2019年4月11日のブックマーク (5件)

  • 大学入学式、スーツ黒一色の謎 減点嫌う社会を反映?:朝日新聞デジタル

    7日午前、日武道館(東京都千代田区)であった明治大の入学式は4千人近い1年生が並んだ。圧倒的多数は黒か濃紺のスーツで、薄いグレーのスーツと青色の民族衣装の女子学生が1人ずついた程度だった。 「悪目立ちするのは嫌」 広島大付属高校から国際日

    大学入学式、スーツ黒一色の謎 減点嫌う社会を反映?:朝日新聞デジタル
    MyJ0urney
    MyJ0urney 2019/04/11
    バブル崩壊の傷をずっと引きずっているともとれるのだな
  • 団塊の世代とバブル世代と団塊ジュニア

    団塊の世代(だんかいのせだい)とは、日において、第一次ベビーブームが起きた時期に生まれた世代を指す[1]。 焼け跡世代(あるいは戦中生まれ世代)の次の世代に当たり、第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年 (昭和24年)に生まれて、文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことである。 団塊の世代 - Wikipedia バブル世代は、バブル景気(内閣府景気基準日付第11循環拡張期、1986年(昭和61年)11月から1991年(平成3年)2月) による売り手市場時(概ね1988年(昭和63年)度から1992年(平成4年)度頃)に新入社した世代で、とりわけその時期 が大学卒業時と重なる1965年4月2日から1970年4月1日生まれを指す[1]。 バブル世代 - Wikipediaにおいて、1971年から1974年までに生まれた世代[1][2][3]。第二次ベビーブ

    団塊の世代とバブル世代と団塊ジュニア
  • 政策 - れいわ新選組

    れいわ新選組がめざす国とは】 何があっても心配するな。 あなたには国がついている。 あなたが困る前にあなたを支える公助がある。 孤立無援、天涯孤独、一人ぼっちになっても心配するな。 私たちはあなたから手を離さない。 何があっても心配するな。 世界があなたを見捨てても、 私たちは最後まであなたを見捨てない。 れいわ新選組は、そんな国をあなたと作りたい。 政府による徹底的な財政出動で あなたが明日の生活を心配する必要のない 経済的安定を実現し、 それにより誰もが人間の尊厳を守り、幸福を追求し、 人生を謳歌できる暮らしを実現する国をあなたと作りたい。 私たちが目指すのは 上級国民と言われる者のための経済ではない。 あなたが生きているだけで価値がある社会、 誰もがわかちあえる経済繁栄と 自然環境が共存する国つくり。 その結果、もたらされるのが、 強靭で持続可能な経済を誇る日であり、 世界の99

    政策 - れいわ新選組
    MyJ0urney
    MyJ0urney 2019/04/11
    ページの一番下まで来た時の「いやお前かよ」支持します
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩蒸し野菜を食わないやつの戯言にすぎない・春 - 関内関外日記

    貧しいからカップラーメンう? 惣菜パンばかりう? 牛丼ばかりう? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちには蒸し野菜があるじゃないか。 蒸し野菜。 pic.twitter.com/Z0iXHR9STt— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月8日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/yeoLqKkNV9— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月7日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/UsHiyRTnJ7— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月6日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/XjwZZxTnKw— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月4日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/CuAW2ENN79— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月2日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩蒸し野菜を食わないやつの戯言にすぎない・春 - 関内関外日記
    MyJ0urney
    MyJ0urney 2019/04/11
  • ゴーン氏夫妻で注目「重国籍」って? 5つ以上持つ人も:朝日新聞デジタル

    日産自動車のカルロス・ゴーン前会長の事件のニュースでは、ゴーン前会長がフランス政府に助けを求めたり、駐日レバノン大使らが勾留中のゴーン前会長を訪れたりしたと耳にします。のキャロルさんも、捜査当局にレバノンの旅券を押収されたものの、アメリカ旅券でフランスへ出国したと報じられました。2人とも複数の国籍を持っているとみられますが、こうした「重国籍」は日ではあまりなじみがありません。いくつも国籍を持つというのは世界では普通のことなのでしょうか? 専門家の2人に話を聞きました。 まずは国籍法が専門で、二重国籍の問題でも積極的に発言している中央大法科大学院の奥田安弘教授です。 ――ゴーン前会長はフランス、レバノン、ブラジル、三つの国籍を持っているようです。どうしたら三つも国籍を持つことができるのでしょう? まず前提として、どのように国籍を取得するのかは、それぞれの国が自国の歴史や伝統、外国人政策な

    ゴーン氏夫妻で注目「重国籍」って? 5つ以上持つ人も:朝日新聞デジタル
    MyJ0urney
    MyJ0urney 2019/04/11
    "しかし、実際に日本との関係でこのような問題が最近起きたという話は聞いたことがありません。"日本は二重国籍認めてないんだから当たり前じゃん。