タグ

2009年6月5日のブックマーク (4件)

  • 楽天:客の個人情報を出店企業に有料提供 - 毎日jp(毎日新聞)

    Mugicho
    Mugicho 2009/06/05
    ぎがじんさんごめんなさいごめんなさい。
  • 楽天専用アドレスに実名入りspamが届く件について - なぷさく

    楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE楽天に出店しているショップに対してはメールアドレスを「非表示」にしているとお伝えしましたが、実際にはまったく違っていました。前々からちょくちょくブコメには書いていた問題だが、ついに発火したようだ。実際に楽天がアドレスを販売しているかどうかはまだ断定することは出来ないが、何らかの理由により楽天に登録したメールアドレスと名前が漏洩してspamに利用されていることはほぼ間違いないといえる。僕自身の経験を以下にメモとして記録する。 楽天専用アドレスへのspamは日に10件弱こちらの方が楽天専用アドレスへのspamについて述べられている。[月] 楽天ショップがメールアドレスをスパム業者へ流してるっぽい何年経っても進歩のないこのスパム業者はさておき、気になるのは、このアドレス流出が故意に

    Mugicho
    Mugicho 2009/06/05
    記念ブクマ
  • 楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットのショッピングサイト「楽天市場」を運営する楽天(東京都品川区)が、東証1部の上新電機(大阪市)を含む複数の出店企業に商品購入者などのクレジットカード番号とメールアドレスを1件10円で提供していたことが5日、わかった。 楽天は「個人データ提供は規約で説明しており問題ない」としているが、同社は2005年に顧客情報が大量に流出した事件を受け、カード番号とメールアドレスを企業に提供しない方針を発表しており、利用者から「約束違反」「情報流出が不安」などの声が出ている。 楽天では05年7月、楽天市場への出店企業の元社員がクレジットカード番号など約3万6000件の個人情報を盗み出す事件が発覚。このため、それまで企業側に提供していたカード番号とメールアドレスの提供をやめ、商品発送に必要な「住所」「氏名」「電話番号」に限定する方針を打ち出した。 ところが、この方針表明後も、一部の企業には例外と

    Mugicho
    Mugicho 2009/06/05
    ぎがじんさんごめんなさいごめんなさい。
  • 楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネットのショッピングサイト「楽天市場」を運営する楽天(東京都品川区)が、東証1部の上新電機(大阪市)を含む複数の出店企業に商品購入者などのクレジットカード番号とメールアドレスを1件10円で提供していたことが5日、わかった。 楽天は「個人データ提供は規約で説明しており問題ない」としているが、同社は2005年に顧客情報が大量に流出した事件を受け、カード番号とメールアドレスを企業に提供しない方針を発表しており、利用者から「約束違反」「情報流出が不安」などの声が出ている。 楽天では05年7月、楽天市場への出店企業の元社員がクレジットカード番号など約3万6000件の個人情報を盗み出す事件が発覚。このため、それまで企業側に提供していたカード番号とメールアドレスの提供をやめ、商品発送に必要な「住所」「氏名」「電話番号」に限定する方針を打ち出した。 ところが、この方針表明後も、一部の企業には

    Mugicho
    Mugicho 2009/06/05
    提供情報には、その企業の商品を購入した顧客だけでなく、商品の問い合わせをした人やプレゼントなどに応募した人の情報も含まれているという。/Gigazine大勝利???