タグ

2016年2月15日のブックマーク (10件)

  • 24歳で2000万掛けてスマホゲーム起業も、数ヶ月で倒産した話し : IT速報

    「きのこれ」栗原さんのインタビューが話題。ソシャゲ戦国時代に奮闘したお話し。 そもそも栗原さんは、どうして24歳で起業したんでしょうか? 栗原:前に勤めていた会社が倒産してしまって。それで、元同僚と3人で「ゲームアプリをつくろう」と、2014年4月に立ち上げたのがCmixという会社です。起業資金は知人に借りました。 「きのこれ」の開発費は、どのくらいかかりましたか? 栗原:開発費については、累計2,000万円ほどかかりました。内訳は、プログラミング費用1,300万円、イラストやボイスに300万円、残りの700万円が社内の人件費です。私も元々プログラマだったので、社内でアプリを開発することも考えましたが、スピードを重視するために、企画やデザインは社内で行い、プログラムは外注することにしました。 リリースする前はどんなことを考えていましたか? 栗原:リリース前から「ねとらぼ」「はちま起稿」「オ

    24歳で2000万掛けてスマホゲーム起業も、数ヶ月で倒産した話し : IT速報
    MoneyReport
    MoneyReport 2016/02/15
    コレの本元が消えてたので内容確認できて有り難い。
  • 日経平均1,000円アップ☆ が、何の果実も得られず。。。 - SmileMoheji’s diary

    買ってないから当たり前なんですけどね。 先週末の金曜日の急落の際に、買おうか迷ってやめてしまいましたが、結局はそこが底値でした。 14,800円の時に買っていれば120万の利益でしたが、実は、そんなに悔しくはないです。 思うのと、実際に行動することの違いは大きいですからね。 さらに下がったら買おうと決めてたので残念ですが、自分にはその勇気が無かった。 結局、自分には70万で買ったランドを売って先物を買うという行動は取れませんでした。一方、全力買いしているランドでは、株高による円安で5万円だけ利益が出ました。自分には、このくらいのスタンスがちょうど良いんだと思います。 スワップで年間の利益が30万なので、これを40年で1,200万。 現状が永続することの方が可能性は低いのでしょうが、今はコツコツつみあがっていくスワップポイントを楽しみに、ランドは長期保有したいと思います。 さて、絶好調だった

    日経平均1,000円アップ☆ が、何の果実も得られず。。。 - SmileMoheji’s diary
    MoneyReport
    MoneyReport 2016/02/15
    やはり賃貸物件の又貸しはダメでしたか(ー ー;) まぁ契約書にも書いてあるでしょうからダメでしょうね〜。すぐにでもやめないと次は裁判沙汰になるのでは?
  • 第11回 JSONP入門 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。今回から、Ajaxと呼ばれるような非同期な通信処理を行うJavaScriptについて解説していきます。今回は特にJSONPについて基礎的な部分を解説します。 JSONとは JSONについては第9回でも少し触れていますが、改めて解説します。 JSON(JavaScript Object Notation)はJavaScriptから生まれたデータ記述フォーマットで、真偽値、数値、文字列、null値の組み合わせを持ったハッシュか配列かその両方で構成されます。 JSONはそのシンプルさから多くの言語でネイティブにサポートされており、特にウェブ関連ではポピュラーなデータフォーマットです。 JSONのサンプル(配列) ["aaa", "bbb", "ccc"] JSONのサンプル(ハッシュ) {"aaa":1, "bbb": 2, "ccc": 3} JSONのサンプル(ハッシュ

    第11回 JSONP入門 | gihyo.jp
    MoneyReport
    MoneyReport 2016/02/15
    うぎゃ(>_<)JSONPって色々と危ないセキュリティ的には相当気を付けて使わないといけない技術なんですね〜(ー ー;)
  • 有料の方が面白いものが書けるので記事の有料化を考えている。 - Everything you've ever Dreamed

    記事の有料化を考えている。理由は借財の返済に窮しているからではなく、自分で使える金が欲しいからである。ラジコン。プラモデル。ゲーム。女子大生。出費を強いられる趣味が多すぎるのだ。いずれにせよ、金の話。なんて世知辛いのだろう。生まれ変わったら恋と夢について語り続ける花詩人になりたい。数万社とコネクションのある求人サイトに登録しても、需要皆無な僕のような人間に出来ることなどたかが知れていて、せいぜいブログの有料化。覚えていてほしい。いいかい? WEBの文章の有料化というのは、有名人や政治家やミュージシャンなど一部の例外はあるが、基的にそれ以外に金稼ぎの方法がない僕のような《追い詰められ人間》がやることなのだよ。 先日、《有料の方が無料より面白い》という意見を見聞きした。そのセンテンスだけだと誤読されまくりでスローガンとしては失格、失笑を禁じ得ないけど、間違ってはいないと思った。《有料の方が無

    有料の方が面白いものが書けるので記事の有料化を考えている。 - Everything you've ever Dreamed
    MoneyReport
    MoneyReport 2016/02/15
    有料化のハードルを上げまくってますね(^_^;)
  • 限界集落で 2 年間リモートワークをしていたプログラマが 4 ヶ月間東京で働いてみて感じたこと - dunno logs

    個人的な記録なので、誰かが読むにはコンテキストが不明な部分も多いと思いますが振り返りとして。 東京で 4 ヶ月 なんということはなく、が埼玉で里帰り出産をすることになったので、社がある東京に埼玉から通うことにさせてもらった感じです。この手の勤務地変更は会社でも初めてだったと思うのだけど、地方勤務者が社に勤務地変更するということで受け入れてくれて助かりました。 リモートワーカーとしての私 リモートワーカーとして皆さんが浮かべるイメージは在宅で自由な時間でという感じだと思いますが、私の場合はリモートワーカーと呼ばれてるものの、実際は他にも勤務者が居る地方(と言っても山奥)のオフィスで東京と同じ勤務時間働いているので、どちらかというと支社とかで働いている人に近いと思います。 たぶん、場所が超山奥で開発・営業拠点的な意味は全く無い場所なので、リモートワーカーぽく扱われているのかも。 一方で、

