2011年9月9日のブックマーク (3件)

  • @kenokabe vs @Nojimahisatakeのツイ談 - にらめったー(NearMetter)

    @kenokabe 科学者が立場を利用して「今は所見なしで不明であるだけで将来否定される」非科学的な内容を無責任に発言しているからには責任をとらせる必要がある。小出京大助教も児玉東大教授も責任がある。懲戒免職に相当する過失であるから。 http://t.co/EEzg1mc 2011-09-09 11:47:13 - 返信元ツイートを取得する

    NATROM
    NATROM 2011/09/09
    もちろん、野島先生のほうがトンデモ。見てる分には楽しい。
  • 武田邦彦 (中部大学): 日本人が大人になるチャンス・・・タバコは禁止すべきか?

    タバコに関する一連の記載は「タバコを認める」というような「方向性」を持ったものではなく、「自分の健康ぐらいは自分で考える」という「大人としての日人」を私自身が探っているものです。 先回の結論が見かけ上「タバコ容認」とみえたようですが、まだ途中段階で、次回はまったく正反対になる予定(現在はまだ解析中で一部のデータがそろっていない)です。くれぐれも「結論ありき」としては考えないでください。 私の問題意識は、タバコは臨床的には害があるということは確定していますが、それでもいろいろなことでタバコを吸うことが大切な人もおられます。その中で、日人は自ら自分の健康を考えて行動できないので、禁止するとか700円にするなど「政府のご指導」がなければそれもできないのか、それともなにか別のことがあるのかを明らかにしたいと思っています。 このブログを明らかに曲解して伝えている方もおられるのですが、誤解もあるよ

    NATROM
    NATROM 2011/09/09
    「自分の健康を自分で考えることはなぜできないのか?」。疫学の基本も知らないくせに『「喫煙すると肺がんになる可能性が高くなる」という表現は正確かどうか不明』とか書く「学者」がいるからじゃね?
  • 武田邦彦 (中部大学): テレビでの発言の追補(2) 大学と教授の関係について

    私の所属する大学に私の発言に対する抗議の電話が多く、事務の方はじめ多くの方にご迷惑をおかけしています。大学と教授の関係は多くの方がお考えとは少し違います。その根的なことはこのブログにも書いてありますが、簡単に説明します。 普通のサラリーマン(私の若い頃はサラリーマンでした)は組織に所属し、その言動は組織の許可をいただいて行います。それは学術的な発表でもそうです。ところが大学は「専門家集団としての教授の集まり」であり、「学問の自由という権利を持っている人たちで構成され」、「それが日社会の要請である」という特殊性があります。 つまり、研究や教育についての一定の義務を正しく実施すれば、言動は憲法によって守られ、たとえ大学全体の方針と異なっても自由は活動が許されています。 従って、もちろん外部では科学的な発信をする必要がありますが、普通の組織とは違うので、ぜひ、大学の方に問い合わせをせず、私の

    NATROM
    NATROM 2011/09/09
    これは武田邦彦氏が正しい。大学に抗議するべきではない。