タグ

2008年7月27日のブックマーク (13件)

  • IT業界がいいのは、つねに勉強せざるをえないこと - モジログ

    先ごろ「10年は泥のように働け」というフレーズ(略称「10年泥」)がネットの一部で大流行して、IT業界の悪いイメージを象徴するキャッチフレーズのようになってしまった気もするが、それでもIT業界はやっぱり面白いところだと思う。 IT業界は、ITという新しいものを扱うビジネスなので、業界自体が未成熟な部分が多い。しかし逆にいえば業界が硬直しておらず、働いている人も若く、会社も若く、人材も比較的流動していて、産業としてもまだまだ成長している。他の業界と比べれば、若くて柔軟で、有望な業界なんじゃないだろうか。 なかでも私がIT業界でいちばんいいと思うところは、IT自体がすごい勢いで発展しつづけており、「いつも新しい」ので、つねに勉強せざるをえないことだ。 私はもうすぐIT業界に入って10年になるのだが、この10年は私の人生のなかでも、いちばん必死に勉強した10年だった感じがする。私なりの「10年泥

    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    どこの業界も、仕事を出来る人はつねに勉強してるんじゃないかなあ。一度覚えたら喰いっぱぐれがないっていう勘違いで入ってきた人が沢山いるせいで今みたいな惨状があるようにも思えるよ
  • 大分、元教員たちのワルプルギスの夜:イザ!

    大分の親戚に教員が多かったせいもあって、大分での教員採用を巡る不祥事など、何を今さら騒いでいるのかと逆に不思議な感じさえしてしまう。 多分、大分の元教員たち(現役の教員は反省して自制していると思います)は、今晩あたり、飲み屋で次のようなくだを巻いているはずである。 「だいたい、東京モンは騒ぎすぎバイ、もっと地方の実情を見ちから言え」 「そうそう。口利きとかなんとか言うバッテン、それなら受験ジプシーやらをどうやって排除するつか。どこでんいいき教員になりてえち言うごたる、大分と何の関係もねえ人間を教員に出来るわけがなかろう。大分と何の縁もねぇよそモンが大分に入ってきて、大分の人間を育てらるるわけがなかろうが。教員はどっかの社員とは違うつバイ」 「東京なら日人を育てます、で良いかも分からんバッテン、大分じゃ、大分県民を育てにゃならんつぞ。大分県民を育てらるるつは、大分県民だけバイ。点数

    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    面白いwww/でも実態は最後のアレみたいにコネに任せて都合の悪いこととかを葬り去る人が増えるだけだよな。
  • 枝豆のクリームチーズ和え: godmotherの料理レシピ日記

    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    枝豆とクリームチーズが合うとは…こんどやってみよ。
  • 工事進行基準の話。その2。(7/28追記) - Obra de Sobra よしなしごと

    いろいろつっこみが入った。 こういう経験ってあまりないので、ちょっと楽しい。 指摘も、言葉に迷ったところ当たりを的確についてるし。 ブクマでもコメントがついていたので、それにも答えてみる。 進捗度の計算 類は友を呼ぶ!! 頼まれもしないのに横からしゃしゃり出てきて大間違いwww - 消毒しましょ! おいおいおいおいwww 「進捗度合いを」「開発にかかったお金で計算」なんかしてもいいのか!? 仕事に取り掛かったのはいいが、要件定義がぐっちゃぐちゃだったとか、間抜けな奴がウィルスを撒き散らしてコード全部消えちまったとか、開発メンバー全員がネトゲに嵌って全く仕事してなかったとか、とにかく人件費だけは掛かったけど、案件はなあーんにも出来てなかったとするじゃん? その費用たるや、当初の見積り額と同じ金額が1年目に出てっちゃったとするじゃん? じゃあさあ!! おめーの言うとおり、「開発にかかったお金

    工事進行基準の話。その2。(7/28追記) - Obra de Sobra よしなしごと
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    なんだよ消毒たん、僕の思ってた方が近いところがあるぞ!どういうこと!/仕様変更・追加にかかる追加工数は別契約、というのが原則(後追いでどこかの工程で合流)ですが、一緒に会計しちゃって良いのですか?
  • 『「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    何も考えずに「反証実験」って言う人は「水伝の反証実験をしない科学者は怠慢」論法に勝てないからね。
  • 類は友を呼ぶ!! 頼まれもしないのに横からしゃしゃり出てきて大間違いwww - 消毒しましょ!

