タグ

2017年7月11日のブックマーク (6件)

  • 7月20日(木)JOYSOUND品川港南口店に「京急電鉄カラオケルーム」がオープン! | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

    株式会社スタンダード(社:東京都港区、代表取締役社長:米田洋一)は、京浜急行電鉄株式会社(社:東京都港区、取締役社長:原田一之 以下 京急電鉄)監修のもと、カラオケルームに京急電鉄の車内を再現した「京急電鉄カラオケルーム」(2部屋)を、7月20日(木)よりJOYSOUND品川港南口店(東京)にオープンします。 いま、JOYSOUNDで、これまでにないカラオケとして注目を集めている「鉄道カラオケ」。運転席からの展望映像とともに表示される運転士の喚呼や車掌のアナウンスのテロップをマイクで読み上げることで格的な乗務員気分が味わえるコンテンツで、昨年4月に第一弾として配信を開始した「京急電鉄」編を皮切りに、現在では「東武鉄道 東武東上線」編「東京メトロ 丸ノ内線」編「南海電鉄」編の全26区間がカラオケとして配信されています。 その「鉄道カラオケ」を、よりリアルに体感してもらうために企画された

    7月20日(木)JOYSOUND品川港南口店に「京急電鉄カラオケルーム」がオープン! | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
    NAT
    NAT 2017/07/11
    運転士の喚呼や車掌のアナウンスで乗務員気分が味わえる「鉄道カラオケ」。「京急電鉄カラオケルーム」では、壁面に車窓風景を投映、対面ロングシート、運転台や実物の車掌マイク等を設置。
  • 【IA 情報】7/22(土)~9/24(日)千葉県立美術館にて行われる『“THE フィギュア IN チバ”』にて投影システム「SORIS」を用いてIAのライブパフォーマンスを再現・公開!!

    【IA 情報】7/22(土)~9/24(日)千葉県立美術館にて行われる『“THE フィギュア IN チバ”』にて投影システム「SORIS」を用いてIAのライブパフォーマンスを再現・公開!! 7/22(土)~9/24(日) にかけて千葉県立美術館で行われる特別展「THEフィギュア IN チバ」にIA × SORISホログラムが登場! 会場内では特殊なスクリーンに映像を投影する「SORIS」システムを用いてIAのワールドツアーで魅せたライブパフォーマンスを立体映像で再現! IA × SORISホログラムによる魅力あふれる世界を体験下さい! また会期中、館内の物販ブースにてIAグッズも販売! 千葉県立美術館にお越し頂いた際は、こちらもお見逃しなく!! 会期 : 7/22(土)~9/24(日) 会場 : 千葉県立美術館 第1・2・3・8展示室 アクセス : 〒260-0024 千葉県千葉市中央区中

    NAT
    NAT 2017/07/11
    映像投影装置「SORIS」システムを用いて、IAワールドツアーのライブパフォーマンスを立体映像で再現するとのこと。
  • 『別冊ele-king』シリーズの最新号は10周年を迎えた「初音ミク」 - amass

    『別冊ele-king』シリーズの最新号は10周年を迎えた「初音ミク」。初音ミクの生みの親であるクリプトン佐々木渉全面協力のもとに実現した『別冊ele-king 初音ミク(仮) 』が8月29日発売予定。 ■『別冊ele-king 初音ミク(仮) 』 佐々木渉 (監修) ※以下、インフォメーションより 2007年8月31日、クリプトン・フューチャー・メディアから発売された音声合成ソフトウェア「初音ミク」。付与されたキャラクターの魅力ともあいまって、発売直後からニコニコ動画にて火がつき、爆発的な普及をみせたことはよく知られている。それから10年――故・冨田勲をはじめ、いまやローレル・ヘイローからビッグ・ボーイまでがその虜となっている。 しかし、ではそもそも初音ミクはどういう文脈から登場してきたのか? そしていま、初音ミク~VOCALOIDを取り巻く状況はどうなっているのか? エレクトロニカ、ブ

    『別冊ele-king』シリーズの最新号は10周年を迎えた「初音ミク」 - amass
    NAT
    NAT 2017/07/11
    初音ミクの生みの親であるクリプトン佐々木渉全面協力。ネット上に氾濫するボカロ音源を整理したディスクガイド、ボカロPへのインタヴュー、気鋭の執筆陣による論考・エッセイなど。表紙絵はPALOWさん。
  • ロシア見本市で道産品PRへ|NHK 北海道のニュース

    NAT
    NAT 2017/07/11
    ロシア最大規模の産業見本市「イノプロム」にて、観光PRに初音ミクや観光地を紹介。映像には、雪ミクが描かれたPRイラストも写る。
  • 萌えキャラは新時代のインフラ!? 「東北ずん子」の素顔を歩く(Yahoo!ニュース)

    ネギ、大根、白菜、ほうれん草……ここは、宮城県白石市にある農産直売所「小十郎の里」。野菜が所狭しと並べられた一角に、緑を基調とした何やら怪しげなキャラクター群が鎮座している。 パッケージにキャラクターの絵をあしらった宮城県産ひとめぼれや、白石うーめんなど、その中には確かに農産物はあるものの、大半はクリアファイルやマグカップ、ジャージなど「農」に関係ないものばかり。いったいこれはなんなのか。 「これらは東北ずん子というキャラクターです。東北の方であれば無償で使用できるという情報がありまして、白石の方々を中心に商品開発を進めたものを販売しています」 説明するのは「小十郎の里」を運営する NPO法人「小十郎まちづくりネットワーク」の村上典彦事務局長。東北ずん子は仙台の銘菓「ずんだ」をモチーフにしたキャラクターで、「ずん子」という名前はそこから取られている。 東日大震災の復興支援を掲げ、「ずん

    萌えキャラは新時代のインフラ!? 「東北ずん子」の素顔を歩く(Yahoo!ニュース)
  • STAGE - C3 Anime Festival Asia Jakarta 2017

    NAT
    NAT 2017/07/11
    C3AFAジャカルタにて、MIKU EXPO 2016 JAPAN TOURの上映会。