タグ

2011年1月20日のブックマーク (17件)

  • Sun VirtualBox のインストール手順(Windows7編)

    優れた仮想化ソフト「Sun VirtualBox」を「Windows 7」にインストールする手順を説明します。 順調に進めば、約2分でインストールが完了します。 なお、「Sun VirtualBox」は、個人利用 もしくは 評価目的の利用であれば、誰でも無償でダウンロードして、ライセンス条項の範囲で利用することができます。(参考 : VirtualBox Personal Use and Evaluation License) 下記のリンク先から「Sun VirtualBox」のインストーラ 「VirtualBox-*.*.*-*****-Win.exe」をダウンロード しておきます。「Windows (32-bit/64-bit)」の最新版をダウンロードして下さい。 (ちなみに、「VirtualBox-3.1.2-56127-Win.exe」(version 3.1.2) のファイル容量

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • 情報処理技術者試験で出題された「ITIL」関連の過去問題集&解説

    2005年頃から、情報処理技術者試験の午前問題において、ITILに関連する出題が見られるようになっています。ここでは、ITIL関連の過去問を集め、出題傾向と対策をお伝えします。 まず、対策の第一段階としては、このページに掲載されている問題をぱっと見ただけでスラスラと解答できることを目指して下さい。テクニカルエンジニアをはじめとする高度試験やソフトウェア開発技術者試験の午前問題では、他試験で過去に出題された問題が繰り返し出題されることが知られています。 過去問題を見て少しでも不安を感じた方は、対策の第二段階へ。(と言っても、難しいことはありません。) こちらのページ の「ITIL基礎解説」をご覧頂き、ITILの中心に位置付けられる2つのカテゴリ「サービスサポート」と「サービスデリバリ」に含まれる機能・プロセス群(合計11)の定義や位置付けをしっかりと把握して下さい。情報処理技術者試験はITI

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • Linuxファイルシステム比較 - ディスク容量使用効率編

    システムの設計時にハードウェア構成のサイジングを行う際には、「ファイルシステムの実効ディスク容量」(= 物理ディスクの容量のうち実際に使用できる容量)を意識して、サーバの内蔵ディスクやディスクストレージのHDD構成を決定する必要があります。 これは、ファイルシステムにはユーザが使用する実データを格納する領域以外に、メタデータやジャーナルログ等を格納する領域が必要となるためです。 このページでは、openSUSE 10.3 で選択可能な主要ファイルシステム(vfat等は除く)を対象に、 特別なオプション無しで mkfs を実行した直後の df 結果1KB/10KB/100KB/1000KB のファイルを、それぞれ10000個 作成した後の df 結果1MB (1024KB) ファイルの最大作成可能数を一覧にまとめていますので、参考にして頂ければと思います。 「実効ディスク容量算出係数」につい

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • Linux Tips - NFSサーバのポートを固定する設定方法

    NFSクライアントとNFSサーバの間にファイアウォールを設置する構成では、ファイアウォールで通信許可の設定を行う都合上、NFSサーバの使用する全てのポートを固定する必要があります。ここでは、そのようなケースに対して有効な設定方法を紹介します。 例えば、インターネットから利用される一般的なシステムでは、「DMZ」を構成するために、Webサーバ等の公開サーバ(=NFSクライアント)を配置するネットワークセグメントと、NFSサーバを配置するネットワークセグメントの間に、ファイアウォール もしくは それを代替する機能を持つネットワーク機器を配置します。このようなシステム構成で有効な設定方法です。 RHEL6系の設定方法設定手順/etc/sysconfig/nfs ファイルの設定/etc/sysconfig/nfs をvi等で開いて、以下の設定例に従ってポート番号を指定する。 # vi /etc/s

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • ITILファンデーション 模擬試験問題集&解説 p1 (サービスサポート領域1)

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • STREAMの使用方法 (Linuxメモリ帯域幅の計測方法)

    メモリのバンド幅を計測するベンチマークツール「STREAM」を用いて、Linuxサーバの実効メモリ帯域幅(メモリバンド幅)・メモリ性能を計測する際の手順メモです。コンパイラはgccを使用しています。 「STREAM」は、簡単な手順でLinuxサーバやUNIXサーバの実効メモリ帯域幅・メモリ性能を計測できる優れたベンチマークツールです。ソースコードはOpenMPにも対応しており、OpenMPに対応したコンパイラを使用すれば、マルチスレッドで並列実行してメモリの限界性能を探ることもできます。 STREAM インストールソースのダウンロード URL次のURLからリンクされている「Source Code Directory」を参照して、同ページからCのソースファイル(stream.c)をダウンロードして下さい。 http://www.cs.virginia.edu/stream/ ディレクトリの作