    わかってるひとがわかってる人だけに通じる言い方をしても伝わりにくいんじゃないんだろうか・・・。と思った。 最初から会計基準の説明なんかしてねーし。いやまあ、部分的にはしてるので「わかってる人だけに通じる言い方」に見えても仕方のないところではあるのだが、ンなもんをわざわざ教えてやるほどオレは親切じゃねえ。工事進行基準がどーのこーの以前に、言葉を疎かにしているからこそ理解が進まねえんだってことを言いたいんだヨ! ということで、そもそも的な話を書いてみる。(分かり易いかどうかは不明) 工事進行基準がなんなのかというのと、売上と現金回収が違うという話。 ぎゃはははははwwww なんじゃこのバカわwww 類は友を呼ぶってか? はてなは楽しいところだのおwwww 売上と現金回収が違うのは、発生主義の話だバカヤローwwww 工事進行基準でなかったなら売上と現金回収が同じになったりするってのか、ああん?

    類は友を呼ぶ!! 頼まれもしないのに横からしゃしゃり出てきて大間違いwww - 消毒しましょ!
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    「この場合に売上0でも原価を上げるかどうかは会計士にでも聞いてくれ。」これが一番わかんね、な点なんだよなあ。ゼネコンで経理やってる知り合いにでも聞いてみるか。
  • オブジェクト指向をわかりたいなら今すぐ『オブジェクト指向でなぜつくるのか』を読め - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    オブジェクト指向の入門書と言えば『オブジェクト指向でなぜつくるのか』に決まってるよね、と話していたら、「ええ、そうなんですか?」と、このに推薦のことばを寄せていた平鍋さんの会社の人に言われてショックでした。ちょっと駄目すぎです。角谷さんなんとかしてください(<無茶振り)。 オブジェクト指向でなぜつくるのか―知っておきたいプログラミング、UML、設計の基礎知識― 作者: 平澤章出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2004/06/03メディア: 単行購入: 34人 クリック: 448回この商品を含むブログ (198件) を見る 私もご他聞に漏れず、オブジェクト指向のはいろいろ読んでみたのですが、『オブジェクト指向でなぜつくるのか』に勝るは内外合わせてまだお目にかかれていません。率直に言ってプログラマ必読書だと思います。 その素晴らしさは随所にあるのですが、章立てに追って説明しましょ

    オブジェクト指向をわかりたいなら今すぐ『オブジェクト指向でなぜつくるのか』を読め - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    ある種の資質が試される本だな、これを読む限りw
  • http://www.asahi.com/politics/update/0726/OSK200807260064.html

    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    みんなすまん、納得してしまったw/娯楽なのか生み出されていく文化なのか。オケは娯楽だから商業的に成功すべき、という部分もあるし、文化の基盤でもあるから難しいけど。他のジャンルもそれぞれ難しいけど。
  • せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』:日本民族単一国家論

    民族単一国家論 日は宇都宮地裁に行くために、東京を7時に立つので、紹介だけに致します。以前にも紹介した小菅 清先生の御主張です。 今日の日にはアイヌ民族は一人も居ません 内外地理研究会・代表  小菅 清 多くの国民に知られていないまま、いわゆるアイヌ決議が行われてしまいました。これも似非人権擁護法やDV防止(家族破壊)法などと根っこを同じにする、偏向した人びとの活動の一部です。 この後に利権などを求める不当な活動が続くでしょう。批判・反対して下さい。お願いします。 間もなく政府内での対応部所も決まるでしょう。それまでは内閣府のようです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 予定されるアイヌ関連の施策や利権法などに反対して下さい。 去る6月6日に「アイヌ民族を先住民族と認め、地位向上などに向け総合的な施策に取り

    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    コメント欄のカオスっぷりが凄まじいwww/とっとと欧米人含めた他民族排斥運動でもしろよww
  • ロゴスを舐めてっから、モノを理解できねえんだよ!! - 消毒しましょ!

