2009年8月10日のブックマーク (12件)

  • 受験戦争の延長線上の医学部 : ある理系社会人の思考

    今はどうか知りませんが,以前は「国公立の医学部に入るのは,地方大医学部でも東大・京大の普通学部に入るよりも難しい」と言われていました。確かに偏差値としてはその通りで,東大・京大の理系学部(医学部を除く)に入るよりも困難でした。まして,東大理III,京大医学部に進学するとなると,ほとんど「異次元の領域」のように感じたものです。そんなに医者になるのは困難なことなのか?と思うわけですね。 実際,友人には医者が何人もいますが,彼らの勉強量は半端なかったですね。あれだけの頭脳をもっている人々でも2年くらいを試験勉強に費やしていました。薬剤師国家試験のためにktatchyがかけた時間は数か月です。。。 ただまあ,医師国家試験は「東大用」と「それ以外用」と分けられているわけではありません。医者になるために相当な勉強が必要であるべきことには否定しませんが,かの「異次元の領域」に入学できねばならないほどの勉

    受験戦争の延長線上の医学部 : ある理系社会人の思考
    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    医師免許を取っておけば、研究者としての道を目指して成功しなかったときの保険(あるいは逃げ道)になる。
  • 日食「伝説」の突風吹き抜け、鹿児島大が観測(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    の陸地では46年ぶりに起きた先月22日の皆既日で、鹿児島大水産学部の仁科文子助教らが、風速が強まり風向が変化したことを観測した。 日になると風の吹き方が変わると言われているが、原因はわかっていない。今回の観測はその仕組みに迫る貴重なデータになるという。 仁科さんらは同大の練習船「かごしま丸」で九州南東沖に繰り出し日を観測した。皆既時には雲がかかったが、皆既の前後で南西の風が西の風に変わり、風速が約1・5倍に強まった。気温は皆既後に急激に下がった。 アマチュアの日観察者の間では、「日時に風がやみ、その後、突風が吹き抜ける」との話が伝えられているが、突風の観測例はほとんどなく「伝説の風」とも言われている。今回の観測では瞬間的な突風ではないが、強風が確認できた。

    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    局地的に気温が下がるからとかじゃないの?
  • ざ・まいのり亭 : じーぶい。

    2009年08月10日13:25 じーぶい。 前回のGv。 色んな意味で、連合として過去最悪なケースの様な戦いだった気がする。 色んな理由があるし、内部向けの理由は内部で処理するにしてもお盆関係の進行でメインのWIZさんが初心者の子だけだったのが一番大きいかも知れない。 普段は、周りのWIZさんの動きを真似る様にアドバイスをしていた事もあり、1人も居ない状況、と言うのは正直酷な事をさせてしまってた気がする。。。 ポジティブな材料としては、毎度のEDP無双を繰り広げられた事と、EDPかかっている状態の自分に阿修羅をしかけようと必死にあぶって来た王さん相手に最初は逃げる様子を演じて、最後にEDPSB一確で始末できてちょっと笑った、位かな。 死に戻りの復帰だったので、STRや魂の調整が無い状況ではあるものの、それでも一確なのは相手が回復し忘れなのか、MHPが低いのか……ただ、何よりも「過信」して

    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    "室井尚氏と言う人が同じ結論に至ったと言う話がある" 「室井尚氏の主張を裏を取らずに受け売りした」のだと思っていたけど。「環境内タバコ煙と肺ガンの発生率には関係がない」というIARCの研究成果とかな。
  • この番組は「お笑い用」につくられた番組? アポロ月面着陸と911事件の真相

    この番組はお笑い用に造られたものだ、という投稿があり、どうやら真相のようです。よく調べてあるサイトにこちらがあります。 http://d.hatena.ne.jp/SeaMount/20090721 以下は、私がいかに騙されやすいかを反省するために、そのまま残します。この件に関してはさまざまな意見があり、まだ決着がついていないようですので、私自身がよく調べてからもう一度書きます。ごめんなさい。 ーーーーーーーーー 一世を風靡した映画監督スタンリー・キューブリック。彼がアポロ月面着陸の映像捏造に関与? 911事件でも要人のラムズフェルドさんやキッシンジャーさんが、このときも関わっている。メディアを総動員して、あんなに大勢の人が関わっていて、どうやって秘密をキープしたのでしょう?ラムズフェルドさんの「私は今でもあの決定は正しかったと思っている。アメリカの強さを認めさせるために・・」という発言に

    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    「この番組はお笑い用に造られたものだ、という投稿があり、どうやら真相のようです」。修正できる点は評価する。911陰謀論の「真相」にも気付きますように。
  • なぜネコは枕元にすずめの死体を並べますカ? - rna fragments

    昔([id:rna:20040423])ねこがすずめつかまえて枕元に持ってくる話を書きました。こういう行動は一般には「飼い主に狩りの成果を自慢している」と解釈される事が多いのですが、そうではないらしいという話のソースを。 [id:rna:20040519#p2] で紹介したパウル・ライハウゼン『ネコの行動学』ASIN:4886223036 p107 より: イエネコではわりあいひんぱんに、そしてときには去勢された雄ネコでも、何年もの間つづくこのような「運搬の過剰」が見られる。ネコはうろつきまわっている間にとらえたハツカネズミやドブネズミの大半を家にもって帰り、きれいにならべる。そして世話をすべき子どもがいないために、代わりに、もっとも親しんだ人間に「マウスを誘う声」(三三九頁以下)で「話しかける」。そのようなネコの飼い主は、ネコが自分がどんなに勤勉かを飼い主に自慢したいのだ、と解釈するのが

