タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

vocaloidと教育に関するNATのブックマーク (1)

  • 授業に“ボカロ作曲”を取り入れた高校 課題「初音ミクに校歌を歌わせなさい」

    文部科学省が小中高校生において「プログラミング教育」の必修化を決めた。2020年度から小学校で実施、2021年度に中学校、2022年度には高校で順次選択制を必修に改める予定だという。 これをきっかけに実際の教育現場では、小中高校生にどのように情報やITに関わる授業を行うべきなのか、議論や試行錯誤が続いている。必修ではないが、既にゲーム感覚で情報の授業を行っている学校もあり、中には音声合成ソフト「VOCALOID(ボーカロイド)」を使った授業を行う高校もあるという。 IT教育現場はプログラミングだけじゃない? 2016年5月18日から20日まで東京ビッグサイトでは「第7回教育ITソリューションEXPO」が行われている。理数教育の最新教材をはじめ、アプリ学習の事例など、さまざまな展示が見られるが、中でも「高校におけるVOCALOID(ボーカロイド)を用いた音声処理の実習事例」と掲げられたブー

    授業に“ボカロ作曲”を取り入れた高校 課題「初音ミクに校歌を歌わせなさい」
    NAT
    NAT 2016/05/19
    情報やITの教育にVOCALOIDを使っている高校の話。音楽ではなく、あくまでITの授業。PC操作に慣れるのにお絵描きや文書作成ではなく、VOCALOID実習というのがユニーク。
  • 1