タグ

2020年3月30日のブックマーク (2件)

  • 【全記録】セブ島からギリギリ脱出してきました【失敗談】 - それ、僕が図解します。

    3月10日にセブに語学留学に行った。そして、危うく日にかえれないところだった。無事に帰ってくることはできたが、反省ばかりの結果となってしまった。今後のために、顛末を記録しておこうと思う。 僕がいつ、何に基づいてどんな判断をしたのか?を記録するために、日を追って順に記載することにした。また、その時の状況がわかりやすいように、日(日)、フィリピン(比)、アメリカ(米)国内の感染者数を記載している。(数字はWHO報告ベース) 状況をなるべく詳細に残すためにかなりの長文(10,000字超え)になってしまったが、主要なポイントは2箇所。3月6日と3月15日に判断ミスをしているので、そこだけ読んでもらえれば僕が何に基づいてどう判断してどう間違ったのかが分かるはずだ。なお、件記事には「図解」はない。 ▼1月29日 親子留学を決めた。 春休み、長男と僕の2人でフィリピン・セブ島へ親子留学をすることに

    【全記録】セブ島からギリギリ脱出してきました【失敗談】 - それ、僕が図解します。
    MoneyReport
    MoneyReport 2020/03/30
    セブ島の英語留学をこの時期にした人の記録_φ(・_・
  • 更新型エントリ)新型コロナ 成功と失敗の記録 - Chikirinの日記

    今年の1月末以降、大変なことになっている新型コロナ(COVID-19)。 どこの国でも「時計を戻せるなら、あのとき、こうしておくべきだった」と深く後悔していることがあるはずです。 残念ながら今回の新型コロナを乗り切っても、感染症はまた必ずやってきます。 そのとき今回の学びを活かせるよう、「やっぱあの時こうすべきだったのかも」と個人的に感じていることを記録しておきます。 最初に成功点、そのあとで反省点です。 成功点 01)  武漢からのチャーター便帰国者の検疫 武漢やその周辺に滞在していた 800人以上の邦人(とその家族)を数回のチャーター便で日に帰国させ、国内で検疫。 滞在場所として民間のホテルまで使用したにもかかわらず、二次感染は起らず、ほぼ完璧な検疫が行われた。 → 参考:国立感染症研究所のまとめ記事 成功点 02)  北海道の非常事態宣言と外出自粛要請 国の対応を待つことなく、知事

    更新型エントリ)新型コロナ 成功と失敗の記録 - Chikirinの日記
    MoneyReport
    MoneyReport 2020/03/30
    _φ(・_・