2017年7月25日のブックマーク (6件)

  • ググる - MonoBook

    ググるとは、Googleで検索することでである。 概要[編集 | ソースを編集] 2chなどで大して難しくもない質問をすると「ググれカス」と返ってくる。 そのような場合は文頭に「ググったんだけど意味不明すぎるんだが〜」などと返答すると、「馬鹿かよ」などと前後に罵倒が付くものの続けて親切に教えてくれることが多い。 関連項目[編集 | ソースを編集] ヤフーでググれ 参考文献[編集 | ソースを編集]

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/07/25
  • Windows 10/NATトラバーサルを有効にする - MonoBook

    Windows 10マシンからヤマハのルータ(RTX1210)で作ったVPN(L2TP/IPSec)に入れない。 Macは入れる。 ググるとWindows 10(Windows 7も)は標準でNATトラバーサルが無効化されているのが原因だと出てきた。 レジストリエディタを起動する(検索窓に「regedit.exe」と打て) 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PolicyAgent」を開く 右クリック→新規→DWORD(32ビット)値を選択 名前「AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule」値「2」を設定する。 「OK」を押下しPCを再起動する。

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/07/25
  • ヒストグラム - MonoBook

    ヒストグラム(英語: histogram)とは、縦軸に度数、横軸に階級をとったグラフである。 統計や画像処理でよく用いられる。 概要[編集 | ソースを編集] Histogram(ヒストグラム)は、ギリシャ語で「すべてのものを直立にする」(帆船のマスト、織機のバー、ないしはヒストグラムの縦棒など)という意味を持つ histos(ヒストス)と、同じくギリシャ語で「描いたり、記録したり、書いたりすること」という意味を持つ gramma(グラマ)を合わせたものである。この用語は、イギリスの統計学者カール・ピアソンによって1895年に創案された。 日工業規格JIS Z 9041-1:1999では、「ヒストグラムの書き方 方眼紙又は適当な用紙に図 4 のように横軸に測定値の級の値,縦軸に度数を目盛り,各級に属する度数を柱の高さで示す。図の右上に測定値の総数 n を記入する。」とだけ定義している。累

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/07/25
  • RGB - MonoBook

    R8G8B8[編集 | ソースを編集] もっとも一般的なRGB形式である。扱いやすさと速度の兼ね合いから、この各色8ビット(0〜255色)の計24ビットが永らく使われてきた。 また、32ビット単位でデータ転送を行うと最高速度が得られるCPUが広く普及した関係で、効率化のために無駄な8ビットを加えた32ビット形式を使うことが多い。 R16G16B16[編集 | ソースを編集] 最近ではパソコンの性能も向上しまくったため、各色10ビットや12ビット、16ビットといった更に表現範囲の広い形式(通称:ディープカラー)も登場してきている。 ソフト的な対応だけでなく、GPUや液晶にも対応品が必要なため、画像を扱う業務システムではよく見かけるが一般用途(パソコン)ではまず見かけない。 最近の液晶は「10億色対応」がミドルクラスでも一般的になってきたため条件をクリアしていることが多い。 Windowsもm

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/07/25
  • 射影変換 - MonoBook

    概要[編集 | ソースを編集] コンピューターグラフィックスでは「3D」という言葉をよく耳にするが、そのほとんどは最終的に平面的なパソコンのディスプレイやテレビに映し出される。つまり実際は「2D」である。このコンピューター内部の3D表現を最終的な出力表示用の2D表現に変換する処理を射影変換という。ちなみに立体視ディスプレイなどの技術者たちは射影変換を伴うものは「3Dのパチモノ」であるとして「2.5D」と呼ぶことが多い。 また、3Dのみならず2Dの写真やスキャナで取り込んだ画像などの歪み補正する処理も射影変換の一種である。 主な射影変換[編集 | ソースを編集] 射影変換とひとことでいっても様々な方法がある。 透視射影 正射影 関連項目[編集 | ソースを編集] アフィン変換 参考文献[編集 | ソースを編集]

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/07/25
  • Objective-C - MonoBook

    Objective-C(読み:おぶじぇくてぃぶ・しぃ)とは、C言語のメモリ安全性と、Smalltalkの高速性を合わせたプログラミング言語である。 概要[編集 | ソースを編集] Objective-Cは、大雑把にいうとC言語のプリプロセッサを拡張してオブジェクト指向を実現したプログラミング言語である。C言語の中枢に手を入れて抜的に魔改造をかけたC++などとは大きく異なる。 Objective-C自体は様々なプラットフォームで利用できる汎用のプログラミング言語であるが、標準ライブラリ・汎用ライブラリが絶望的なため、実質的にはCocoaなどの環境依存ライブラリを揃っているMac OS XやiOSなどのアップル製品くらいでしか使い道はない。 Objective-CがC言語をベースにしたのはSmalltalkがC言語の圧倒的な量のライブラリ資産が使えないという欠点から不人気だったことの反省だと

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/07/25