タグ

2012年10月26日のブックマーク (2件)

  • 朝日新聞デジタル:ウィンドウズ8が発売 秋葉原にファン詰めかける - 経済

    関連トピックススティーブ・ジョブズアップルマイクロソフト新OS「ウィンドウズ8」発売をカウントダウンで祝った人たち=26日午前0時、東京・秋葉原、長島一浩撮影発売された「ウィンドウズ8」を購入する人たち=26日午前0時13分、東京・秋葉原、長島一浩撮影ウィンドウズ8の画面。四角い「タイル」を触ってソフトを起動する=東京都内  米マイクロソフトの新しい基ソフト(OS)「ウィンドウズ8」が売り出された26日午前0時にかけて、東京・秋葉原のパソコン店ではカウントダウンで発売を祝った。発売記念イベントを開く店も多く、秋葉原一帯はパソコンファンらでごった返した。  時差の関係で、日は「世界で一番早く『8』を手にできる」(日マイクロソフトの樋口泰行社長)という。「打倒アップル」にちなんでリンゴあめを売り出す店も。茨城県五霞町の大学生青木拓也さん(22)は買ったばかりの「8」を手に「いち早く手に入

    NAT
    NAT 2012/10/26
    個人的には「そういえば今日発売か」くらいの感想だけど、お祭り騒ぎしている人達はいるんですな。
  • Kasperskyが独自OSを開発へ、産業制御システム用に

    Kaspersky Labが独自OSの開発を進めていることを確認し、「Kaspersky Labが世界を救う」と宣言した。 ロシアのKaspersky Labが、原子力発電所や交通網といった基幹インフラの運用を担う独自OSの開発を進めていることが明らかになった。最高経営責任者(CEO)のユージン・カスペルスキー氏が自身のブログで10月16日に発表した。 カスペルスキー氏はブログの中で、原発やエネルギー供給、公共交通機関の制御、金融や通信システムといった基幹インフラに使われている産業制御システム(ICS)が、いかに無防備な現状にあるかを説いている。 さらに、各国でこうしたシステムが実際に攻撃された事例を挙げ、国家が関与したとされる「Stuxnet」「Flame」などのサイバー兵器的マルウェアも出現していると指摘。既存のインフラに組み込んでICSを健全な状態で運用できるセキュアなOSが必要だと

    Kasperskyが独自OSを開発へ、産業制御システム用に
    NAT
    NAT 2012/10/26
    制御システムにもマルウェア対策が必要となる時代になったということかな。マルウェア対策以外のOS機能を開発する技術がこの会社にあるのかどうかが不明ではあるけれど。