癒されました。に関するMt_vegetableのブックマーク (16)

  • 冬の庭に撫子色の彩り! ローダンセマム・リルピンク - ズボラな週末ガーデニング

    夏の間アラリア・サンキングがライムグリーンで埋め尽くしてくれていたスペースが冬になると空いてしまう。そのスペースを冬の間守ってくれる冬〜春の一年草として浮上。ローダンセマム・リルピンクである。 ローダンセマム・リルピンク 乾燥した土が出ていると、野良が大喜びで侵入してくるんですよね…(笑)。 は好きな方だが、庭は荒らさないでほしいというダブルスタンダード。 来多年草だが、ネット情報によると夏越しが難しく、一年草扱いと考えた方が気楽とのこと。 一年草はいつも勢いで衝動買い! ※他の方のブログを見ると、何年も育てることもできるようなので、うまくいけば複数年楽しめることも期待…。 ローダンセマム・リルピンクの特徴と育て方 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 植え付け&成長記録 1月下旬 2月上旬 2月中旬 2月下旬 おわりに ローダンセマム・リルピンクの特徴と育て方 ローダンセマム

    冬の庭に撫子色の彩り! ローダンセマム・リルピンク - ズボラな週末ガーデニング
  • 個人的に好きな多肉植物ランキング!! - HostileCactus_jp

    多肉植物! 皆さん愛してますか?? 私はもう大好き過ぎて匂いまでクンクン( ̄∞ ̄) いつも手入れをしてる時、話しかけてますよ! なんかね。 やっぱり、植物と戯れると気分がいいね! さて日はタイトルにある通り、ランキングをつけます!! そして、私が持ってないものがほとんどなのですみません。。 見た目が凄い好きで。。 というわけで、早速ランキング付けましょう! まず、私がよく行く多肉植物の専門店は、、、。 sabo10.tokyo ここでよく購入してます! 結構色んな種類が販売されております! 第5位! 恋心 (セダム) なんとも可愛らしい多肉植物! とても可愛い!! 何が可愛いかと言うと、紅葉するのですがその姿がまるで『恋』してるかのような恥ずかしがっているように見えるから。。 第4位! 霜の朝(エケベリア) 霜の朝の投稿画像 by guchaさん|『冬だって多肉』フォトコンテストと魅惑の

    個人的に好きな多肉植物ランキング!! - HostileCactus_jp
  • 庭の果樹3 - Ushidama Farm

    4月に花が咲いていた果樹は、今ではもう、実を付けています。 ユスラウメやエビガライチゴは、ちょうど収穫時です。 マルベリーは、昨年、強剪定したためか、実付きは良くなかったです。 ブラックベリー、ブルーベリーはいっぱい実を付けていますが、熟すのはもうしばらく先になります。 5月に花の咲いた柑橘類も実を付けています。 温州ミカンはたくさん実を付け、摘果が必要です。 6月に入ってからは、ザクロやフェイジェアの花が咲いています。 庭にはビワも植わっていて、実が黄色く熟してきたので、そろそろ収穫かなと思っていました。 しかし、気がついたらすべて無くなっていました。 先に鳥にべられたようです。 エビガライチゴ ブラックベリー ブルーベリー マルベリー ユスラウメ 温州ミカン ザクロ フェイジェア

    庭の果樹3 - Ushidama Farm
  • ノビル - Ushidama Farm

    ノビルはユリ科ネギ属の多年草で、日全土と東アジアに分布しています。 農道の脇や土手に自生していて、数抜いて庭に植えたら、ずいぶん増えました。 5~6月に花茎の先端に花序をつけます。 花序は包葉に包まれていて、破れるととても小さな白や薄紫色の花を多数つけますが、 普通、花は大部分開かず、紫褐色の珠芽に変化します。 ノビルの花 包葉に包まれた花序 包葉が破れ、花が見えます。 花と珠芽 珠芽 山菜として、ニラやラッキョウのように利用できます。 根元に小さな玉ねぎ状の鱗茎がありべられます。 ニラのような臭いとラッキョウのような辛みがあります。 生のまま酢味噌和えにしたり、天ぷらや甘酢漬けも美味しいし、薬味にも使えます。 ノビルの鱗茎 古くから利用されていて、万葉集にも詠われています。 醤酢に 蒜つき合てて 鯛願ふ 吾にな見えそ 水葱のあつもの(長忌寸意吉麻呂)

