タグ

2007年9月1日のブックマーク (12件)

  • グーグルの「Gphone」が失敗するこれだけの理由

    噂ほど面白いものはない。従来型より太めだという次期「iPod nano」であれ、あるいはGoogleの電話であれ、あれこれと憶測をめぐらせるだけの価値のあるネタがいつも何かしら登場する。しかし、噂のGoogle電話(「GPhone」という呼び方が定着してきた)について話を始める前に、この携帯端末が失敗に陥る環境要因について考えてみてもいい時期ではないかと思う。ただし、GPhoneリリースの噂が当だとしての話だが。 もしGoogleが、これまで貫いてきたビジネスの枠組みから抜け出して、一部では「iPhoneキラー」とも呼ばれる携帯電話を新たにリリースするとしたら、同社の判断は大きな間違いだ。 以前にも書いたとおり、Googleが携帯電話事業で何らかの成功を収めるとしたら、700MHz無線周波数帯の割り当てを獲得するほかに手はない。この戦術をとるという前提なら、Googleは、同周波数帯で機

    グーグルの「Gphone」が失敗するこれだけの理由
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    この手の記事を書かれる対象って、大抵成功するよね。なんかの戦略かしら。
  • http://www.asahi.com/life/update/0831/TKY200708310371.html

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    高齢化するより早く死ね政策?健康のままぽっくり逝ってくれた方が医療費は減ると思うんだけど。
  • JASRACなど、著作権ポータル構想を発表--有料化も視野に2009年1月開設へ

    (社)日音楽著作権協会(JASRAC)など国内17の権利者団体が参加する「著作権問題を考える創作者団体協議会」は31日、著作物利用促進を図るための創作者団体ポータルサイト設立について基構想を発表した。 利用したい著作物に関する権利情報提供の窓口を一化し、利便性向上を図るのが狙い。2009年1月の開設を目指し、調整を進める。 創作者団体ポータルサイトは、著作の権利者情報や利用条件などの検索を容易に行える総合窓口。協議会に参加する17団体が個々に情報データベースを構築し、そこから得た情報を利用者に提供するというもの。保護期間が満了した著作物情報や団体に所属しない権利者情報、また、作者意向によってフリーで活用できる著作物の情報についてもまとめていく。 一方、協議会では著作権者不明などの場合における「裁定制度」についての手続き簡略化を含めた改訂を求める動きを見せており、ポータルサイト構築によ

    JASRACなど、著作権ポータル構想を発表--有料化も視野に2009年1月開設へ
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    ポーズとしてやってみました感ばりばりですね。2~300万っていうのはJASRACの余剰金やえらいさんの手当てから考えると安すぎるわけで、本気は感じられません。
  • 受診制限による医療者の負担軽減 - Dr.Poohの日記

    前回のエントリで「医師の待遇改善をするには受診制限しかない」というコメントを頂きましたが,医師の負担が余りにも大きく受診制限せざるを得ない事例というのは確かにあります。その場合,病院側にすれば外来診療による収入減という損失はもちろんのこと,誰が苦情の窓口になるかというのが問題となります。制限する事情がどうであれ,患者からの苦情の矢面に立つのは誰でも避けたいのは当然です。とはいえ...。 先日分娩制限をしている施設の関係者に話を伺う機会がありました。その施設での分娩申し込みのシステムはよく分かりませんが,実際に分娩制限を説明して受け入れを断るのが助産師や看護師,ときに産科医といった現場スタッフらしく,とにかく説明に対する苦情,とくに泣いたり怒ったりと感情的な反応が多く時間的負担も精神的ストレスも大きいとのことでした。現場の負担を軽減するための分娩制限が新たな負担を生み出している訳で,これでは

    受診制限による医療者の負担軽減 - Dr.Poohの日記
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    苦情処理を適正なコストとして計上したときに、(医師を増やさず)制限をかけたことによる収入減と、コスト削減のどちらがより効果的だったかは考えないといかんですね。
  • http://twitter.com/medtoolz/statuses/239919322

    http://twitter.com/medtoolz/statuses/239919322
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    それはちょっと感じたな。
  • 刑事医療過誤に関する裁判例等 - la_causette

    ジュリストの8月1日ー15日合併号は、折しも「医療と法」特集です。なかでも、飯田英男「刑事司法と医療」は、「最近、いわゆる福島県立大野病院事件(産婦人科医が医療過誤と医師法21条違反で逮捕起訴された事件)を契機として、医療界からは、刑事医療過誤事件の急増により医療現場が医療過誤に対する刑事処分の介入をおそれて萎縮診療や診療拒否に陥っているという声が上がり始めているという。その真偽は定かではないが、刑事医療過誤事件の実態をよく知らずに議論していると思われる点もあるので、最近の刑事医療過誤事件の動向を明らかにするとともに、刑事医療過誤事件を巡る若干の問題点を検討したい」(60頁)とするものであって、参考になります。例えば、戦後から平成11年1月までの医療過誤に関する公判件数が73件であるのに対し、平成11年から同16年4月までの公判件数は20件であること、平成11年以降について言えば大学病院。

