タグ

2015年12月8日のブックマーク (8件)

  • 環境省グッドライフアワード

    環境省が主催するグッドライフアワードは、環境と社会によい活動を応援するプロジェクトです。社会をよくするSDGsを体現する取組を「環境大臣賞」として幅広く表彰しています。企業、学校、NPO、自治体、地域コミュニティ、個人など、どなたでもエントリー可能です。 今年で11回目。これまでも日全国のグッドライフな取組を環境大臣賞として表彰し、多くの団体が受賞をきっかけとして活動拡大のチャンスをつかみました。グッドライフアワードは受賞取組を広く社会に発信しますので、是非、あなたの活動拡大につなげてください。

    環境省グッドライフアワード
  • 図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS

    映画『スリーパーズ』(Sleepers)の主人公の一人であるマイケルは、ヘルズ・キッチン(地獄の調理場)と呼ばれるスラムで育ったが、少年院の図書室において独学で勉強し、地方検事になった。このようにアメリカ図書館は、あらゆる人が無料で利用できる開かれた教育施設であり、極端な例を挙げればホームレスが億万長者になるような階層の流動化に寄与する役割をもつとされている。(注) (注)たとえば、ジャーナリストの菅谷明子は、著書『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―』のなかで、ニューヨーク公共図書館が情報へのアクセスを担保し、個人の力を伸ばし、コミュニティを活性化させている実例を鮮やかに報告しており、同様の議論は図書館情報学者の川﨑良孝もおこなっている。 つまり、「富めるものはますます富み、貧しきものはますます貧しくなる」という、いわゆる「マタイの原則」を打破する存在として図書館は期待されてい

    図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS
    MyPLB
    MyPLB 2015/12/08
    図書館が実際に格差是正機能をもち、それが有効に機能しているのであれば、階層が低いものにこそ、積極的な図書館利用がみられる」はずである。この視点からの分析結果を本稿ではかいつまんで説明することとする。
  • 日本人の国民性調査 60年の継続から見えてくる変化(中村 隆 氏 / 情報・システム研究機構 統計数理研究所 教授) | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    オピニオン 日人の国民性調査 60年の継続から見えてくる変化(中村 隆 氏 / 情報・システム研究機構 統計数理研究所 教授) 2015.12.07 中村 隆 氏 / 情報・システム研究機構 統計数理研究所 教授 統計数理研究所の継続調査 「日人の国民性調査」は,統計数理研究所が戦後しばらく経った1953年(昭和28年)から5年ごとに実施している継続調査(反復横断調査)です。60年目にあたる一昨年の2013年(平成25年)秋に第13次の全国調査を実施しました。結果発表を昨年の10月30日に文部科学省記者会において行い、翌日の全国紙・地方紙朝刊の紙面を飾りました。発表内容および集計結果は、国民性調査のウェブページで見ることができます。 "国民性"と聞くと、昔からずっと変わらない日人の大多数が持つ意見や意識を想起するかもしれません。しかし、第1次調査から60年以上が経過し、この間戦後日

    日本人の国民性調査 60年の継続から見えてくる変化(中村 隆 氏 / 情報・システム研究機構 統計数理研究所 教授) | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    MyPLB
    MyPLB 2015/12/08
    60年以上にわたる継続調査である「日本人の国民性調査」の結果の一端とそのデータをコウホート分析した結果について紹介しました。
  • 全国のコンビニコピー機で大学の卒業証明書や健康診断証明書を発行できるサービス開始へ 

    全国のコンビニコピー機で大学の卒業証明書や健康診断証明書を発行できるサービス開始へ 
    MyPLB
    MyPLB 2015/12/08
  • 退学しようとしている君、あるいは退学した君へ - hanaoka_のブログ

