    photo by thedescrier アフィリエイト収入で生計を立てている私ですが、正直なところ、A8.netからの収入は月額1万円程度です。 有名ブロガーであるイケハヤさんがブラック会員になったというのに、アフィリエイト収入メインの私はというとまだブロンズ会員…この差は一体なんなんでしょうか?(苦笑) A8.netのランクが最高の「ブラック」になりました。 昨年末くらいから力を入れていたアフィリエイト、A8.netのランクが最高の「ブラック」になりました。(中略) 「ブラック」会員になるための条件は不明ですが、概ね「月間の発生収益が100万円超える」みたいなレベル感だと思われます。うちは100万円を超えたら、翌月ブラックになった感じです。 私が聞いた話だと、A8ブラック会員は3ヶ月合計の収入が50万円以上…という話だったので、イケハヤさんはきっとそのくらいのペースで稼いでいるのでしょ

    A8.netの稼ぎ方がわからない!イケハヤさんはブラック会員になったようですが、私はまだブロンズランクです。 - SONOTA
    MoneyReport
    MoneyReport 2015/07/21
    _φ(・_・
  • ダメだ(>_<)アクセスアナライザーがまた読込遅延おこしてる・・・ - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    アクセスアナライザーの2015年の障害 ここ最近調子が良かったアクセス解析サービスの「アクセスアナライザー」ですが、2015/07/14から不調になり、メインブログが被害を受けました(>_<) 幸いアクセス解析ができていなかっただけで、実際のアクセス現象は起きていなかったので良かったですが、焦りました(^^; その後、色々と調べて対応したのが下記記事。 解析サーバーを「1」から「2」に変更して、快適にアクセス解析を取得出来ていました。 しかし、昨夜くらいからまた調子が悪くなってきていて読み込み遅延が発生しています(;_;) メインブログの被害 昨日からの読込遅延で、メインブログの「あわせて読みたいウィジェット」が機能しなくなり、アクセスが少々減少(ブログ内回遊の減少)し、はてなスターも読み込めなくてスターを教えてくれる人が激減(>_<) 「もうダメだ!」 と先ほどメインブログからはアクセス

    ダメだ(>_<)アクセスアナライザーがまた読込遅延おこしてる・・・ - Web言語のお勉強~ど素人が往く~
    MoneyReport
    MoneyReport 2015/07/21
    早く直るどころか更に悪化してますね(ー ー;)アクセスアナライザー(^_^;)
  • ファイナルファンタジーの思い出 - じゃじゃ嫁日記

    はてなブログの今週のお題がゲームだとはいえ、ゲームの話が続いてすいません。。ただ、こんなマニアックな話、今週以外にもう描く機会はないだろうと思い、強引に詰め込みました。。 当時はファイナルファンタジー(以下FF)が発売される前年に、エニックス(現スクエアエニックス)よりドラゴンクエストが発売され、空前のRPGブームを迎えていました。 色々なメーカーが競ってRPGを開発する中で発売されたFFでしたが、グラフィックやゲームシステム等、他と一線を画すものがあり、発売前のゲーム雑誌での特集を見れば、子供でもそれが一目瞭然でした。 「今度スクエアから出るゲームは、何か違う。」RPGの王者ドラクエを追う形で発売されたFFでしたが、下馬評に恥じぬクオリティで瞬く間にドラクエと肩を並べるまでの人気を博し、スクエア(現スクエアエニックス)を大会社へと成長させる原動力になったのでした。 そんなFFが販売された

    ファイナルファンタジーの思い出 - じゃじゃ嫁日記
    MoneyReport
    MoneyReport 2015/07/21
    カルノフ!これもかなりの名作でしたよ!そこそこ遊んだ記憶があります(^_^)v
  • フリーが法人化するといいこともあるよ。強制労働の対価としてだけど、税額は確実に減らせます。 - 海外投資と太陽光と仮想通貨でセミリタイア

    ブログを読んでいて法人成りしないほうが。。という意見があったので 法人成りして良かったと思っている私としては ちょこっと法人成りして良い点を書きたいと思います。 ちなみに読んだのはこちらの記事。 cards.hateblo.jp 法人化すると手続きや事務処理等、 めんどくさいことは確かに増えます。 その増えた労働を自分でやるか、 コストをかけて人に頼むしかないのですが 節税という形で対価を得ることができます。 このコストが対価に対してどーなの?というところが 人によって違うので、 賃貸と持ち家どっちがいい?みたいなケースバイケースとしか 結論がでないことになります。 簡単にできる節税としては 給料を支払うことによる所得の分散によって所得税を低くできる、 というのがまずいわれますが、 これは実はそれで助かってるなーというような感じを受けることは ありません。税金がなくなるわけではないし、 少

    フリーが法人化するといいこともあるよ。強制労働の対価としてだけど、税額は確実に減らせます。 - 海外投資と太陽光と仮想通貨でセミリタイア
    MoneyReport
    MoneyReport 2015/07/21
    法人化のメリット。具体的な節税対策を行う事で、利益のほとんどを経費に出来る!メモ_φ(・_・