2010年5月10日のブックマーク (7件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2010/05/10
    沖縄の人たちの感情や、歴史論まで紐解かなくとも、普通の日本人は「沖縄に負担が多すぎる」ということは判っていて。/今回の鳩山氏の動きは、やり方がまるでお子様だから、信頼を失ってるんです。
  • ipadを首からぶら下げて見た。

    ipadを首からぶら下げて見た。

    ipadを首からぶら下げて見た。
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2010/05/10
    そのiPad、まさか口開けた女性のUp写真が表示されてるとかないよね。。(考えすぎ)
  • 「いい加減なシステム屋」にご用心 | JBpress (ジェイビープレス)

    かつては、革に白いソックスを履いて、リュックを背負って、ビニール傘を持った社会人は大半が「システムエンジニア」と相場が決まっていた。 私が社会人になった時の「新入社員研修」では、「下の色はかズボンの色に合わせる」とか、「ベルトとは同じ色に」「ストライプ模様のシャツにストライプ模様のネクタイは合わない」とか、身だしなみの基を教えられたものだ。 当社の新入社員研修では、上記のことはもちろん、社会人として守らなければならない「就業規則」、各種法律やビジネスマナーなどを徹底して教えている。その「当たり前のことを、当たり前にやる」ことを、当社の「社員3カ条」の1つに挙げている。 当たり前のことを当たり前に行わない「いい加減なシステム屋」 しかし、IT業界では当たり前のことが当たり前に行われていない。黒い革に白いソックスを平気で履くような「いい加減なシステム屋」が大手を振って歩いているので

    「いい加減なシステム屋」にご用心 | JBpress (ジェイビープレス)
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2010/05/10
    そういうシステム屋が居る、と判っていて、紹介で依頼するとか、進捗を見た様子が無いとか、常識が云々とかって、脇が甘かった発注者以外の何物でもないだろ。。JBはチラ裏か?
  • 【はてブしろ!】カリスマはてブッカー(@y_arim)とオレ物語 #jipo #hijitsuzai #hatebu

    はてなブックマークの有名人(@y_arim)とネトウヨが対決したまとめをアップしたら、 はてブッカーと呼ぶなと言われてから、深まる親交。 はてブの使い方をリンクで教えてくれたり、イケメンなだけで無く 続きを読む

    【はてブしろ!】カリスマはてブッカー(@y_arim)とオレ物語 #jipo #hijitsuzai #hatebu
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2010/05/10
    ごめん、有村さんは嫌がると思うけど、このタグしか思いつかないw
  • 仮想化エバンジェリスト タカハシ氏が語る“仮想化の落とし穴”【最終回】

    前回で紹介した通り、ユニアデックスでは、「サーバーが仮想化の落とし穴」という点について、親しみやすい語り口のビデオで紹介するという、ユニークな活動を行っている。今回も、ビデオに出演している同社のバーチャリゼーションエバンジェリスト、高橋優亮氏(タカハシ氏)に、“仮想化の落とし穴”を聞いていく。 最終回となる今回は、ストレージにまつわる落とし穴についてタカハシ氏に聞いてみた。仮想化に取り組むに当たって「ストレージだけはケチっちゃだめ」と語るタカハシ氏だが、その真意はどこにあるのだろうか。 ■ストレージは最初から「ケチっちゃだめ」 ITシステムにとってストレージが重要なことくらいあらためて指摘されるまでもなく当然分かっている、という読者も少なくないだろうが、仮想化におけるストレージは何よりも重要なデバイスとなりうる。 「仮想化の良いところは、従来の物理的なハードウェアとしてのサーバーが『データ

    Mu_KuP
    Mu_KuP 2010/05/10
    仮想化に限らない話、ではある。/FC神話もそろそろ終わり、なのかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):枝野刷新相「対応間違った」 在日外国人への子ども手当 - 政治

    枝野幸男・行政刷新相は9日、さいたま市で講演し、海外に子どもがいる在日外国人が、子ども手当の支給対象となることについて「率直に言って対応を間違った。国民に不信を招く結果になったことを謙虚に反省すべきだと思う」と語り、制度設計に問題があったとの認識を示した。  子ども手当をめぐっては、兵庫県尼崎市に住む韓国人男性が、海外にいる554人と養子縁組しているとして、総額約8600万円の手当を申請した例があり、国会でも制度の問題点が取り上げられていた。枝野氏は講演後、記者団に「日とかかわりなく外国に住んでいる方、日国籍がなく外国に住んでいる方が支給対象になるのは、国民感情として理解が得られない。批判を受けない制度に変えたい」と述べた。  外国人への支給については、厚生労働省が来年度以降、支給要件を見直す方向で作業を進めている。

    Mu_KuP
    Mu_KuP 2010/05/10
  • 親と妹に見切りをつけた。

    妹が離婚することになった。原因は妹の犯罪行為。離婚も仕方ないと思う。 旦那とその親は「犯罪者の血を引く子供なんていらない」と、子供は引き取らず。 妹は、財産分与と養育費と慰謝料で当分暮らす目論見で離婚をOKした。 この件で持ち家を処分したり被害者に弁済したりいろいろあって、財産分与はなし、養育費は先方が出すが、それ以上を慰謝料として返すのでマイナス。 そういう公正証書にサインしておいて、あとから「そんなつもりじゃなかった」。 「こういう事になっちゃった、どうにかならない?」と親から相談されたので、そりゃどうにもならないでしょうと答えておいた。もう決着ついちゃってるもんなぁ。 GW前に「連休中に絶対帰ってきて!」と言われたので、なんとか都合をつけて実家に行った。妹と子供もいた。 着いてお茶をいれてもらって一口飲んだところで、父親に言われた。 「お前、妹と子供と一緒に暮らしてくれないか?」 言

    親と妹に見切りをつけた。
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2010/05/10