タグ

2007年5月6日のブックマーク (9件)

  • 「嘘を見破った」気にならないほうがいい

    気になったので、勝手に補足。 sta la sta - 相手の嘘を見破るためのいくつかの方法 もしあなたが「これは嘘だ」と判断しても、相手は当のことを言っているかもしれない。 もしあなたが「これは嘘ではない」と判断しても、相手は嘘をついているかもしれない。 どちらの場合にせよ、あなたは少なからず被害をこうむることになるだろう。 あなたが「これは嘘だ」と判断した場合あなたがこうむる被害としては、「相手を信用できなくなる」ということ。 社会生活の様々な局面において、「相手を信用する」というのは必要なスキルになる。 仕事において、友人関係において、恋愛関係において。 一旦その相手を「否」としてしまうと、相手との関係発展(あるいは関係維持)が難しくなる。 特に恋愛関係においては致命傷になりかねない。 あなたが「これは嘘ではない」と判断した場合相手が嘘をついてあなたを騙そうとしている場合、被害は甚

    「嘘を見破った」気にならないほうがいい
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/06
    「世の中に美味い話はないと確信する 」これ大事。仮にそんな話があったとしても、最後は自分の判断に拠るものだからだまされたと思ってはならないな。
  • あるがままとは。 - novtan別館

    社会っていうのは、人間と人間が作り上げた規範とその上で行われる交流によってなりたっているわけですよね。大雑把ですが。新たな命が生まれて、動物としての人ではなく、色々な思いを抱えて生きる人間に育て上げるのは、社会の役割であるし、その最も身近な体現である家族の役割です。確かのその個にとって何が幸せなんだかはすぐにはわからないかもしれないけれども、わからないから個性に任せると言ったとき、それは単なる責任放棄。能のままに生きろ、すなわち社会生活に適応させる機会を奪うということに他なりません。人間として生きるすべを自分で身につけることなんてそうできるものではありません。少なくとも幸せな方法では。「動物としての人」らしくあれ、なんていうのは未来に対する責任放棄ですよ。少なくとも、先人がここまで作り上げてきたものによって自分が存在しているということについて全く無視しているわけです。 個性なんて規範の先

    あるがままとは。 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/06
    ↓見捨てないって話ならそうなんですけど、「権利とは何かを突き詰めて」と言われるとどうかと。障碍者が例に上がるところなんていやらしいと思いますよ。
  • コミュニケーションの目的 - novtan別館

    先のエントリ、人心掌握術 - novtan別館で何を書きたかったかというと、コミュニケーションをスキルと見做す人たちは、一体何を求めているんだろうかってこと。コミュニケーションのスキルと言っても目的に応じていろいろと使い分けなければならないものだから、これこそがスキル的な単純化というのは非常に危険な発想ですよね。人心掌握術ってのはコミュニケーションというよりは人間操縦のスキルだし、相手の勘違いを上手く利用するものだから、それに相手が気付いてしまったときには目も当てられない結果になるわけです。 じゃあコミュニケーションのスキルってのは何かって問われると、やっぱり色々ありすぎて答えに窮する。そもそもそこでコミュニケーションって言っているのは一体どこまでのことなんだろう。 前にコミュニケーション能力の変遷 - novtan別館として書いたものは、表面的にやりとりする部分は場数だよ、ということに過

    コミュニケーションの目的 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/06
    やっぱりみなさんこのあたりには色々思うところがあるのですね。
  • 私立強豪校 特待生外したら壊滅状態…常総学院が済美が公立相手にコールド:高校野球:野球:スポーツ報知

    私立強豪校 特待生外したら壊滅状態…常総学院が済美が公立相手にコールド 春の高校球界に“異変”が起きた。4日、関東各地で高校野球春季地区大会が行われたが、日学生野球憲章に違反申告し、特待生をメンバーから外して春季大会に臨んだ強豪校の敗戦が相次いだ。日高校野球連盟が3日に違反申告校(376校)の最終発表をし、ひと区切りついたと思われたが、「特待余波」はしばらく収まりそうにない。 各地で番狂わせが相次いだ。茨城では2度の全国制覇の経験を持つ常総学院が、竜ケ崎一に予想外の5回コールド負け。これまでのスタメン9人のうち特待選手8人を入れ替えた影響で“格下”相手にまさかの大敗を喫した。持丸修一監督(59)は「仕方のないことだが、1回でも良い戦いをしたかった」と言葉少なだった。同じくレギュラー5人を入れ替えた土浦日大も藤代に完封負けした。 埼玉でも違反申告をした春日部共栄が特待選手7人を登録から外