    刑事医療過誤に関する裁判例等 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    誰が容認すべきと言っているのか気になります…
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    「「産科医が多ければ事態を防げたかもしれない」。」そりゃ無いものがあればなんでもできるよ。実際には医療費は削られていくんだから、根本的な責任の所在はどこかって言うと困る人も多いと思うけれど。
  • http://www.asahi.com/life/update/0831/SEB200708300014.html

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    微妙に悪意のある書き方に見える。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    法とクライアントの利益にのみ従うと公言している人が社会正義なんて…/本気か皮肉かわからない言葉を好意的に皮肉に受け取ったら「本気だ」と主張される不条理を経ると人が悪くなろうモノです。
  • みずほ誤発注裁判、バグのあったソースコードの提出命令をみずほ証券が申し立て

    みずほ証券の株誤発注を巡る裁判の第5回口頭弁論が8月31日、東京地裁で開かれた。原告のみずほ証券は、この日までに「文書提出命令申立書(2)」を地裁に提出。被告の東京証券取引所に対し、売買システムで誤発注を取り消せない不具合の原因となったプログラムのソースコードなどの提出命令を申し立てた。 みずほ証券が提出を求めたのは、不具合の対象となるプログラムの設計書とソースコード、2000年5月の稼働開始までに実施した同プログラムに関係するテスト項目とテスト内容、テスト結果など。 すでに同社は4月12日付で、売買システムを開発した富士通にこれら資料の提出を求める「文書送付嘱託申立書」を、地裁に提出している。だが、富士通は6月8日までに「文書を所有していない」と回答した。以来、ソースコードはまだ法廷に登場していない。 その後、東証は売買システムの開発に際して富士通と締結した「ソフトウェア開発請負契約書」

    みずほ誤発注裁判、バグのあったソースコードの提出命令をみずほ証券が申し立て
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    400億ともなると、このくらいのことをやらないと株主が納得しない話か。だから株主至上主義は。/証券会社だけが際限のない空売りで儲けられるシステムによる自業自得としか思えないけどな。
  • 池田信夫 blog グーグルの最大のリスク

    私がどういう人間か、あるいは何をしているかを知ろうと思えば、私のグーグルとGmailの履歴を見るのが一番だろう。そこには、私の1日の活動の半分ぐらいが記録されている。しかし私がそれを意に介さないのは、私が銀行預金をいつもチェックしないのと同じだ。こうした個人情報はすべて機械によって処理され、人間が操作したり盗用したりすることはないと信じているからだ。 しかし、この信頼には何の根拠もない。ある日、グーグルの社員が私の銀行口座のパスワードを盗んで私の全財産を持ち去らないという保証は何もない。今のところパスワードはグーグルに知られていないと思うが、クレジットカード番号は知られているかもしれない。もちろん今まで世界中でその種の事件が報じられたことはないが、それは事件が起きていないということを必ずしも意味しない。 今週のEconomist誌は、ニック・リーソンという一人のトレーダーの不正取引がベ

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    池田先生がgoogleに依存しすぎな話。わかってたら使わなければ良いのに。
  • また無断リンクの話かよ - まじかんと雑記

    くっぱのブログの記事無断リンク禁止はナンセンス?に端を発し、いろいろなサイトが盛り上がっている模様。もうこの話題には飽き飽きなんだが。 無断でリンクするのは嫌がらせだとか、リンクさせない方が嫌がらせだとか、そういう感情論では埒が明かないということにいい加減気付かなきゃ駄目だよ。昔あった、リンクしたら一声掛けるのがマナーだろうとか、そんなマナーを押し付けるなとか、そういうような話も同じ。価値観の相違があり、それが解消できない以上、こういう感情論やマナー論では議論は永遠に決着しない。 議論に終止符を打ちたければ法律論で語れ。そうすれば結論は明らかだ。 くっぱのブログ - 無断リンク禁止論を感情論としないために ネットでのつまらない話 - 現実には、

    また無断リンクの話かよ - まじかんと雑記
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/01
    見なきゃ良いのに。本質的にはそういう問題。法的な決着ならいくつか着いているし、そうじゃない部分を考えたいから議論になるわけで。議論するのは自由だよ。