タグ

textに関するMoroduubのブックマーク (136)

  • 松岡正剛の千夜千冊 - 『裸のランチ』ウィリアム・バロウズ

  • 2009-03-06 - てれびのスキマ 「有吉弘行のブレイク論」

    3月5日に放送された「アメトーーク」では「今年が大事芸人」として昨年ブレイクした芸人が数多く出演し昨年を振り返りっていた。ご覧になった方も多いかと思うが、あまりにも有吉弘行が見事に自分の置かれた立場を的確に分析し、それを言葉にしていたので書き留めておきたい。 まず有吉はブレイクするまでの軌跡を以下のように名付けた。 2007年8月  「おしゃクソ事変」 ↓  売れっ子の品川に牙を剥き浮上。 ↓ 2008年前半 「おしゃクソバブル」 ↓  「文句を言ってれば良し」という凄く楽な時期 ↓ 2008年中盤 「あだ名面倒臭い時期」 そして、有吉は「あだ名面倒臭い時期」に至った後、だんだんとやりにくくなってきている現状を具体的なエピソードを明かし訴える。 どこででもあだ名をつけてくれって言われるようになったんですよ。 ここ(「アメトーーク」)でやってるうちは良かったんですけど特徴も何もない人間につけ

    2009-03-06 - てれびのスキマ 「有吉弘行のブレイク論」
  • 伊集院光、相次ぐ長寿ラジオ番組終了に思う

    2009年3月2日「月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」より オープニングの後のトークまあ、肉がどれだけうまかったかっていうね、 デブらしい、すごくデブらしい話から番組入らせてもらいましたけども、 まあ…TBSも他局も番組がバタバタ終わるね! コサキン終わるってちょっとびっくりしたよね?! なんなんだ、どういうことなんだろ? あのー、まあ、若山弦蔵さんの「バックグラウンド・ミュージック」っていう、 もう、なんだろうな…あのー、突然吹き矢で首筋プッて撃たれてもそんなに動じないまま 曲のタイトルをちゃんと言うんだろうなっていう感じのね、若山弦蔵さん。 あのー…「バックグラウンド・ミュージック」の途中に忍びの者がですよ、 スタジオに入ってきてですよ、若山弦蔵さんの肛門にですよ、ハバネロのタバスコを シュッってハケで塗ってっても、「続いての曲は…」っつって普通にね、あのー、 とりあえず曲の紹介を

    伊集院光、相次ぐ長寿ラジオ番組終了に思う
    Moroduub
    Moroduub 2009/03/05
    2009年3月2日「月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」より
  • conflictive.info [VOL ZINE]

    このページでは、「VOL」ZINEのPDFを、ご自由にダウンロードすることができます。それぞれ、閲覧用と製作用を用意しています。製作用をプリントアウトして、両面コピーをすると、ジンが出来上がります。 これらについてのコピーライトは、ありません。無料の配布、転載、引用を歓迎します。 「VOL」ZINEに関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでおよせください。volzine5(at)gmail.com ※(at)は@に置き換えて下さい。 「VOL」編集委員会 ■VOL ZINE■ NO.07 5.14 2010 THE GREEK INSURRECTIONS Issue ギリシヤ蜂起 2010・5・5 エウロペとブル フランコ・ベラルディ(ビフォ) 櫻田和也 訳・解説 /声明 水曜日の出来事についてわたしたちが正直に言わねばならないことは何か? /声明 殺人者たちはじぶんがだした犠牲者に

    Moroduub
    Moroduub 2009/03/05
    マウリツィオ・ラッツァラート、フランコ・ベラルディなど
  • リチャード・ストールマン@GNUは、笛を吹く!/Tech総研

    伝説的なハッカーフリーソフトウェア活動「GNUプロジェクト」の中心人物、そして少々変わり者(?)とのうわさも高いリチャード・ストールマン(RMS)氏。講演で来日した彼がTech総研の取材を受けてくれました。ひと言で言うと、すごくピュアなエンジニアだった。

    Moroduub
    Moroduub 2009/03/05
    プログラミングとはHackingである
  • http://www.yebizo.com/jp/forum/index.php

  • http://www.yebizo.com/jp/forum/specialessay1.html

    秩序とノイズ、技術と表現の弁証法 アートとしての映像の顕著な変化は、古典的な美術、音楽、パフォーマンスといったジャンルの自律性を揺さぶるものとして機能していることにも現われています。ジャンルの境界がボーダーレス化することでお互いに融合し、今までなかったような表現が生まれてくる。そのような状態が次々と表出しているのが現状ではないかと思います。 一方、この多様な展開が表現の価値をフラットにしているとも考えられます。デジタル技術でつくられた社会は、均質化の社会です。ですから、このなかでいくら多様化しようとも表現のヴァリアントは均質的に飽和するだけなのかもしれません。このフラットな状況で、アナログの持っていた面白さがかえって目立つということすら起きている。 デジタル技術の視点は、ニュアンスの連続のなかに生じる非常にデリケートなノイズを、0と1のすっきりした組み合わせにするために切り落とし

    Moroduub
    Moroduub 2009/03/05
    松本俊夫「映像の遠近、映像のオルタナティブ」
  • 恵比寿映像祭 - 映像をめぐる7夜

