2015年12月26日のブックマーク (3件)

  • 東京湾を震源とする地震情報 (日付の新しい順) - tenki.jp

    地震のtenki.jp公式twitter 震度3以上の地域別観測回数 期間:2024年04月03日~2024年07月12日 2024年07月12日06:50更新 震度3以上の 地震観測回数 地域震度の 地域 観測した 最大震度

    東京湾を震源とする地震情報 (日付の新しい順) - tenki.jp
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/12/26
    地震の巣、ってほどじゃないが、弱いのが連続するクセみたいなのがありそうだな。
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/12/26
    日本では、その消費者グループの割合が大きいと思われる。そうじゃなきゃカラフルペプシが毎年出ることはなかろう。
  • 軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は25日、2017年4月の消費増税と同時に導入する軽減税率の適用が検討されている書籍・雑誌について、出版業界が有害図書の線引きを自主的に決めたうえで、議員立法で対象に加えるべきだとの考えを示した。書籍・雑誌はポルノ雑誌などを対象から排除する仕組みが課題となっており、菅氏は「線引きは業界の中で決めていただく。政府が決めると表現の自由の問題が生じる」と述べた。 菅氏は書籍・雑誌に軽減税率を適用している欧州各国の例を挙げ、「活字文化は重要とされている」と指摘。そのうえで有害図書について「出版界が自主規制し、例えば議員立法という形で、国民から見てなるほどという線引きが必要だ」との考えを示した。BS朝日の番組収録で語った。

    軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/12/26
    本当にこれを施行させるというなら、どんなにクソであろうと、俺は自民系与党には票を入れる事はない。いくら他の施策がベターであろうと、やっちゃダメって一線があるんだよ。