タグ

2009年12月24日のブックマーク (6件)

  • お気楽な学問 - la_causette

    自分と基的な立場の異なる人が関与したというだけでを読まずにブックオフに売り払ったり、自分に対し批判的な見解はブロックして目にしないようにしていると公言してもなお大学の教員でいられる「経済学」ってお気楽な分野だなと最近とみにそう思います。

    お気楽な学問 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2009/12/24
    経済学への挑戦なのか、大学の態度の批判なのか、特定の個人の批判なのかははっきりさせておくべき。/あと、本であることが意味がありウェブはそうではないならウェブでの批評活動はすべきでないね。
  • 『気まぐれコンセプト』が『けいおん!』にケンカを売った理由 - 夏のサマー

    漫画四コマ戦争勃発!上の画像は週刊ビッグコミックスピリッツに掲載されている四コマ漫画『気まぐれコンセプト』からの一枚です。おわかりにいだたけるだろうか?(スローモーションでもう一度、とかそういう機能はないんで分からない人はモバゲーのマキに聞いてください)そう、明らかに『けいおん!』にケンカを売っている。大安売りのクリスマスバーゲンだ。従業員はみんなケーキ一個以上買うように、だ。ちょっとここで両者のカードを整理してみましょう。気まぐれコンセプト クロニクル作者: ホイチョイ・プロダクションズ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/01/20メディア: コミック購入: 3人 クリック: 28回Amazon.co.jpで詳細を見る『気まぐれコンセプト』は雑誌「ビッグコミックスピリッツ」に連載中の四コマ漫画。連載開始はなんと1981年。バブル崩壊も、ノストラダムの世紀末も、決断主義が吹き荒れ

    NOV1975
    NOV1975 2009/12/24
    気まぐれっていつになったら広告業界やばいネタになるんだ?それともバカだから危機感ない的メタ?/毎週見てるわけではないからやってるのかもしれんが。
  • 加野瀬未友 on Twitter: "「相手が自称していることを素直に認めてあげる」ということはやさしくていいこととされているので、それほんとか?と思えるようなことでも、ネットのような、やさしい自分アピールしたい人の数の方が圧倒的に多い場においては既成事実化する。例「○○はイケメン」「○○オタ」"

    「相手が自称していることを素直に認めてあげる」ということはやさしくていいこととされているので、それほんとか?と思えるようなことでも、ネットのような、やさしい自分アピールしたい人の数の方が圧倒的に多い場においては既成事実化する。例「○○はイケメン」「○○オタ」

    加野瀬未友 on Twitter: "「相手が自称していることを素直に認めてあげる」ということはやさしくていいこととされているので、それほんとか?と思えるようなことでも、ネットのような、やさしい自分アピールしたい人の数の方が圧倒的に多い場においては既成事実化する。例「○○はイケメン」「○○オタ」"
    NOV1975
    NOV1975 2009/12/24
    言葉では検証しようもないことはそうかも。社員証うぷとか証明書うぷとかはよく要求されるよね。
  • プリン味サワー 「はてブ」でただの悪口はやめてほしい

    考えてみたら「謝ったら俺が非を認めてるだけで終わるんじゃね?」と思ったり、 某所でメンヘラ扱いされたり(俺は構ってちゃんだと思いますよ!)、 …とにかく色々考えた結果「反論しといた方がいいだろう」という結論に達したので削除したエントリーを復活させて(理由は後述)、相手の方のようにコソコソやらずに真正面から戦ってみようと思います(キリッ) ※もう1回注意。音を書かないと意味ないと思うので普段とは違った口調になったり、最近は文で使わないようにしてた芝生(w)を生やしたりします。そういうのが耐えられる方だけご覧ください。 ○何があったの? 1:俺が「他誌のヒロインを持ってくるジャンプの読み切りに驚いた」というタイトルで、 ジャンプ最新号に載った読み切り作品と「荒川アンダーザブリッジ」のヒロインが似ているという内容の記事を書く (記事を復活させたのは以下の事実で俺が嘘を言っていたら大変なことに

    NOV1975
    NOV1975 2009/12/24
    余計なことを書くともめるのははてブに限ったことじゃない。はてブがどうこう言うのは無意味だけど、クソくだらないと言われたことにクレームつけるのは意味がある
  • 創価学会系手帳・これ、まずくないですか?:イザ!

    昨日は公明党の山口那津男代表が首相官邸を訪れ、鳩山由紀夫首相に米軍普天間飛行場移設問題や経済対策などについて申し入れを行いました。山口氏は申し入れ後、記者団に「今後の公明、民主両党関係については?」と聞かれ、「そういうことはお話ししていません」と語りましたが、まあ、公明党のアピールのために来たのでしょうね。分かります。 で、日はその公明党の母体である創価学会の関連出版社、潮出版社がつくっている「文化手帳」について取り上げます。これは、聖教新聞の購読者や関係者に配布されているものですが、昨日、知人が「けっこう便利だ」というので中身を見せてもらい、驚愕した次第です。 通常の手帳と同じく、カレンダーやその他がコンパクトにまとめられているのですが、特色は、巻末の「人名簿」の充実ぶりにあります。そこには、作家や漫画家、大学教授、ジャーナリスト、写真家、評論家などの名前がずらりと並び、かつ、自宅や事

    NOV1975
    NOV1975 2009/12/24
    なんで知ってるの…
  • 1杯1万円のラーメンだけで勝負するラーメン屋…「口にした客はみな押し黙る」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    1杯1万円のラーメンだけで勝負するラーメン屋…「口にした客はみな押し黙る」 1 名前: ペーパーナイフ(東京都):2009/12/23(水) 18:07:01.49 ID:/WVjSAuy● ?PLT 1万円ラーメン、店主の覚悟に迫る 目黒の「藤巻激城」 来年から1杯1万円のラーメンだけで勝負する藤巻さん=目黒区上目黒 メニューは1杯1万円のラーメンだけ−。国中がデフレにあえぐ中、こんなとんでもない店が来年1月、東京都内に誕生する。目黒区上目黒の「藤巻激城」。1杯3千円の価格設定と会員予約制を敷き、庶民の味「ラーメン」の世界に“高級”という概念を持ち込んだ店主、藤巻将一さん(41)の新たな挑戦だ。今回、裏メニュー的に存在していた1万円の「五味融合皇帝麺(めん)」に絞ったというのだが…。(安岡一成) 「スープが1万円、麺はオマケです」 自信たっぷりな視線を色つき眼鏡の向こうからのぞかせて説明

    1杯1万円のラーメンだけで勝負するラーメン屋…「口にした客はみな押し黙る」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    NOV1975
    NOV1975 2009/12/24
    商売としては間違ってないと思う。肉とかと一緒で10倍の値段で10倍おいしいわけじゃないので僕はいかんが。/味覚なんて鼻つまんで目瞑って喰うだけで騙されるものだから本物志向より上手けりゃいいんだよ派。