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • Linux HAクラスタソフトウェア一覧

    近年、IAサーバ+Linuxのシステム構成がミッションクリティカルな業務分野に進出するのに伴って、Linux上で動作するHAクラスタソフトウェアの製品市場も拡大してきました。これまで商用UNIXで実績を積んだHAクラスタ製品でも、次々とLinux版がリリースされています。システムを導入するユーザ企業やシステムを構築するSIerが、要件に応じてHAクラスタソフトウェアを選択できる時代になったと言えるでしょう。 HAクラスタソフトウェアの評価・選定は、システムの信頼性設計の中で非常に重要なプロセスです。次のような観点からシステムの要件に適したクラスタソフトウェアを選定することが重要です。 必要機能対応ハードウェア対応ディストリビューションシステムが目標とするサービスレベル製品のサポート体制導入・稼動実績クラスタソフトウェアの導入に必要な全体コスト

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • Linuxファイルシステムベンチマーク第2回 ext3,ext4,JFS,ReiserFS,XFS,NILFS2

    Linuxファイルシステムベンチマーク第2回 ext3,ext4,JFS,ReiserFS,XFS,NILFS2 ext3ファイルシステムは、機能面・信頼性・性能面で非常にバランスの取れたファイルシステムであり、多数のディストリビューションで「標準のファイルシステム」として採用・サポートされてきました。現時点(2009年時点)では事実上、「Linux標準ファイルシステム」の地位を築いていると言っても過言ではありません。 しかしながら、Linux標準ファイルシステムのext3だけではなく、他ファイルシステムへの対応やサポートを売りにするディストリビューションも数多く登場しています。また、ext4やbtrfs等、次のLinux標準ファイルシステムと目されるファイルシステムも、現在、非常に活発に開発が進められています。このような状況の中、ext3から他のファイルシステムに乗り換える価値、他のファ

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • Linuxファイルシステムベンチマーク第1回 ext2,ext3,JFS,ReiserFS,XFS,NTFS

    Linuxファイルシステムベンチマーク第1回 ext2,ext3,JFS,ReiserFS,XFS,NTFS ext3ファイルシステムは、機能面・信頼性・性能面で非常にバランスの取れたファイルシステムであり、多数のディストリビューションで「標準のファイルシステム」として採用・サポートされてきました。現時点(2009年時点)では事実上、「Linux標準ファイルシステム」の地位を築いていると言っても過言ではありません。 しかしながら、Linux標準ファイルシステムのext3だけではなく、他ファイルシステムへの対応やサポートを売りにするディストリビューションも数多く登場しています。また、ext4やbtrfs等、次のLinux標準ファイルシステムと目されるファイルシステムも、現在、非常に活発に開発が進められています。 このような状況の中、ext3から他のファイルシステムに乗り換える価値、他のファイ

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • ネットワーク構成図の書き方 – 参考サイトの厳選リンク集

    このページは、ネットワーク構成図を作成する際に役立つと思われる参考サイトへのリンク集です。作成にあたって最低限押さえておくべき基的な情報と、筆者が厳選したサンプル図面をまとめました。 ネットワーク構成図には統一された作図ルールや作成手法が存在せず、各社・各組織・各担当者の流儀に依るところが大きいのが現状です。また、ネットワーク構成図に記載する内容も目的によって大きく変わります。つまり、これが正解というネットワーク構成図の書き方は無いのです。 このような状況ではありますが、分かりやすく・活用されるネットワーク構成図はたくさん存在します。基的な作図ルールを押さえた上で、そのような良質なネットワーク構成図を参照してお手にすることが、上達への近道だと思います。 基礎解説ITpro – ネットワーク構成図の読み描きシスコが提供するアイコン集からの出題。レイヤー3スイッチを表わしているアイコンは

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • Hesonogoma Tips

    2017年に頂いた株主優待のお品の中から、筆者がお勧めする株主優待をまとめました。 昨今は、銀行に預金していてもほとんど金利が付かないご時世です。このため、配当金+株主優待のお品を頂ける銘柄に分散投資して、日々の生活を少しでも豊かにしていきたいと考えています。

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • 姫野ベンチの使用方法・測定結果一覧 (Linux編)

    無償で利用できるベンチマークソフト「姫野ベンチマーク」(略称:姫野ベンチ)を用いて、LinuxサーバのCPU性能・メモリ性能を測定する際の手順メモです。姫野ベンチの公式サイトからソースコードをダウンロードしてコンパイルします。コンパイラはgccを使用しています。 姫野ベンチとは「ポアッソン方程式解法をヤコビの反復法で解く場合に主要なループの処理速度を計る」ベンチマーク用プログラムで、CPUの性能だけではなくメモリの性能が処理速度に大きく影響する“メモリバウンドな”性能特性を持っています。 今日、DBMSやWebアプリケーション等、多くのソフトウェアの実行速度がメモリ性能の影響を受けています。そして、姫野ベンチによる測定結果は、このようなソフトウェアの実行速度と相関関係を持ちます。姫野ベンチの測定結果は、異なるハードウェア上でのソフトウェアの実行速度を予測する際にも役立てることができます。

