2022年1月17日のブックマーク (2件)

  • 我慢には二種類ある|DaiTamesue為末大

    我慢しないということを以前書きましたが、そこで「我慢は大事じゃないか」というご意見をいただきました。我慢しない利点は書きましたが、おっしゃる通り、何かを成し遂げようとすると耐えなければならない局面もあります。我慢した方がいいのかしない方がいいのか。どういう時にした方がいいのか。これらを紐解くには我慢というものを、大きく二つに整理しなければならないと思います。すなわち、受動の我慢と能動の我慢です。 まず受動の我慢です。これは理不尽耐性と言ってもいいと思います。例えば「下は白く」などの学校のルールは合理的な理由はおそらくありません。けれどもそのように決まっているから守りましょうということを受け入れて守る事が受動の我慢です。自然災害は人知を越えた如何ともし難い不条理なものですから、このような受動の我慢の性質が効いてきます。日在住の外国人の方に日語で印象的な言葉を聞くと今までで一番多かったの

    我慢には二種類ある|DaiTamesue為末大
    MyauMjau
    MyauMjau 2022/01/17
    夢や目標に向かって努力する能動的我慢と理不尽であったり、非合理的なものに耐える受動的我慢 違いはその先にゴール、解決があるかどうか はっきりと区別することが大事 受動的我慢に適応しすぎているので注意
  • アパレルで死ぬほどがんばって年収400万だった人がSQLとExcelと基本情報技術者試験で年収600万になった話

    (あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian 統計屋。 データ解析やDMP開発、データ解析組織作りなどご相談ください。 主著:「データ解析の実務プロセス入門(amzn.to/3vgVTmS)」 プロフィール:engineer-lab.findy-code.io/jobs-in-statis… (あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian 飲やアパレルなど、市場の先行きも不安でこのままだとスキルも身に付かず…って将来不安視されてる方にプログラミングやシステム開発を学ぶのお勧めしてる。 人手不足のIT系に転職するのもありだし、ドメイン知識活かしてその市場の開発を担うことでハッピーになるケースあるので 2022-01-16 15:36:44 (あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian あとこう言う話すると必ず「IT系も闇が〜」と言われるけど、この先闇しかない市場

    アパレルで死ぬほどがんばって年収400万だった人がSQLとExcelと基本情報技術者試験で年収600万になった話
    MyauMjau
    MyauMjau 2022/01/17
    初手のアドバイス「基本情報取れ、入門書を言語(分析ならPython、Web系ならPHP、何もわからなければJava)とSQL(読むとDBのことも多少わかるから)で各々1冊終わらせろ」求人サイトで必要スキルを逆算 BIツールのtableau