実は迷っています。 人生に、、、いやいやダイヤ修行にです。 ここ数年の搭乗機会は年に1~2回でした。 学生時から就職後数年は毎年海外に行っていましたが仕事も忙しくなり殆ど乗らなくなりました。私のANAライフタイムマイルを参考まで。9割が今年の分です。実際はもっと搭乗していると思うのですが、加算していなかった分も多々あると思います。 そんな中、今年はANA修行を行い搭乗の機会が増え、先月プラチナになり修行を終えました。プレミアムポイントは修行後も増えており現在6万近くになっています。 プラチナの次であるダイヤモンド修行を始めた訳ではありません。SFCを取って終わりにしたくなかった、プラチナ特典を味わいたかっただけなのです。過去色々な修行ブログを読んできましたが解脱後に旅の更新が無くなっているブログを多く見かけました。寂しい気がしますし折角なので色々乗りたい、が本音でしょうか。次に今後の予定を
カードの年会費を払い続ける限りANA上級会員のステータスが一生保つことが可能なスーパーフライヤーズカード(以下SFC)が届きました。このカードは年間5万プレミアムポイントを獲得してANAプラチナ会員になり申込できるシステムとなっています。 修行が終わって嬉しい反面、皆さんの搭乗するツイートやブログを見ると飛行機に乗りたくて仕方がない自分がいます。もはや修行ではなく修行と言う名の遊びだったのではないか、そんな気もします。SFCは飛行機に乗ってこそ威力が発揮されるわけですから、これからもどんどん乗っていこうと思います。 始める前は全く想像していなかった展開でした。色々な方とご縁ができた、思いっきり楽しんだ修行でした、夢が広がりました。カードは有形ですが、こうした無形の財産も私にとっては大きく感じます。 加えて、修行ロスには陥らないように次の目標を設定しています。追々書いていきますがそれを考える
JALのプレエコは当日1万円でアップグレードできるの? 結構お得な感じがしますよね。ただ注意事項もあるのでまとめてみました。 プレミアムエコノミー(以下プレエコ)はエコノミーとビジネスクラスの中間に位置したクラスです。JAL・ANA共に多くの路線で運行していますが、その戦略に違いを見ることができます。 ANAは当日のチェックイン時に空席があれば上級会員に無料で開放しているのに対し、 JALは空席時に追加料金を支払えば誰でもエコノミーからアップグレードが可能です。 プレエコの価格は、 東京ーニューヨークで29万、エコノミー14万がプラス3万円で変更可、 東京ーバンコクで18万、エコノミー5万がプラス1万円で変更可、 となり特にバンコク線は数字だけ見ると買いに見えますが果たして。 と言うことでJALプレエコの当日アップグレードについて調べてみました。 *2017年4月1日から当日アップグレード
先週1泊2日で奄美大島に行って来た。 初めてダイビングを体験する予定で。また更に黒くなって皆を驚かせようと。 しかし、ダイビング当日は飛行機に搭乗できない?ため、諦めることに。 減圧症の予防の為、ダイビング後は搭乗まで時間を空けないとダメ、らしい。 1回潜ったら12時間、複数回だと18時間は空けないといけない。 あれ、では当日はどうなの? 調べてみると飛行機に乗った直後のダイビングは問題ない、ダイビング中に体内に取り入れた窒素が残っている状態で高い所に行くことが問題、とのこと。つまり、帰りが問題。ちなみに日帰りダイビングはNo。 と言うことは奄美に着いた当日はダイビングできたんだ! 代わりに自転車に乗ったりプールで泳いだりして楽しんだからまあ良い。 ダイビングはまた今度にしよう。そう、また今度に。 減圧症とは 体内に残っている窒素は、飛行機に搭乗して高度が上がって気圧が低くなると膨らんでい
2017年JAL修行を決めました。 何と言ってもANA・JAL問わず修行されている皆さんの影響が大です。とても楽しそうに修行されているブログ・ツイートを見ると早く次のフライトをしたくなってしまいます。とは言え、今年のJGC修行はさすがにモチベーションが続かないので(ANAを利用したい)、ポイントのキャンペーンが来年も出れば挑戦したいと思います。無くてもやりそうですが。 今年のSFC修行に関して言えば修行と言うより楽しむことを目的としていました。最後の海外分もそうですが、ここ数年飛行機に乗っていなかった分、単価を気にするより楽しみたいと。逆に来年のJALについては、1日修行を含めより安い旅程を追求したいと考えています。 尚、快適な空の旅を実現するためにはSFCだけで十分だと思います。最初の1年は費用はかかりますがカードを維持する限りずっと恩恵を受けることが可能です。従って、JGC修行をする理
クリスフライヤーに入会しました。(入会は無料です)理由は、SPGで貯まったポイントはANAマイルだけでなくクリスフライヤーマイルにも移行が可能だからです。(還元率は1~1.25%)貯まったポイントをANAマイルのみに交換する必要はありません。最終目的に合わせ都度変えれば良いと思っています。どの路線、どの機材を選択するのか、これらも旅の楽しさの一つだと考えます。そこで、今回クリスフライヤーの利用について考えてみました。先ずは、簡単にシンガポール航空について。 シンガポール航空について ANAと同じスターアライアンスに属しています。世界30カ国、60都市を超えるネットワークを有し以下の通り就航しています。ANAマイルを使ってシンガポール航空便の特典航空券を発券することも可能です。 ANAと同様世界で7社しかいない5スターのエアラインに選出されています。 加えて、A380やA350と言った最新機
購読している多くのブログでSPGだのIHGだの快適そうなホテルに宿泊するのを見て泊まりたくなってしまった。私は四の五の言う前に体験したいタイプであり、GWのSFCフィナーレはタイ遠征なのでちょうど良い機会と思いSPGに登録し予約をした。その中で2つの気付きがあったので書いてみたい。先ずは、ベストレート・ギャランティーについて。 SPGのベストレート・ギャランティーとは 予約から24時間以内により安い対象料金を見つけた場合、それと同額の料金をご提供するとともに、20%割引または2,000ポイントのスターポイントを進呈いたします。 SPG HPより ロイヤル オーキッド シェラトン ホテル & タワーズ を予約 チャオプラヤ川に面し空港から40キロの所にあるシェラトンを今回選んだ。 タイ・バンコク内でSPG系は幾つかあったが朝食込みで最も安かったので決めた。 どのサイトで予約したら良いか迷った
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く