    姫野ベンチの使用方法・測定結果一覧 (Linux編)
    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • Linux Tips - bonnie++の使用方法

    ハードディスクベンチマークツール「bonnie++」を用いて、LinuxサーバのディスクIO性能を測定する際の手順メモです。bonnie++のバージョンは「1.03」を、コンパイラはgccを使用しています。 bonnie++を使用することで、シーケンシャルアクセス(read/write)、ランダムアクセス等の性能測定を一度に行うことができます。 なお、bonnie++ 1.03では、近年供給されているような高性能なハードディスクやSSDの性能測定用に使用することが想定されておらず、測定に掛かった時間が短過ぎる場合には、測定結果の表示が「+++++」「+++」となってしまう項目があります。このため、ソースを少し修正してからmakeします。 インストールインストール手順(ソースから)ソースのダウンロード次のURLより、bonnie++ 1.03のソースをダウンロードする。 (2012年7月時点

    Linux Tips - bonnie++の使用方法
    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • Linux Tips - RAMディスク(/dev/shm)のIO性能をチューニングに活用する方法

    アプリケーションやプログラムのパフォーマンスが思うように上がらない場合、ハードディスクへのファイルIOがパフォーマンスのボトルネックになっているケースが多々あります。ここでは、そのようなケースに対して有効なチューニング方法の一つ、LinuxのRAMディスク(/dev/shm)を用いたパフォーマンスチューニングについて紹介します。 RAMディスクとは、メモリの一部の領域を「仮想的なハードディスク」として割り当てて利用するものです。Linuxには標準でtmpfs(/dev/shm)というRAMディスクの仕組みが組み込まれており、簡単にRAMディスクの領域の作成して利用することができます。 RAMディスクのIO性能は、「CPUがメモリにアクセスするスピード」から「ファイルシステム制御のオーバーヘッド分」を引いた性能になります。RAMディスクを利用することで、ハードディスクではとても到達できないレ

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • Linux Tips - HDDベンチマーク手順+性能測定結果一覧(hdparm,dd,bonnie++)

    Linux Tips – HDDベンチマーク手順+性能測定結果一覧(hdparm,dd,bonnie++) システムのパフォーマンスが思うように上がらない場合、ハードディスクのIO性能がボトルネックになっているケースが多く見られます。 システムの環境構築が完了した後には、ハードディスクのIO性能を必ず測定しておきましょう。ここで紹介するHDDベンチマークを実行して、測定結果の妥当性を評価することによって、ほとんどのケースでディスクIO性能に起因する性能問題を未然に検知することが可能です。 ハードディスクのIO性能を左右する要素システムのパフォーマンスが思うように上がらない場合、ハードディスクのIO性能がボトルネックになっているケースが多く見られます。 以下に主要な項目を挙げるように、ハードディスクのIO性能は様々なシステム構成要素やその設定によって左右されます。システムのインフラ基盤で性能

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • ITIL V3ファンデーション資格認定試験 対策勉強法

    ITIL V3ファンデーション資格の取得を目指す方向けに、ITIL V3ファンデーション資格認定試験の概要と対策勉強法を紹介します。 ITILファンデーション資格の試験対策に役立つ参考サイトを厳選したリンク集 も用意していますので、こちらもどうぞご活用下さい。 ITILとはITILとは、ITサービスの運用管理業務に関するベストプラクティス(推奨案・実践例)が掲載されている書籍群です。1989年にイギリスの政府機関によって公開されて以来、ITサービス運用のデファクトスタンダードとして進化を続けており、2012年時点では「ITIL V3」が最新バージョンになっています。 日国内でも2005年頃から「ITIL V2」が注目を集めるようになりました。2012年時点では、多くのシステムでITILの書籍群が参照され、ITILの定義する概念やフレームワークに基づいてITサービスの運用管理業務が実施され

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。
  • Visioステンシル DLリンク集 – システム構成図作成

    システム構成図、ネットワーク構成図、ラック搭載図を作成する際、非常にパワフルなツールとして活躍してくれるMicrosoft Visio。標準で用意されているステンシル(Stencil)・シェイプ(Shape)に加えて、ハードウェアメーカー各社から無料で提供されているVisioステンシルを利用すれば、見栄えの良い資料を効率良く作成することができます。 このページでは、ハードウェアメーカー各社が無料で提供するVisioステンシルの一覧を公開しています。元ネタは私が仕事用に個人的にブックマークしていた内容ですが、同業の方々に有用な情報だと思われましたので、リンク集として公開して情報のメンテナンスを継続することにしました。どうぞご活用下さい。 サーバ・ストレージ & ネットワーク機器のVisioステンシル3Com (スリーコム)SuperStack , Switches , PathBuilder

    Moriban
    Moriban 2011/01/20
    2011/01/20 サイト移転に伴い、URLを変更しました。