2011年4月7日のブックマーク (3件)

  • 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 1) 今日、米国東海岸時間で11時頃から、英米で主に編集されてる(出版は英国)総合科学誌の「ネイチャー」が、オンラインで福島原発事故に関するQ&Aを行いました。「ネイチャー」誌は、事故発生当時から、ブログやオンラインの紙面で、事故そのものや、それに関する現地測定のデータ、さまざまな国のさまざまな機関によるモデル試算の結果、日や国際の関連機関のプレスリリースなどを、地道に報道してきました。それらは、こちらにまとめられています。⇒ http://www.nature.com/news/specials/japanquake/index.html 「ネイチャー」誌は、事故当初から、「総合科学誌」としての立場から、客観的に、刻々とレポートされてくる数値と過去の例(チェルノブイリなど)に基づく報道や社説を出してきています。記

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)
    NATROM
    NATROM 2011/04/07
    「原発関連御用学者リスト」の作成者は、Jim SmithとGeoff Brumfielもリストに加えるべきだな。
  • 広瀬隆が警告 原発破局を阻止せよ! 食物連鎖で濃縮 放射能の危険な罠 - 雑誌記事:@niftyニュース

    広瀬隆が警告 原発破局を阻止せよ! 物連鎖で濃縮 放射能の危険な罠 (週刊朝日 2011年04月08日号配信掲載) 2011年3月31日(木)配信 4ページ中 3ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ 米国・コロンビア川での放射能濃縮データ"> 米国・コロンビア川での放射能濃縮データ [米国・コロンビア川での放射能濃縮データ">拡大] 金町浄水場は、利根川水系の江戸川から取水しています。これは水が循環する自然のサイクルに、放出された放射性物質が取り込まれたことを意味します。 放射性物質は川の水で洗い流されるわけではありません。その水は植物、動物に摂取されて、長期間にわたる汚染が広がっていきます。生態系の中で放射性物質が濃縮されていく「物連鎖」に入ったのです。 図は米国のコロンビア川で、ある科学者が調べたデータです。川上にはハンフォード再処理工場という原子

    NATROM
    NATROM 2011/04/07
    拡散されつつある原典不詳の生物濃縮の図の発生源はここ(広瀬隆/週刊朝日)のようだ。でも、やっぱり原典不詳。誰のデータ(「ある科学者」のデータだって)か不明。放射性物質が何を指すかも不明。真偽検証困難。
  • aサロン(記者ブログ)_科学面にようこそ_放射線の影響 追跡60年 - アスパラクラブ(朝日新聞)

    放射線は人体にどんな影響を与えるのか。広島・長崎の被爆者たちの健康調査で多くのことが分かっている。大きな犠牲から得られたデータは、世界の放射線防護対策の基礎となっている。 健康調査は、1947年に米国が設けた原爆傷害調査委員会(ABCC)が始め、75年から日米共同運営の「放射線影響研究所(放影研)」が引き継いだ。 被爆者9万4千人と、そうでない2万7千人を生涯にわたり追跡調査。うち約2万人は2年に1度の健康診断や生活習慣調査を続けている。 放影研の大久保利晃理事長は「系統的な長期調査で、世界が必要とするデータを発信できた」と話す。国際放射線防護委員会(ICRP)の委員で大分県立看護科学大の甲斐倫明教授も「放射線のリスク推定で決定的な役割を果たすのが放影研のデータ。ICRPもこれを基に計算している」と説明する。 長年の調査でわかった主なポイントは次の通りだ。 ◇広島・長崎調査、世界の防護

    NATROM
    NATROM 2011/04/07
    広島・長崎の疫学調査まとめ。わかりやすい。もちろん、ここには書ききれないこともたくさんあることに注意。