    限界集落で 2 年間リモートワークをしていたプログラマが 4 ヶ月間東京で働いてみて感じたこと - dunno logs
    MoneyReport
    MoneyReport 2016/02/15
    リモートワークのメリットとデメリット_φ(・_・
  • ガス代節約のために泡風呂入浴剤であわあわにしてお湯の保温効果を図ると結露対策にもなった - 移転→hapilaki.net

    湯船に浸かるのが好きだ。しかし、長時間浸かっているとお湯が冷めてくる。追い焚きを自動にしていると冷めないが、ガス代がその都度かかる。追い焚きを減らしてもお湯を冷めにくくするには、お湯と空気が接する面を泡で塞げばいいと閃いた。

    ガス代節約のために泡風呂入浴剤であわあわにしてお湯の保温効果を図ると結露対策にもなった - 移転→hapilaki.net
    MoneyReport
    MoneyReport 2016/02/15
    自宅で温泉気分♪
  • 【休業5日目】日帰り温泉で疲れをとる! - マネー報道 MoneyReport

    フリーランスのお休み 今年に入ってバタバタして疲れたのもあり、フリーランスになってから初めての格的な休みを取ったりしています(^-^)v ただ、2日くらい休んでみたら 「あぁもう十分休んだわ~」 という気分になって、その後は仕事に復帰し仕事をしております。 ですが、あともう1つ休んで行きたかった所に日午後から行ってこようかと。 その余暇は・・・ 日帰り温泉! です。 もう温泉なんて半年以上入っていませんが、久々に入ってこようかと(^-^)v また折角なので家族で行ってこようかな~、と考えています。 なぜこの時期? 1つは先週までは札幌では「さっぽろ雪まつり」が開催されていて、世界中から半端じゃない人数の観光客が押し寄せていました(-_-; そんな中、日帰り温泉とはいえ札幌の温泉郷に足を運んだりすれば混雑が予想されたため、外しました。 2つ目は中国の観光客の方達の「春節休み」(旧正月休み

    【休業5日目】日帰り温泉で疲れをとる! - マネー報道 MoneyReport
    MoneyReport
    MoneyReport 2016/02/15
    今日は午後から日帰り温泉で休みを満喫してきます(^_^)v
  • Lancersにうんこをお漏らしした体験談の記事を依頼した結果 - コリログ

    Lancersとは? みんな大好き クラウド ソージングランサーズ。仕事の値段が激安でまさに現代の 蟹工船 といっても過言ではないこのサービス。Lancersで ラノベ 書いて貰ったりする依頼エントリーもあったりして色々と話題になっている。まあ、玉石混合で安かろう悪かろうな印象が強いのだが、100円くらいなら缶コーヒーだし一度投げてみてどんな記事が出てくるのかは話のタネとして面白いのではないだろうかと思って募集してみた。 ネタはどうするか? 今回ネタはうんこ漏らしたことにしたにした。何故か?それは当ブログで一番ヒットしたのがうんこを漏らした体験談だからである。 www.corylog.com テレビ業界では犬、ラーメン温泉そのテレ東的コンテンツが数字を持っていると言われている。しかし、ネット業界の特にバズにおいてはそれに加えてうんこが数字を持っているということに僕は気がついた。これは

    Lancersにうんこをお漏らしした体験談の記事を依頼した結果 - コリログ
    MoneyReport
    MoneyReport 2016/02/15
    100円でもこんな記事を書いてもらえるんですね!
  • 24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。 | アプリマーケティング研究所

    24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。 きのこ擬人化ゲーム「きのこれ」のお話を伺いました、ソシャゲ戦国時代に夢半ば破れたアプリの話。 ※ポッピンゲームズジャパン株式会社 CEO 辻村尚志さん(右)、栗原広樹さん(左) 「きのこれ」が出来るまで。 そもそも栗原さんは、どうして24歳で起業したんでしょうか? 栗原: 前に勤めていた会社が倒産してしまって。それで、元同僚と3人で「ゲームアプリをつくろう」と、2014年4月に立ち上げたのがCmixという会社です。起業資金は知人に借りました。 「きのこれ」の企画はどのようにできたのでしょう。 栗原: 当時ユーザーとして、すごくハマっていた「クラッシュ・オブ・クラン」をベースに、かわいいイラストを使って、日向けのゲームをつくれば、いけるんじゃないかと

    24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。 | アプリマーケティング研究所
    MoneyReport
    MoneyReport 2016/02/15
    残念。403でもう見れない(;_;)
  • 児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 - しいたげられたしいたけ

    2016 - 02 - 15 児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 ネット 以前から気になる記述はたびたびあったんですが、閲覧先のブログに、 育児放棄 、ネグレクトを強く疑わせるエントリーが上がっていました。 realaipeepoo.hatenablog.com 児童福祉法第25条 に、次のような規定があります。 第二十五条  要保護児童を発見した者は、これを市町村、 都道 府県の設置する 福祉 事務所若しくは 児童相談所 又は児童委員を介して市町村、 都道 府県の設置する 福祉 事務所若しくは 児童相談所 に通告しなければならない。≪後略≫  しかしブログ閲覧者からは通告すべき市町村、 都道 府県がわかりません。 「 株式会社はてな 」では、 IPアドレス によりそれらを把握しているはずです。適切な対応を強くお願いします。 当該ブログ過去記事には、人からもSOS発

    児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 - しいたげられたしいたけ