    Geekじゃないからw え。Geekじゃない!? じゃ何なの? 営業なら工事進行基準なんか放っておけ。経営者なら、会計の基礎くらい何となくでも知っておかないと恥をかく時が来るぞい。 工事に着手したら不発弾が埋まってて工事中断、でも人件費は…ってのはどうしたらよいの? 仕事してないんなら、原則として原価にはならんから関係ない。中断期間中に他の仕事に回したのなら、その案件の原価となる。待機中でもその人件費をプロジェクト原価と出来るか否かは案件によるな。不発弾がクライアントのせいだったりして、それが出来るならやっちまえ。 進行基準って、納品しなくても(=実際の売上が発生してなくても見込みで)売上に計上していいってことだよね?それを売掛金って解釈しちゃったけど…。売掛金は会計上は売上と債権だから普通ってこと?納品しないのに工程推移だけで債権が発生するのってなんか変じゃね? チガーウ!! 「売上が発

    ロゴスを舐めてっから、モノを理解できねえんだよ!! - 消毒しましょ!
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    ↓アジャイルってなんか関係あるの?進捗率がよーわからん手法のような。/id:A-xtu ABC分析か某あべししか知らないなあ。
  • 「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か

    水よりもお湯の方が早く氷になる――。NHKがこんな氷の早作り技を番組で紹介したところ、早大の大槻義彦名誉教授がブログで「物理学で未解明」などと激しく批判。一方、NHKでは、「実際に実験で確認しており、番組に問題はない」と反論している。 大槻名誉教授が「物理学で未解明」などと激しく批判 論議になっているNHKの科学情報番組は、2008年7月9日放送の「ためしてガッテン」。「今年も猛暑!お宅の『氷』激ウマ大革命」のテーマで、おいしい氷の作り方などとともに、氷の早作り技が紹介された。 お湯の方が早く凍るとするこの現象は、「ムペンバ効果」と呼ばれる。ムペンバというタンザニアの中学生が1963年、調理の授業中にこの現象に気づいたという。アイスクリームの素材を熱いまま凍らせたところ、冷ましてからよりも早かったというのだ。ムペンバは、69年に研究結果をまとめている。 NHKの番組では、20℃の水が凍り始

    「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    再現可能なら何かしらの理論で説明できるのでは。水ってかなり特殊な物質だから(とはいえ言葉に込められた波動を判別する能力はないと思うが)、頭からないと否定はできないなあ。再現するんだしなあ。
  • マルチ商法の撃退法 - takoponsの意味

    マルチ商法(連鎖販売取引)の勧誘を撃退する方法 を思いついたので書く。*1 マルチ商法の勧誘者が、「今、斬新で画期的なビジネスがあります。知り合いを紹介するだけの簡単なお仕事です。スゴイですよ!必ず儲かる!月収100万円以上は確実!加入するなら今しかない!絶対儲かる!手遅れになる前に早く早く!これは最高に素晴らしい商品で、来年は既に爆発的に普及してしまっているから*2来年になって加入してももう遅い!何もしなくて良いんですよ?こんな楽なアルバイトはない!夢は叶う!当然、入会するでしょ?加入するなら商品と代理店権利、合わせて50万円です。もちろんローンOK!」というような誘い文句を言ってきた場合、こう↓切り返しましょう。 「ふーん。そんなに儲かってるんだー。ぢゃあ、50万円貸してよ(無利子で)。その商売で儲かったら返すから。だって絶対に儲かるんでしょ?」と。 その後、 勧誘者が無利子でお金を貸

    マルチ商法の撃退法 - takoponsの意味
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    これはいけてるかもw/単にどのへんの階層にいるかのバロメーターかも。貸してくれちゃったら、まじめにやったら儲かるかもしれないから、頑張って儲けないといかんことになりそうだw
  • IT業界にも適用される工事進行基準の話に横から茶々を入れてみる - Obra de Sobra よしなしごと

    工事進行基準、待ったなし。 - novtan別館 慌てふためくGeekどもwww - 消毒しましょ! ロゴスを舐めてっから、モノを理解できねえんだよ!! - 消毒しましょ! わかってるひとがわかってる人だけに通じる言い方をしても伝わりにくいんじゃないんだろうか・・・。と思った。 ということで、そもそも的な話を書いてみる。(分かり易いかどうかは不明) 工事進行基準がなんなのかというのと、売上と現金回収が違うという話。 だいぶ長くなった・・・。 工事進行基準とは何か? 工事進行基準とは、受注工事(受注システム制作)の売上を「いつ計上するか」という基準だ。 売上を計上できるのは、その利益(損失の場合もあるけど)が実現したときというのが原則だ。 実現したときはいつなのかといえば、通常は、商品を引き渡したときだ。 商品を仕入れただけでは、利益は実現しない。買い手に商品を引き渡してはじめて現金を受け取

    IT業界にも適用される工事進行基準の話に横から茶々を入れてみる - Obra de Sobra よしなしごと
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/27
    わかりやすい。あとは顧客都合の仕様変更・追加をどう会計に反映するかがわかれば…