    <この記事は退学Advent Calendar企画の一貫として書かれたものです。> アドベントカレンダー、いろいろ書こうと思ってたのに完全に存在を忘れてた。 なのでさらっと短く書きたいことだけ書くよ。 [自己紹介] 高校卒業→浪人→大学入学→進級→留年→退学→別の大学に再入学→留年→休学→退学→今の仕事は秘密の職場 合計 1浪2留1休2退 どうだ参ったか。6年間を闇に葬ってやったぞ。 その結果失ったものも、そしてもちろん得たものもたくさんある。 [退学するということ] まず一度退学すると、たかが退学のひとつやふたつで動揺することがなくなる。 そして今まで当たり前のように思えた景色を今までと違った視点から見ることができるようになる。 退学それ自体はひとつの手段であって、「退学だから悪」だとか「退学だから良くない」という一方的な価値観から解き放たれる。 そして海は割れ地は叫び、世界はぼくを崇め

    MyPLB
    MyPLB 2015/12/08
  • 視点・論点 「4500年前の古代都市」  | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    名古屋大学CHT共同研究員 河江肖剰 今日は、私が関わっている、ギザのピラミッドを造った人々が住んだ町、『ピラミッド・タウン』の発掘を中心に、最新のピラミッド研究についてお話ししたいと思います。 エジプトのピラミッドはあまりにも有名であるため、その謎は、ほとんど解けているのではないか、というイメージがあります。しかし実際には、ピラミッドの謎はいまだ解けておらず、現在でも様々な考古学調査が行われています。 例えば、先月、エジプトの考古省は、宇宙から降り注ぐ「宇宙線」と呼ばれる粒子を利用して、ピラミッドを透視する国際プロジェクトを行うという驚くべき声明を発表しました。この技術は、じつはすでに福島第一原発でも使われており、日の名古屋大学や高エネルギー加速器研究機構によって行われます。さらに、フランスやカナダの研究チームも加わり、サーモグラフィーやドローンを使った3D計測も行われる予定です。 こ

    視点・論点 「4500年前の古代都市」  | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    MyPLB
    MyPLB 2015/12/08
    いま一般に知られている謎は、もはや謎ではありません。例えば、ピラミッドが王の墓かどうかという話しが、日本のメディアで紹介されたりしますが、そういった議論は学術的にはされていません。いま、私たちが立ち
  • キャッチ!インサイト 「難民危機にどう対処するか 国連難民高等弁務官に聞く」 | キャッチ!世界のトップニュース「特集・ワールドアイ」 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    MyPLB
    MyPLB 2015/12/08
    彼らこそテロの最初の被害者だということを理解する必要があります。犯罪者には難民になる権利はありません。これは明確に定義されていますが、難民の保護は罪のない人たちだけが対象です。
  • くらし☆解説 「シリーズ地球温暖化(2) "世界の温暖化対策は?"」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    岩渕)午前10時5分をまわりました。岩渕梢です。 くらし☆解説はきのうに続いて地球の温暖化問題を考えます。 きょうのテーマは、「世界の温暖化対策は?」です。 担当は、広瀬公巳(ひろせひろみ)解説委員です。 岩渕)広瀬さん、フランスでCOP21が始まっていますが、 温暖化交渉というのは難しい問題なんですね。 「空はつながっている」ということではないかと思います。 私たちがはく息ですとか 石炭などを燃やした時に生じる二酸化炭素は 酸素や窒素とちがって熱をため込む性質があります。 熱くなった二酸化炭素は今、 何のチェックもなく国境を越えて移動し地球全体を覆っています。 貿易のように国境を超えるときに関税を課すこともできません。 目に見えないものを 規制しようというのですから温暖化交渉は難しい。 でも対策はとって行かなければならないのです。 岩渕)具体的にどんなことができるのでしょうか。 広瀬)こ

    くらし☆解説 「シリーズ地球温暖化(2) "世界の温暖化対策は?"」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    MyPLB
    MyPLB 2015/12/08
    スウェーデンではゴミの再利用が行われいます。 ゴミの分別と処理の技術を高めた結果、 家庭ゴミの99パーセントゴミが再利用されるようになり その結果、 ゴミを他のヨーロッパの国から輸入するようになりました。