タグ

2018年2月22日のブックマーク (5件)

  • 議員が“私物化”? 福祉施設で何が|NHK NEWS WEB

    長崎県議会の議員が理事長を務める社会福祉法人が、運営する施設で働く職員から毎月の給料日などに職場で寄付を集めて議員に献金をしていたことが、NHKの取材で明らかになりました。複数の職員や元職員が「職を失うのが怖くて断れなかった」などと証言する寄付集めは、20年以上前から続けられていて、職員から集めた寄付はおよそ2億円にのぼると見られます。取材を進める中で見えてきたのは社会福祉法人が議員に“私物化”され、政治活動に利用される実態でした。 (長崎放送局記者 馬場直子 安井俊樹) 今回の取材の端緒は去年8月にさかのぼります。 長崎県の「政治とカネ」の実態を調べようと、県内の政治団体が毎年選挙管理委員会に提出している収支報告書のチェックを始めました。日々の取材の合間を見つけては、インターネット上で公開されている収支報告書を読み込んで、おかしな支出入がないか確認を進めました。 そして9月7日の深夜、議

    議員が“私物化”? 福祉施設で何が|NHK NEWS WEB
  • 鬼龍院翔が明かす、いま新人アーティストが売れるために必要なもの(柴 那典) @gendai_biz

    新アルバム『キラーチューンしかねえよ』が発売中のゴールデンボンバー・鬼龍院翔さんへのインタビュー。そもそもヒットとは何か、ストリーミング時代をどう捉えるか、新アルバムのコンセプトをどう立てたのか、鬼龍院さんならこの時代に新人アーティストをどう売り出すのか……『ヒットの崩壊』著者・柴那典さんがさまざまな話を訊いた。 <前編>「CDが売れない時代」に、金爆・鬼龍院翔が問いかけること http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54251 (取材/文・柴那典、写真・三浦咲恵) ストリーミング時代をどう見るか ――2017年からゴールデンボンバーはSpotifyなどのストリーミングにも音源を提供しますよね。これはどういう考えでしょうか。 鬼龍院 前までは「せっかくの曲をほぼ無料で垂れ流すなんてとんでもない」って思ってたんですけど、音楽の聴き方が変わったんですよね。 今は

    鬼龍院翔が明かす、いま新人アーティストが売れるために必要なもの(柴 那典) @gendai_biz
  • QCサークルとは (キューシーサークルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    QCサークル単語 キューシーサークル 9.5千文字の記事 61 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要あまり大きな声では言えない概要支援する上司達QCテーマ作成方法初めてQCサークルに参加する方への諸注意QCサークル活動の評価問:なぜQCをやらなくてはならないのか?悲惨極まりない事件来ならこれから就職、又は転職を考えている方へ最後に関連動画関連項目関連リンク掲示板QCサークルとは、商品、サービスの品質、職場環境、コスト削減、安全を向上する為、多くの企業が推奨する自主的活動の総称である。 又は多くの社会人を苦しめる悪魔のシステムである。 概要 「QC」「カイゼン」「TQC」「改善活動」とも呼ばれる、PDCAサイクルを基仕事の問題点や、性能の向上を追求し品質(Quality)を管理(Control)する活動。 (なお、PDCAとはPlan『計画』、Do『実施/実行』、Check『点検/

    QCサークルとは (キューシーサークルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 小田急電鉄の路線図はどこが変わったのか

    春は出会いと別れの季節。鉄道会社にとってはダイヤ改正の季節であり、ダイヤ改正に伴って「路線図が更新される」季節でもある。とはいっても、多くの場合は停車駅や乗換駅などの細かい変更であり、どこが変わったのかすぐには気付けない「間違い探し」レベルのものも少なくない。そんな中、小田急電鉄が3月17日のダイヤ改正に併せ路線図を一新した。 筆者は路線図マニアで、この時期になると路線図の差分を見つけてはニコニコしているのだが、姿が一変した小田急の路線図には「おっ」と腰を浮かせた。これは単なるダイヤ改正の副産物ではない。 小田急は代々木上原~登戸間の「複々線化」がようやく実現し、混雑緩和に向けた新ダイヤを打ち出している。新たに「通勤急行」「通勤準急」を新設し、これに併せて多摩急行を廃止。快速急行を多摩線でも運行させ、準急の停車駅が増えるなど、多くの施策を取り入れた。 大幅な「モデルチェンジ」は路線図にも及

    小田急電鉄の路線図はどこが変わったのか
    MyPLB
    MyPLB 2018/02/22
    井上マサキ
  • News Up 小平選手 超多忙の3日間 カメラの前で語った言葉は | NHKニュース

    ピョンチャンオリンピックで栄光をつかんだメダリストたち。でも競技の興奮が冷めやらぬうちから始まるのがインタビュー、記者会見、そしてテレビの生出演…。「もっとゆっくりさせてあげれば」と思う方もいるでしょうが、この時でなければ語れない言葉があるんです。スピードスケート女子の金メダリスト、小平奈緒選手の超多忙な3日間とその言葉を追いました。(ネットワーク報道部記者 佐藤滋)

    News Up 小平選手 超多忙の3日間 カメラの前で語った言葉は | NHKニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/02/22
    オリンピックのあともシーズンが続く選手が多いからです。競技当日や翌日に取材対応を凝縮させることで、次に向かいやすくなります。また、報道各社にバラバラに対応するよりもまとめた方が結果的に負担が少なくなる