タグ

2015年5月16日のブックマーク (4件)

  • 能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?

    能力の低い人ほど、自分の無能さを認識できず、自己を実際よりも高く評価し、根拠のない自信に満ち溢れて見えるという。 これは認知バイアスによるもので、「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれている。 嘘ニュースの感想を自信満々に語る人々 アメリカの人気トーク番組「ジミー・キンメル・ライブ」に「ライ・ウィットネス・ニュース(嘘のニュースによる人々の反応)」というコーナーがある。 これは、道行く人ににでっちあげの嘘ニュースに関しての感想を求め、その回答を面白がるというコーナーだ。 たとえば、2014年のハリウッド版『GODZILLA』の公開時、「『GODZILLA』は、1954年に東京で実際に起こった巨大トカゲの襲撃に基づいており、その惨事で10万人もの人が亡くなっているにもかかわらず、ハリウッドがそれを娯楽映画化することについてどう思うか?」 という質問をハリウッド大通りを行く人たちに投げかけた。

    能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?
    NLW
    NLW 2015/05/16
    イグノーベル賞受賞
  • 広島・長崎訪問案に、中国「もうたくさん」 NPT会議:朝日新聞デジタル

    核不拡散条約(NPT)再検討会議の最終文書案から、世界の指導者らに被爆地訪問を提案する文言が中国の反対で削除された問題で、15日に国連部であった会議の場で日中双方による発言の応酬があった。日側が被爆地訪問を改めて呼びかけたのに対し、中国側は強く反発した。 15日にあった核軍縮を扱う委員会で、佐野利男・軍縮大使は、次世代の軍縮教育に「最も効果的な方法の一つは広島と長崎の訪問だ」と演説。次の文書案で被爆地訪問の文言を復活させるよう求めた。 その後、中国の傅聡・軍縮大使が「提案は(NPT再検討)会議が指導者を広島と長崎に招くとなっているが、中国もその会議の一部分だ。中国に強要しないでほしい」と述べた。この問題を今後取り上げたくないとして、「もうたくさんだ」とも語った。 委員会では、約10カ国が日… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限

    広島・長崎訪問案に、中国「もうたくさん」 NPT会議:朝日新聞デジタル
    NLW
    NLW 2015/05/16
  • 私の、息子 - Wikipedia

    『私の、息子』(わたしのむすこ、Poziția copilului)は、2013年のルーマニア(英語版)のドラマ映画。監督はカリン・ピーター・ネッツァー、出演はルミニツァ・ゲオルジウ(英語版)とボグダン・ドゥミトラケ(ルーマニア語版)など。ネッツァー監督自らの体験をもとにした作品で、子離れできない母親と自立できない息子の愛憎と心の葛藤を描いている[3]。 第63回ベルリン国際映画祭で金熊賞[4][5][6]と国際映画批評連盟賞を獲得した[3]。第38回トロント国際映画祭ではコンテンポラリー・ワールド・シネマ部門で上映された[7][8]。第86回アカデミー賞の外国語映画賞にはルーマニア代表として出品されたが[9]、ノミネートには至らなかった。 ストーリー[編集] キャスト[編集] コルネリア: ルミニツァ・ゲオルジウ(英語版) - 社交界で有名なセレブ。 バルブ: ボグダン・ドゥミトラケ(ル

    NLW
    NLW 2015/05/16
  • 核の非人道性、米仏「記述の削減を」 NPT最終文書案:朝日新聞デジタル

    NLW
    NLW 2015/05/16