2013年11月27日のブックマーク (3件)

  • 日本の大学の国際化はどう考えても無理だと世界にバレている - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    イギリスの高等教育専門雑誌である Times Higher Educationに、日の私大で教えていたイギリス人学者の書いた記事が掲載されていました。この記事、日の高等教育の実態を、外国人学者の視点で、身も蓋もない書かれ方をしており、大変興味深いといいますか、「日教育ヤバいんとちゃう?」とかなり心配になるのであります。 Beyond sushi: the attractions of lecturing in Japan (寿司の向こう側:日で講義をやる魅力) と題された記事。一見「日の大学は最高だ」という内容を期待しそうになりますが、そこはイギリス。記事を読み始めてすぐに「ああ、イギリス流の皮肉じゃないか。。。」とわかります。 イギリスの名門サセックス大学で歴史学の博士号を取得したスーザン•バートンさんは、博士号取得後、なかなか仕事がみつからず、屋で最低賃金のアルバイトを

    Mystica_another
    Mystica_another 2013/11/27
    間違いではないが、ちょっと偏り過ぎてないか・・・と思ったら、最後の写真で納得。まあ仕方ないね
  • 就活生に朗報? 「学歴フィルター」に異変あり - 日本経済新聞

    初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の様々な疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。就活戦線の訪れとともに、日経電子版「就活探偵団」が帰ってきました。今シーズン最初の疑問は「学歴フィルターによる選別はまだ厳しいのでしょうか?」アベノミクスによる

    就活生に朗報? 「学歴フィルター」に異変あり - 日本経済新聞
    Mystica_another
    Mystica_another 2013/11/27
    「もちろん上位校出身者に欲しい人材が現れる確率が高いので、説明会には上位校を優先するなどの差はつける。」///良い学歴つけるのが一番の近道
  • 正々堂々としろよ

    増田にブコメ付ける奴って何なの? インテリぶって増田にレスしたい。 でもトラバして反論されるのは怖い。 だから安全地帯のブコメでレス付けよう! って思考が透けて見えててものっすごくダサいよ。 リングに上がる度胸もないなら黙ってたほうが身のためだぜ?

    正々堂々としろよ
    Mystica_another
    Mystica_another 2013/11/27
    はてブ使い始めて2年ほど、未だに増田の使い方はわからない