2011年7月7日のブックマーク (5件)

  • 聖書は正しく、進化論は間違い-クリスチャンは堂々と説明できるべき

    第66回コーヒーアワーで講演する今中和人氏=2011年6月30日、クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン(東京都東久留米市)で 6月30日、クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン(東京都東久留米市)で開催された第66回コーヒーアワー(同委員会主催)にて、心臓外科医の今中和人(いまなか・かずひと)博士が「心臓外科医が語る驚異の人体」と題して講演を行った。今中氏は講演において、現在もなお日の義務教育下で「進化論」が正しいかのように教えられていることに深い遺憾の意を表し、キリスト者である私たちは「進化論」が完全に誤った考え方であり、全知全能の神様が私たちのすべてを初めから創造されたお方であることを堂々と宣べ伝えていかなければならないと強調した。 今中氏は心臓外科医となり、心臓をはじめ人間の内部の多くの驚くべき仕組みに触れるなかで、人体は徐々に進化して形成されていったのではなく、初めからほぼ

    聖書は正しく、進化論は間違い-クリスチャンは堂々と説明できるべき
    NATROM
    NATROM 2011/07/07
    進化論を否定する心臓外科医。医師には科学的な思考能力はそれほど必要がないという秘密をばらさないで欲しい。
  • ダーウィン漸進的進化説を支持する定量的な証拠 - 蝉コロン

    進化は小さな遺伝的変化の蓄積によって起きる。 遺伝子のちょっとの違いで大きな形態変化を引き起こす場合もある生物はその形態の多様性のわりには案外同じような遺伝子を使いまわしていて、特定の遺伝子発現のタイミングとか、どこの細胞でとか、発現量とかの違いが、大きな形態の変化に関わっていたりします。肋骨にするのはやめて甲羅にしとくか、みたいな(2009年7月10日 カメの甲羅にまつわる100年来の謎を明らかに)。 でも、遺伝子がどれだけ変わったらどれほどの形態変化を及ぼすのか、という定量的なとこまではなかなか分かりませんでした。 で、今回をそれを確かめた一例。「Highlights: 進化:進化過程で見られた徐々に進む変化」 http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=83821&issue=7353この研究は、ダーウィンが

    NATROM
    NATROM 2011/07/07
    「お前は今まで累積した変異の数を覚えているのか?」
  • 奇形の植物と3月21日の雨の関連性 - アメコカ マイケル  "Twinkle Twinkle Little Star"

    冒頭の写真は、約2年前、我が家にマイケルが来た当初の写真です。もうすぐ4才半、いつも笑顔の陽気でやんちゃな男の子です。 お散歩も大好きな彼ですが、3月の原発事故以来、1日1回にしています。  *最近庭や、室内の植物までも、奇形を見つけ、もう、これ以上何もないだろう。と、思っていたら、また、今朝、庭で ツヤツヤした椿の新芽が、異常な形に。 2月頃、綺麗な白い花の咲く椿です。ちょっと新芽が伸び放題なので、少し切った方がいいかも?と眺めていたら エッ、何これ??? 何故、こんな事に!! 今年の春は、悲しい事に、チューリップも、薔薇も、観葉植物も、そして、椿も新芽が、異常になってしまいました。もう、これは、放射能汚染による異常にちがいありません。ここ、千葉県の柏市は、福島の原発から200km離れた所ですが、汚染スポットらしい事が、わかっています。 そして、最近(2011.5.29)、"3/21 柏

    NATROM
    NATROM 2011/07/07
    待て待て、江戸時代から放射能汚染があった可能性を考慮しなくてもよいのか?
  • はた研究室-情報社会と科学(ニセ科学)-

    経路 top > 教育 > ダイナミクスと現象 お知らせ ここは, 「情報社会と科学(ニセ科学)」 のためのページです。 レポートは人まねにならぬように!他の人のを参考にしてよいですが, 自分の色を出してください。 レポート 「課題」について,レポート(調査報告書,考察)を作成し,メールで提出する。 調査報告書は支持されたファイルに記入する。 考察はPDFファイルにする。書き方は自由だが,最初に自分の視点を示すこと。また,調査報告書との対応も明確に示すこと。 〆切 (1) 講義中(aのみ) (2) 2週間後12:00(a,b両方)とする。 提出時のメールの件名は「ニセ科学レポート_x_y」,(x=課題番号,y=氏名)とする。 調査ポイント:各テーマについて,2013-14現在,どのように拡がっているか(どのような活動があるか,世間はどのように反応しているか)を調査する。ニセ科学の指摘だけ調

    NATROM
    NATROM 2011/07/07
    ニセ科学についての学生のレポートあり。たしかに面白い。しかし、ずっと公開されているのかな。自分の学生時代のレポートがいつまでもウェブで公開されていたらたぶん死にたくなる。
  • アレルギーと放射能 - 布おむつとアレルギーッ子の育児:楽天ブログ

    2011年07月07日 アレルギーと放射能 (6) テーマ:物アレルギー・アトピーの子育て(1437) カテゴリ:ホメオパシーの効果と好転反応 先日から、放射能のを読んでいます。 「放射能」 日やっと読み終わりました その中で特に気になった話が、 特に輸出国が特定の物には、 放射性物質注入 又は 強い放射線照射 を行っているということ 特に、日に大量の穀物を輸出しているアメリカの穀物には高い放射線照射がされている(認められている)そうです 防虫剤や防カビ剤などの代わりに安くて手軽で、更に国としても正式に認められているそうです(>_<) 放射能に効果があるのは、栄養素を破壊して、虫やカビさえ生えなくなるからだそうで、お店の人も日持ちが良いからと喜ぶそうです(>_<) 日生活に強く関わっている、そして息子が物アレルギーを持っている、 小麦←輸入時に放射線照射しているらしい 卵

    アレルギーと放射能 - 布おむつとアレルギーッ子の育児:楽天ブログ
    NATROM
    NATROM 2011/07/07
    「特に輸出国が特定の食物には、放射性物質注入又は強い放射線照射を行っているということ」。照射はともかくとして、放射性物質注入ってなんのことだろう。