2020年4月11日のブックマーク (3件)

  • 衆院議員会館内スポーツジム閉鎖 緊急事態宣言後も1日30人利用 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 高木毅衆院議院運営委員長(自民党)は10日、新型コロナウイルス感染防止策として、衆院議員会館内にあるスポーツジムを当面、閉鎖すると発表した。国会議員や秘書、衛視が利用する福利厚生施設で、7日の緊急事態宣言発令後も1日30人程度の利用者がいたという。高木氏は記者団に、自身も発令後に利用していたと明らかにした。 高木氏は「換気は良く、常に数人しかいない」と釈明。その上で「街のジムには制約がかかっている」と、閉鎖の理由を説明した。 衆参両院の議運委は、国会内施設の運用について協議する役割も担う。

    衆院議員会館内スポーツジム閉鎖 緊急事態宣言後も1日30人利用 | 共同通信
    Mr-M-H
    Mr-M-H 2020/04/11
    どうでもいいけど見られてる意識ないのかね
  • いったい何だったのか「緊急事態宣言」 対策失敗でも責任取るつもりない安倍首相 | 47NEWS

    緊急事態宣言後の安倍首相の記者会見がテレビに映し出される中、仕込みを続ける飲店の店主。「今週いっぱいは営業を続けたい」と話した=7日午後7時3分、東京・新橋 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、安倍晋三首相が7日に発令した緊急事態宣言。来なら大きな局面転換のはずである。だが、結果として宣言の発令後も多くの人々が出勤などのために外出し、多くの店も営業を続けざるを得ない状況になっている。それどころか、宣言から3日を経た現在も、休業補償を要請する店舗や施設などの範囲すら分からない。「決められない政治」も極まれりである。(ジャーナリスト=尾中香尚里) ▽国民の痛み和らげる「補償」を否定 緊急事態宣言とは一体何だったのか。そんな疑問がわいてくる。 感染拡大の防止に向け、気で国民の行動変容が必要だと首相がいうなら、まず「十分な補償によって国民の生活を守りきる」ことをしっかりと示した上で、外出自粛

    いったい何だったのか「緊急事態宣言」 対策失敗でも責任取るつもりない安倍首相 | 47NEWS
    Mr-M-H
    Mr-M-H 2020/04/11
    選んだリーダーだけどさ。勘弁して欲しい。私は30代で住んでる街は高齢者が多いんですけどね、そりゃ高齢者選挙行くし、行く仕組みになってる。その人達がタクト握れば今の政権選ぶよね。なんかもうただ頭痛いな。
  • 二階幹事長が80人の満員集会で「コロナ傲慢・仰天発言」連発! | FRIDAYデジタル

    二階幹事長が80人の満員集会で「コロナ傲慢・仰天発言」連発! | FRIDAYデジタル
    Mr-M-H
    Mr-M-H 2020/04/11
    もうダメだ。これがこの国の権力者かぁ