タグ

SNSに関するMshrKatoのブックマーク (5)

  • RockMelt - Coming Soon

    MshrKato
    MshrKato 2011/06/15
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
    MshrKato
    MshrKato 2011/01/17
    抑えなければ
  • はてなダイアリーにいいねボタンを置く方法 - IT戦記

    たっち! みなさん、こんにちは お元気ですか、僕はアイスのあとラーメンべて気持ち悪い状態ですが元気です。 さてさて 最近は、フェイスブックやミクシィやツイッターなどの SNS で面白いと思ったモノを紹介し合う文化が定着してきているような気がします。 そんな中で、ウェブページを紹介するために使われるためにウェブページに置かれるものが「いいね!」ボタンだったり、「ツイート」ボタンだったりするわけですね。 というわけで、はてなダイアリーにそういったボタンを配置する方法を紹介したいと思います。 ここで紹介する方法は、ちゃんと理解して置きたい人向け、 XML や HTML を分かっている人向けとなります。 はてなダイアリーには自由な HTML を貼り付けられない まあ、普通に自由に HTML を貼り付けられる環境であれば、ただ単に提供されるボタン用の HTML を張り付けるだけなので簡単です。

    はてなダイアリーにいいねボタンを置く方法 - IT戦記
    MshrKato
    MshrKato 2011/01/09
    あとで設定する、かも
  • Twitter・mixi・facebook等の国内主要ソーシャル用ボタンを超カンタンに作れる「jQuery.socialbutton」:phpspot開発日誌

    Twitter・mixi・facebook等の国内主要ソーシャル用ボタンを超カンタンに作れる「jQuery.socialbutton」 2010年11月05日- 2011/5/7: ライブラリに脆弱性がありましたので速やかにバージョンアップを実施して下さい。(詳細) Twitter/facebook/mixi/GREEのボタンを超カンタンに作れる jQuery.socialbutton プラグインを作ったよ Twitter・mixi・facebook等の国内主要ソーシャル用ボタンを超カンタンに作れる「jQuery.socialbutton」。 仕様について理解しなくても、このプラグインを読み込んでちょちょっと数行書くだけで実装出来てしまいます。 例えば、facebookなら、$('.facebook').socialbutton('facebook_like'); と1行書くだけ。 mi

    MshrKato
    MshrKato 2010/11/06
    いいね!
  • Facebookに似たPHP製SNS·Jcow MOONGIFT

    JcowはFacebookに良く似たインタフェース、機能を持ったSNS。 MOONGIFTはこう見る Jcowは機能的にはFacebookに匹敵する機能を備えている。足らないものはアプリや広告機能だろうか。そのためか、Professional版(クローズド、149ドル)も用意している。オープンソース版とはテクニカルサポートやキャッシュ機能、メールアドレス認証、権限管理、スパム防止、ブラックリスト等が追加される。 現状ではSNSは飽きられつつあり、新たな市場を見いだすのは辛いかもしれない。だがサイト訪問者のコミュニティとして捉えたり、家族用、社内用として用いる分にはまだまだ十分可能性はあると思われる。PHP製というのも利点で、カスタマイズしやすいのもメリットだ。さらに個々の機能がモジュール化されているので、拡張もしやすい。 JcowはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。ここ数ヶ月Face

    Facebookに似たPHP製SNS·Jcow MOONGIFT
    MshrKato
    MshrKato 2010/10/30
    研究室内に設置してみようか
  • 1