2008年10月4日のブックマーク (6件)

  • 医療のアクセス制限と補完代替療法の普及。 - ホツマツタヱ。

    軽微な症状なら低コストでホメオパスのような”準医師”が診察し、重症のみを医師が診察するシステムがコストパフォーマンスの観点から見れば良いのかもしれない。まさしく「補完」医療。ただし、現在の日では患者さんの専門医志向が強く、なんらかのアクセス制限とセットでなければ、こうしたシステムは機能しないだろう。(略)応急処置のページ(P270-271)は素晴らしい。まず、蘇生のABC(A-気道、B-呼吸、C-脈拍)について書いてある。(略)「骨折箇所が手だけのときは、自分たちで病院へ連れて行きましょう」。手の骨折ぐらいで救急車を呼ぶな、ということ。このは要するに「家庭の医学」なのだ。http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20080918#p1ロッキー,アンドルー[ロッキー,アンドルー][Lockie,Andrew] The Royal College of General Pr

    NATROM
    NATROM 2008/10/04
    なるほど。
  • 文脈を読むということ、表現の自由は何かということ - 法華狼の日記

    : _ あいかわらず読解力はないし、根拠も出せない。説明したと宣言すれば説明できたことになると思っているようだ。 しかし、最終的に以下の「持論」を明言させたことは個人的に収穫だった。 自ら情報を作り出すのではなく、既存の情報をいかに正確に無加工で伝搬するかに血道を上げている、まるで通信ケーブルのような人間(笑)。俺にはそういう人たちの生き方の何が楽しいのかさっぱり理解できないが、当人たちがそれが楽しいというならケチをつけるような無粋なことはしない(苦笑 俺の持論は「根拠のないことを大いに言うべき」だからねぇ。上にも書いたとおり根拠のあること(すでに他人によって論証されている事柄)をコピーして何が楽しいのやら。 まず、根拠を示すことと情報を作り出すことが相反すると思っているらしいことに驚いたが、情報を探したり広めたりすることの価値が理解できていないことにも首をかしげた。 何にしても、要するに

    文脈を読むということ、表現の自由は何かということ - 法華狼の日記
    NATROM
    NATROM 2008/10/04
    メカAG氏に誤読されたことは私も経験がある。もっとやれ。
  • http://www.news.janjan.jp/area/0810/0810018532/1.php

    NATROM
    NATROM 2008/10/04
    桜を守るためにEM菌散布や祈祷が行われている。「動機が純粋でも、やり方が間違っていれば、結果は悪くなって当然」→「ボランティア活動を行ってきた人々の気持ちを萎えさせ、傷つける可能性がある」
  • ssd’s Diary» ブログアーカイブ » 惨状に架ける橋

    【連載】辺境から 「政治」を問う/3/医療格差 設備も不足 日々綱渡り 2008年10月02日 11:41 墨のような雲が低く垂れ込め始めていた。 台風13号が九州に接近した9月18日。長崎県平戸市の生月島(いきつきじま)にある生月病院で、院長の山下雅巳(53)は4年前の出来事を思い起こしていた。 あの日、島は大型台風の直撃を受けた。風雨が強まる中、産気づいた妊婦が運び込まれた。島で唯一の病院だが、産科はない。救急車を呼んだものの、出動を断られた。土と島をつなぐ橋が通行止めだったからだ。 「責任は私がとりますから」。山下は、役場に頼み込んで当時町長の公用車を借り、重しの砂袋を積み込んだ。妊婦の付き添いは一番体の重い男性医師。元相撲取りの職員がハンドルを握り、揺れる橋を強行突破した。 車が土の病院に着いたのは一時間半後。直後に男児が生まれた。 今、生月病院の常勤医師は定員の二欠の5人で

    NATROM
    NATROM 2008/10/04
    毎度毎度のことですが、タイトルが秀逸。
  • 知識が無くても批判や批評をしてもいいんだよ。 - むにゅう!の平和大好き! はてな基地

    知力について、溜池通信http://tameike.net/comments.htm#newの5月17日から引用。 ●知力:中国に行った飯久保氏、傲慢な学者と話しているうちに、いっちょやり込めてやろうと思い、「知力という言葉を定義してください」と言ってみたのだそうだ。中国人は即座に曰く。「当該の問題について、たとえ知識がない場合であっても、その場で正しい解決策を発見することができる能力」でありますと。 あるものについて判断したり感じたりしたことを表現するのに、それに関する知識は必ずしも必要なものではない。 車や飛行機のことを知らなくても、一定の自然法則や物理法則の知識があれば、それだけで車や飛行機が何のために作られ、どのように使われ、どのような欠陥があるかを推測できる。 逆に言えば、一定の自然法則や物理法則から演繹できないものはデタラメか、ファンタジーにすぎない。 何かおかしいな? と思っ

    知識が無くても批判や批評をしてもいいんだよ。 - むにゅう!の平和大好き! はてな基地
    NATROM
    NATROM 2008/10/04
    「あなたの常識がずれている可能性はあるけど、もしそうなら様々な人から、あなたが批判されるので容易に判る」。様々な人から批判されたので、id:muyuuさんはご自分の常識がずれていることがわかりましたよね。
  • ディベートはバーリトゥードゥ(何でもあり)だよ - むにゅう!の平和大好き! はてな基地

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hirorin.otaden.jp/e9391.html での id:cham_aさんのブクマコメント だいたい詭弁を振り回すのを「ディベート」とは云わない 聴衆を説得できるなら、詭弁を振り回すのも立派なディベート。 異なる立場に立って議論を行い、どちらに説得力があったのかを聴衆に判断してもらう。 論者は、最初から最後まで対立しつづけるのがルール。 聴衆への説得力を競うのであって、論者が相手を説得できたかどうかはどうでもいい。 聴衆の方も、一方の論者が相手の論者を説得できたかどうかは考慮にいれてはいけない。 あーゆう科学的な議論に、日的な勧善懲悪を期待する連中は、まあ、レベル低いよね。

    ディベートはバーリトゥードゥ(何でもあり)だよ - むにゅう!の平和大好き! はてな基地
    NATROM
    NATROM 2008/10/04
    「これはディベート」メソッド。議論に負けそうなときに使う。それはそれとして、「ディベートは何でもあり」ではないだろ。聴衆への説得力を競うためなら「人格を落としてめて良い」」の?