CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
![まずは「gulp」を動かしてみよう! ~セットアップとはじめてのタスク実行](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f7f4225f7d4df1018253f8a89f9a6067c7fc7e27/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcodezine.jp%2Fstatic%2Fimages%2Farticle%2F7992%2F7992_arena.png)
GoogleCL brings Google services to the command line. Googleのサービスがコマンドラインから使えればいいのにと考えるデベロッパやプログラマは少なくない。google(1)があればいいのに、というわけだ。コマンドで処理できるならシェルスクリプトに組み込んで処理の自動化が簡単にできる。それに、今日の予定を知りたい場合にブラウザを起動してGoogle Calendarを閲覧する必要がなく、「google calendar today」のようなコマンドで本日のイベント情報が表示されれば、実のところそれで事が足りる。 19日(米国時間)、Googleはそんな夢のようなコマンドをgooglecl - Project Hosting on Google Codeとして公開した。Pythonで開発されたコマンドで、コマンド名はずばり"google"だ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く