    NOV1975
    NOV1975 2007/05/06
    こんなんでやってもつまらないだけだと思うけどな。運動会横並びゴールと一緒じゃん。というか、高野連って野球界の発展目指してないでしょ。
  • 「権利には義務が伴う」の権利と義務の関係って - ykr

    「権利」の反対語は「義務」、と小学生のときに覚えた。「「具体的」の反対は「抽象的」」と同じくらい小学生にとってはレベルの高い反対語知識。ただ、意味まではわかっていなかった。 そうかだから権利の反対語は義務なんだ、と理解したのは、大学時代の一般教養の法学の授業で。 誰かと誰かが物の売り買いをする。 売り手には「代金をもらう権利」と「物を渡す義務」 買い手には「代金を支払う義務」と「物を受け取る権利」 売り手の権利と買い手の義務、売り手の義務と買い手の権利が対応している。 おお、権利と義務は反対語だ! だから私は「権利には義務が伴う」という言葉は、「Aさんの権利には、Aさんの権利を実現するというBさんの義務が伴う」(a)*1という意味かと思っていた。で、その言葉に納得していた。言論の自由と言う国民の権利があるなら、その権利を侵害しないという国家の義務がある、ということになる。 ところが「権利に

    「権利には義務が伴う」の権利と義務の関係って - ykr
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/06
    この論法で行くと、普通にcなわけだが。特に疑念は無いな。
  • コミュカードゲーム - socioarc

    コミュカードゲーム Subculture GWなので、非コミュ指数テストに続く思いつき企画として、カード運用の雰囲気をどこまで出せるか分かりませんが、コミュカードゲーム「非コミュイズム(仮)」を試しに当にゲームにしてみました。実際に遊んでないので、面白さやゲームバランスは正直分かりませんが、気が向いたらブラッシュアップするかもしれません。 【カード種類】 ※カードはpdfをダウンロードして印刷してください。 cards20070502.pdf (2007/05/02) [トークカード] i)ノーマル話題カード(ファッション、ミュージック、ムービー、ラブ x15=60枚) 一般的な話題のカードです。同じ話題のカード枚数が多くなっています(=その話題を分かる人が多いということ)。得点計算時、ファッション、ミュージック、ムービーは1枚1点、ラブは1枚2点。 ii)オタク話題カード(アニメ、ゲー

    NOV1975
    NOV1975 2007/05/06
    別に現実のスキルとは関係ないことと、現実では選択不能な属性が乗っかっているところにそこはかとない皮肉を感じるw
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/24197.html

    NOV1975
    NOV1975 2007/05/06
    なんだよ保障って。社会不適合者になるのを指をくわえてみることしかできない義務のことか?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/06
    こっち側に行ってしまう原因はなんなんだろうね。
  • なんでも評点:【悪文を回避する文章テクニック】第2回:「を」の二段重ねは読者泣かせ

    第1回では、肝心のことを書き忘れていた。この企画が誰を対象(オーディエンス)として想定しているかを示していなかった。ひとことで言えば、「多数の人に読まれる文章を書く人」が対象となる。 私の経験則が的を得ていないと思う人も必ずいるはずだし、そういう人たちと意見を戦わせるつもりなど毛頭ない。 また、“きれいな文章を書くための講座”を展開しようというつもりもない。最初に言ったように、文を書き進めるにつれて次々と現れる分岐から最悪の道にさまよいこんでしまうのを回避しようとする方法論に基づいている。 あくまで「悪文を回避するための文章テクニック」である。“悪文”とは、読者が理解するのに努力を要する文と定義付けておきたい。読者が“解読”に努力を払ってくれないと意味が伝わりにくい文は、悪文ということになる。(むろん、読者が文の内容を理解できるかどうかは、読者の知識レベルにも依存するのだが、便宜上、そこま

    NOV1975
    NOV1975 2007/05/06
    これはあんまりやらないな。