    ノビル - Ushidama Farm
  • 道端の花7 - Ushidama Farm

    道路の脇に、白いスミレが咲いているのを見つけました。 真っ白い花弁に細い紫色の筋が入っています。 少し歩くと、今度は濃い紫色のスミレがありました。 菫色は青みの濃い鮮やかな紫色を指すので、このスミレの色でしょう。 薄紫色のスミレもありました。 道路のアスファルト舗装面の隙間から顔を出しているスミレを見ると、生命力の強さを感じます。 また、道路脇の草むらには、カラスノエンドウやオオジシバリの花が咲いていました。 カラスノエンドウはマメ科ソラマメ属のつる性の一年生越年草で、つるや若い莢は用になります。 熟すと莢が黒くなるので、カラスノエンドウと名付けられたそうです。 道端や荒れ地でよく見られ、繁茂しています。 オオジシバリはキク科ニガナ属の多年草で、道端や水田に普通に見られる在来種です。

    道端の花7 - Ushidama Farm
  • 桜祭り - Ushidama Farm

    近所の公園で桜祭りが開かれていたので、見に行ってきました。 やっと桜が満開になり、薄いピンク色に公園が包まれています。 公園の一画にはブースが設けられ、たくさんのお店が出ていて、行列ができるぐらい大勢の見物客でにぎわっていました。 風が強く、もう桜の花びらが風に舞っていたので、見頃はあっという間かもしれません。 ソメイヨシノ 思川 十月桜の突然変異種で、ピンク色の花びらが鮮やかな桜です。 山桜 公園に行く途中で、桃の花を見かけましたが、こちらも満開で、今年は桜と桃が同時に満開になっています。

    桜祭り - Ushidama Farm
  • 桜(ソメイヨシノ)の開花 - Ushidama Farm

    桜の開花が発表されてからずいぶん経ち、ソメイヨシノもそろそろ見頃かと思って、桜の木がたくさん植えてある公園に行ってみました。 しかし、このところ冬が戻ってきたような寒い日が続いているからか、ソメイヨシノはよく咲いている木で7~8分咲きで、まだツボミの硬い木もあり、満開になるのは週末以降になりそうです。 山ツツジも咲いていました。 真っ赤な色のボケの花 こちらはユキヤナギとレンギョウ 菜花と桜と竹 この桜は3分咲きぐらいでした。 ソメイヨシノの花 しだれ桜

    桜(ソメイヨシノ)の開花 - Ushidama Farm
  • みぃ~つけた♪ - marienina* foto

    チューリップのつぼみが葉っぱの中に隠れていた。 「みぃ~つけた♪」(∇〃)。o〇○ 最初に咲くのは何色なんだろう。 たぶん一番咲きは黄色・・・。 なぜか庭のチューリップ会議では、毎年そう決まっているらしい(笑) marienina.hatenablog.com marienina.hatenablog.com marienina.hatenablog.com

    みぃ~つけた♪ - marienina* foto
  • 春の香り - Ushidama Farm

    1~2月には、日水仙の花の香りが庭に拡がっていました。 日水仙は、透明感のあるすっきりとした甘さの香りを放ちます。 今はもう、日水仙の花は終わり、西洋水仙が咲き始めています。 3月に入ってからは沈丁花の花の香りが、辺りに漂っています。 沈丁花はジンチョウゲ科の常緑低木で、春先に白色で外側がピンクがかった花を咲かせます。 真白な花もあります。 あまり花は目立たず、むしろ花の香りで沈丁花が咲いていることに気がつきます。 この花と見える部分は、実はガクで風雨に強いため、花持ちが良く香りも長続きします。 沈丁花の上品でさわやかな甘い香りは気分を和ませてくれます。 沈香に似た香りということで、沈丁花と名付けられたそうです。 春の沈丁花、夏のクチナシ、秋の金木犀は三大香木と言われます。 春咲きの花で良い香りのするものは、沈丁花の他にスズラン、ニオイスミレ、バラ、ヒヤシンス、ヘリオトロープ、ライラ

    春の香り - Ushidama Farm
  • ハオルチア 玉扇4 - Ushidama Farm

    ハオルチアは生育タイプが春秋型で、夏や冬は休眠期間となります。 休眠中に水をやりすぎると根腐れを起こすことがあり、水やりを控えるようにしていて、葉が干からびてきたものもあります。 3月~6月と9月~11月に成長するので、これから水やりを増やして行こうと思います。 また、最低気温が5℃以上になったら、屋外に出す予定です。 置き場所は北東側の軒下ですが、日光の当たる時間もあります。 ハオルチアは日陰を好みます。 玉扇はハオルチアの中では日差しに強い方ですが、室内に置いてあったものに、いきなり日が当たると日焼けしてしまうので、遮光シートを張り、日差しに気をつけて行こうと思います。 X-33 荒磯 歌麿 黒武帝 玄武 酒楽 千手観音 特白 富嶽 福娘