    なぜネコは枕元にすずめの死体を並べますカ? - rna fragments
    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    人間の留守中に持ち込まれたことがたびたびあり。「獲物に逃げられないように、屋根があるところで楽しむため」という可能性はないのか?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    概ね正しいが、タイトルは「科学原理主義の弊害」ではなく、「疫学軽視の弊害」がふさわしいな。疫学は科学に含まれます。
  • http://homepage2.nifty.com/smilenobori/kanjagakuworld/2007/news-yamadakiji.htm

    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    毎日新聞(北海道版?)に、船瀬俊介の講演の記事が。「がん患者の直接の死因は8割が抗がん剤の副作用」「多くの医師は自分には抗がん剤は使わないと考えている」などと香ばしい内容。構成「山田寿彦」。
  • 「死ぬときに後悔すること」ベスト10

    余命、数週間。不自由な体、満足に歩くこともできない。日中も寝ている時間が多くなり、頭もうまくはたらかない ──そんな人生の最終章の人に向かって、こう問いかける。 いま、後悔していることは、何ですか? 「死ぬときに後悔すること25」の著者は、終末期における緩和医療に携わる医師。現場で見聞した、「余命いくばくもない状態で、後悔すること」をまとめたのが書なのだ。得られた答えは、多様でいて一様だし、複雑なようで単純だったりする。 もうすぐ自分が死ぬと分かっている人が、何を悔いているのか。これを知ることで、わたしの人生で同じ後悔をせずにすむのだろうか。考え考え読んで、いくつかの「先立つ後悔」を得ることができた。後悔は後からしかできないものだが、これはわたしにとって「先悔」となるものを、ランキング形式でご紹介。書では25章に分かれているが、わたし流にベスト10に絞ってみた。 第10位 健康を大切に

    「死ぬときに後悔すること」ベスト10
    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    「いま、後悔していることは、何ですか?」 とてもじゃないけど、こんなことは聞けない。著者は本物のプロなのだろう。
  • タバコを辞めるつもりまったくなし - 健康、メンタル掲示板 - textream

    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    ヤフー掲示板にも。「自分と認識が違う人間を「何処何処の関係者」と言うステレオタイプの批判は、自身の愚かさをさらけ出すだけだから、やめときな」。いやまったく。
  • ざ・まいのり亭 : 更にコメが来てた・・・。

    2009年08月08日09:57 更にコメが来てた・・・。 終わった話なんだけどね。 >tukiさん 考えを改める気皆無です。 私は医学は専門分野ではないものの、経済は専門的に学び、そちらの方面から出した話ですので。 また、疫学調査の土台部分がそもそもおかしなバイアスがかかっている前提条件下で行われる以上、正しい話が出来る土台が無いんですもの。 後、正直ココらへんの話を幾ら詰めても話が交じり合う事がなさそうなので、もう止めても良いですか? んで、廃板の連中がなんか訳の分からない事言ってるので突っ込んでおくと ・WHOの公式見解においてたばこに害が有ると認められないとしていたのは2001年まで。害が有ると言いなおしたのも同じ位。 →つまり最初に煙草は害が有ると言う話を出した公的な文章とは約30〜40年のタイムラグが有る。 ・1998年に就任したWHOの事務局長が「たばこは人殺しで有る」と発言

    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    「WHOの公式見解においてたばこに害が有ると認められないとしていたのは2001年まで。害が有ると言いなおしたのも同じ位」。この人はもしかしたら受動喫煙と能動喫煙の違いを理解していないのかな。
  • ざ・まいのり亭 : もう面倒くさいので

    2009年08月09日02:31 もう面倒くさいので とりあえず、煙草関係の話ラスト。 今回は別視点で、実際の確率論の話。 日のデータで行くと、2005年のデータで肺がん患者数が62,063人でした。 うち、57%の人が「75歳以上」です。 肺がんはそもそも加齢と共に発生確率を上昇させる病気との事で、そこ等辺は除外して考えても差し支えは無いぽいです。 57%は35375.91で、四捨五入で35376人。更に65歳以上は7800人でしたので、足して43176人。 それを引いて18887人が対象データです。 次に総務省の「2005年国勢調査抽出速報集計結果の概要」を用います。 2005年の人口は1億2776万人で、65歳以上人口は2682万人ですから1億94万人となります。 で、一人当たりの発生確率は0.0187%で、10万人に18.7人となります。 ここから更に一般的に言われている「肺がん

    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    肺癌患者数と死亡者数の混同、75歳以上の切り捨て、肺癌以外の疾患を無視。それを考慮しても対10万人のリスクが1.9人から2.85人もしくは3.8人程度に上昇。それを「取り立てて、騒ぐような話か?」。能動喫煙の害は?
  • マクガバン・レポートの真実 - 火薬と鋼

    マクロビオティックや代替療法の記事では、1977年に報告されたアメリカ生活指針・マクガバンレポートで「元禄時代以前の日事」を理想としたという話がしばしば紹介されている。その真相を追うシリーズの第3回。 マクガバン・レポートに関するメモ (追記あり) - 火薬と鋼 マクガバン・レポートを巡る伝説 - 火薬と鋼の続き。 過去2回のエントリで、アメリカで1977年に出された事目標に関する報告、通称"マクガバン・レポート"の日での紹介のおかしさについて触れてみた。 その後、実際にマクガバン・レポート(マクガバン報告)の日語訳である『米国の事目標(第2版) 米国上院:栄養・人間ニーズ特別委員会の提言』(品産業センター、1980)を図書館で借りることができた。 今回は、このマクガバン・レポート(マクガバン報告)の邦訳を元に、実際のレポートがいかにマクロビオテックや代替療法の世界での

    マクガバン・レポートの真実 - 火薬と鋼
    NATROM
    NATROM 2009/08/10
    GJです。