タグ

2014年5月21日のブックマーク (5件)

  • 初音ミクはどう世界を変えたのか? 柴那典+円堂都司昭+宇野維正が徹底討論

    音楽ジャーナリストの柴那典氏による初の単著『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』が5月15日よりAmazon Kindle版も発売され、各方面で話題を呼んでいる。60年代に世界中で一大ムーブメントを築いた「サマー・オブ・ラブ」を軸に、初音ミクをポップミュージックの歴史に位置付けた著は、初音ミクファンのみならず、音楽ファンにとっても興味深い内容だった。今回、リアルサウンドでは筆者である柴那典氏と、文芸・音楽評論家の円堂都司昭氏、音楽映画ジャーナリストの宇野維正氏を招き、著についてじっくりと語ってもらうとともに、初音ミクが音楽シーンに与えた影響や可能性について考察してもらった。 「ボカロカルチャーに10代特有の熱を感じた」(柴) ーーまずは、柴さんがを書くことになったきっかけから訊いてみたいと思います。 柴:僕が運営している「日々の音色とことば:」という個人ブログに初音ミクの話を書いたら

    初音ミクはどう世界を変えたのか? 柴那典+円堂都司昭+宇野維正が徹底討論
  • 3Dプリンター、懸念される「ドラッグの自作」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    今月8日、3Dプリンターで拳銃を作成した男性が逮捕された。海外のサイトから銃の設計図のデータをダウンロードし、自作で組み立てる3Dプリンターで作成したという。事件を受け、さっそく古屋国家公安委員長は「ルール上の問題、法制上の問題も含めて対応していく必要がある」と、3Dプリンターの所持に一定の規制を設けるべきか検討すると発言。「世紀の発明」としてイノベーションが期待されていただけに、産業界からは落胆の声が聞かれ、規制派と規制慎重派が熱い議論を交わしている。 しかし、3Dプリンターが犯罪に利用されるのは銃だけではない。アメリカ在住の日人化学者は言う。 「欧米では銃と並び、もっとも警戒されているのが薬物の自作です。2012年頃から、欧米の大学では、3Dプリンターを使った薬品の製造実験が行われており、すでに成功している例もあります。英グラスゴー大学のリー・クローニン教授が率いる研究グループで

    3Dプリンター、懸念される「ドラッグの自作」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    NAT
    NAT 2014/05/21
    大学の実験で、分子レベルで成分をプリントできる3Dプリンターって、どれだけ高価な装置なのか気になる。
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    NAT
    NAT 2014/05/21
    「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」著者によるコラム。2014年のボカロシーンは、海外のEDM/ポップシーンと交わる展開が生まれつつあるとの話も。
  • M・ジャクソンがホログラムで復活、賛否両論

    (CNN) 米ラスベガスでマイケルが生き返った――。18日に開催された音楽賞「ビルボード・ミュージック・アワード2014」の授賞式で、故マイケル・ジャクソンさんがホログラム映像になってステージに復活し、賛否両論を巻き起こした。 ジャクソンさんのホログラムは実物のダンサーを従えて、最新アルバム「Xscape」(エスケイプ)の中の一曲「Slave to the Rhythm」(スレイブ・トゥ・ザ・リズム)を披露した。 インターネットの短文投稿サイト、ツイッターでは、ミュージシャンのトレバー・モーガンさんが「かっこいい」と称賛した。一方で米誌ニューヨーク・マガジンの娯楽サイト、バルチャーのリンジー・ウェーバーさんは「ホログラムは予想通り、紛らわしくて居心地が悪かった」と批判した。 「何となく怖かった。かっこよかったけれど、奇妙な感じだった」など、賛否どちらともつかないツイートも書き込まれた。 往

    M・ジャクソンがホログラムで復活、賛否両論
    NAT
    NAT 2014/05/21
    故人だと賛否両論出てくるみたいですな。
  • 桃音モモ2011年11月版&2009年8月版音源配布

    NAT
    NAT 2014/05/21
    UTAU音源・桃音モモの連続音音源の配布告知とデモ曲。Soft,Whisper,Mellow,Cute,Passion,三段階連続音の6種類と、多彩な表情のボーカル。どれも素敵な歌声。