    ハオルチア 玉扇4 - Ushidama Farm
  • ハオルチア 万象5 - Ushidama Farm

    ネットオークションには、いろいろな種類の多肉植物が出品され、お店では見かけないようなものも、多く出ています。 オークションでハオルチアの手頃なものを見つけては落札していたら、ずいぶん数が増えてしまいました。 万象も多くなりましたが、小さなものばかりで、まだ特徴が出ていなくて皆同じように見えます。 成長したらどんな姿になるか楽しみです。 ソルトレーク ミドリ 稲 運命 曇りガラス 光輝 残雪 大白菊 白雲母 雪国 雷王

    ハオルチア 万象5 - Ushidama Farm
  • 春の野の花たちいっぱい。~中編 - ちっちゃい庭とおっきい空と。

    少し移動して、コンビニでお昼ごはんを調達しました。このあたりも田んぼや畑が多く、ナズナがいっぱい咲いています。 ナズナ、なずな、薺 ナズナはペンペン草とも呼ばれていますが、春の七草のひとつでも有名ですよね。実際、葉も根もとっても美味しいそうですが、まだ収穫していただいたことはありません。 こちらは種がかわいいハートの形なのがわかりますかね。 ナズナの種はハートの形 遠目にセグロセキレイのご夫婦をみつけました。今日は望遠なので、写真で撮ってみると、黒い頭の雄と地味目(?)グレーの雌がよくわかりますね。 セグロセキレイのご夫婦は仲良し ナズナ 雄はこっちに来るかな ホトケノザいっぱい 一羽をみつけると、かならず近くにもう一羽がいます。ほんとうに仲良しです。 いつも一緒、こっちには来そうにありません ちょこちょこ歩いて、行ってしまいました。 薺 よーく見ると、ひとつ一つの花がとても美しい形をして

    春の野の花たちいっぱい。~中編 - ちっちゃい庭とおっきい空と。
  • アロエ 千代田錦 - Ushidama Farm

    千代田錦にオレンジ色の花が咲きました。 千代田錦はツルボラン科アロエ属の多肉植物で、キダチアロエに近い種類です。 生育タイプは夏型で、暑さや乾燥には強いのですが、湿気には弱い方です。 冬は休眠期に入っているので、水やりは控えるようにしていて、葉は乾燥して干からびています。 アロエの花は春咲きですが、室内の暖かい日のあたる場所に置いてあるので、早く咲いたようです。 千代田錦の花

    アロエ 千代田錦 - Ushidama Farm
  • ハオルチア 硬葉系2 - Ushidama Farm

    硬葉系のハオルチアはアロエに近い種類で、姿かたちがよく似ています。 軟葉系に比べて、窓がないものが多く、一見、地味な感じがあります。 しかし、葉の表面に白い点が入り、きれいなものもあります。 パイプの煙は白点が輪の形になっていて、面白い模様をしています。 パイプの煙 天使の泪は冬の星座と天主の星座の交配種です。 天使の泪 冬の星座 星吹雪 流星 星吹雪の仲間は葉が硬く丈夫そうですが、日差しが強いと葉先が枯れてしまうことがあります。 九輪塔

    ハオルチア 硬葉系2 - Ushidama Farm
  • ハオルチア 万象3 - Ushidama Farm

    万象は水はけの良い砂質の土壌を好んで成長します。 排水が悪いと根腐れすることがあります。 成長は非常にゆっくりで、親株になるには数年かかります。 栽培するのは、それほど難しくありませんが、凍結するような温度には耐えられないので、冬場は室内に取り込む必要があります。 株分けは容易で、根挿しや葉挿しなどでも増やすことができます。 トリコロール 大鏡 紫稲 丹頂 白妙 紅艶 瑞雲 山2×1 大紫鏡 天海

    ハオルチア 万象3 - Ushidama Farm
  • 不死鳥の花 - Ushidama Farm

    不死鳥はベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物で、葉先に子葉がついて、それが落ちてどんどん増えるので、不死鳥と名付けられたそうです。 暑さや乾燥には強いのですが、寒さに弱く、冬は室内の日の当たる場所での管理が必要です。 短日植物で日が短くなると花芽ができ、冬に緑色にオレンジ色の入った花を咲かせます。 2年前に小さな株を手に入れ、育ててきましたが、今では1mを超える背丈に成長し、先端に花芽をつけました。 そして、ポツリ、ポツリと花が開き始めました。 不死鳥の花 1月末になり花が咲き始めました。 花芽 12月頃から花芽ができてきました。 大きく成長し、背丈は1mを超えています。 不死鳥の子株 やたら増えます。

    不死鳥の花 - Ushidama Farm
  • 1