    SYABI PRESENTS 映像をめぐる7夜 2008年2月21日(木)‐24日(日)・28日(木)‐3月1日(土) 主催:財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館 協力:株式会社タグチ 会場:東京都写真美術館 地下1階展示室 第1夜 2月21日(木) 開場18:30 開演19:00 「反復する壁」(上映+パフォーマンス+インスタレーション) ゲスト:足立智美、石田尚志 第2夜 2月22日(金) 開場18:30 開演19:00 「広告と/の映像」(レクチャー+上映) ゲスト:小田桐昭[解説] 第3夜 2月23日(土) 開場17:30 開演18:00 「映像の知覚」(上映+トーク+インスタレーション) ゲスト:飯村隆彦、豊嶋康子、大江直哉 第4夜 2月24日(日) 開場17:30 開演18:00 「フリッカー・ナイト」(上映+トーク) ゲスト:西村智弘[解説] 第5夜 2月28日(木)

    Moroduub
    Moroduub 2009/03/05
    2008 写美「フリッカーナイト」等の記録
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Moroduub
    Moroduub 2009/03/04
    上を見よ 下を見ようど 闇ばかり
  • 文章の書き方・文書の作り方

    短文は、A4版の紙1枚に収まる量です。これより長い連絡文書をもらっても、忙しい中で読み手にきちんと読んでもらえる保障はないでしょう。 伝えたいことを整理して、絞り込んで伝えましょう。 ◇ 文書構成の階層表現 報告書など論理的な構成をおこなう文書は、章・節・項のような構成を番号付けして示します。ルールをはっきりさせていないと読者は混乱します。一般に論理構成は3層までにするのがわかりやすいです。 一番わかりやすい階層表現は、以下の例のような番号構成です。 1. 1.1 1.1.1 1.1.2 1.2 2. 3. 数字だけで構成せず「章」の文字を入れることもあります。また、カナやアルファベットなど異種の記号を下位の構成に入れたりすることもあります。 1章 ・・・ 1.・・・ 2.・・・ ア.・・・ イ.・・・ 文書の論理構成を表す数字と、リストに列挙したものにつける数字とが混乱しないようにしなけ

  • 実験映画作家 太田 曜|論文|造形の素材としての映画フィルム

    論文|造形の素材としての映画フィルム ◆◆◆造形の素材としての映画フィルム◆◆◆ ◆トニー・コンラッドの『 4X-ATACK 』と、 『 BOILED SHADOW 』『ザ・フリッカー』について。 1998年トニー・コンラッドが来日し、作品の上映を行なった際、彼は『 4X-ATACK (1974年16ミリ2分)』についておおよそつぎのように語った“私は、この映画でストーリーが欲しいと思った。映画のフィルムというのは、写真のフィルムもそうだが、“光”によって感光して像を作る。しかし、余り一般的には知られていないが、“光”だけではなく、物理的な力でも「感光」する。私はこのことを知っていた。私は、床に置いたボール状に巻いたフィルムをハンマーで叩いた。バラバラになったフィルムを現像して「編集」した。フィルムを元の形に戻す為にピンセットと拡大鏡を使って三週間かけて作った。ハンマーの痕が残って欲しかっ

    Moroduub
    Moroduub 2009/02/25
    トニー・コンラッド『ザ・フリッカー』。ファウンド・フーテージ映画。造形の素材としての映画フィルム。
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1285.html

  • Wearable Ideas RLL - 2008′S BEST BOOKS & iTEM

    RLLの選んだ2008年のBEST BOOKSとBEST iTEMを(ようやく)発表します! は正直、昨年は豊作だったので選ぶのに苦労しました。 なのでRLL2008ベスト10冊にand more10冊(以上)、それにクルー3人それぞれ10冊で50冊選びました! ひとつ前のブルータスNO.654が『「生き方」を考える。2009年のキーパーソン30人を知るガイド』特集、今出ている最新エスクァイア2009年2月号が『見せたい棚の作り方。』でした。 ですけどね、人文系や社会科学なんか全く出版されてないみたいなブックセレクト、ちょっと疎外感ありますよ。ですので世間様とは違うキャラ立ちしたセレクトになったんじゃないすかね? RLL 2008′S BEST BOOKS 今年は都市と労働のことについて、つまり生きる環境についてのに目が行った。 1.松哉『貧乏人の逆襲 タダで生きる方法』筑摩書

    Moroduub
    Moroduub 2009/02/17
    2008'S BEST BOOKS
  • http://dictionary.clubking.com/%E7%94%BB%E5%83%8F:dic0057_0048-0049.jpg

    Moroduub
    Moroduub 2009/02/13
    リスペクト
  • http://homepage.mac.com/araiken/antel0.html

    『アンテルナシオナル・シチュアシオニスト』(日語版)のあとがきには、翻訳、監修した木下誠氏によってこう書かれている。 『ア ンテルナシオナル・シチュアシオニスト』には、その扉あるいは裏表紙に常に「『アンテルナシオナル・シチュアシオニスト』に発表された全てのテクストは、 出典を明記しなくても、自由に転載、翻訳、翻案することができる」と書かれている。しかし、シチュアシオニストにとってこの銘記は、ブルジョワ的私有概念 を無視した、運動に資する「海賊出版」を自由に行ってくれという意味であり、資主義システムに嬉々として組み込まれた大出版社がこれを利用することに対 しては、彼らは「事実行為」によってあくまでも闘うという態度を貫いた。(……)したがって、書もまた「出典を明記しなくても、自由に転載、翻訳、翻案 することができる」。そのようにして書が活用されることを願う。 以下にアップするのは『オン

    Moroduub
    Moroduub 2009/02/13
    漂流や転用について
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    Moroduub
    Moroduub 2009/02/13
    どうやって幻影と戦うべきなのか?