タグ

2010年2月15日のブックマーク (11件)

  • 職業免許の「仕分け」を : 池田信夫 blog

    2010年02月13日19:56 カテゴリ法/政治 職業免許の「仕分け」を 藤沢数希氏のつぶやきに私がコメントしたら、意外な反響があった。誤解をまねくといけないので、少し補足しておく。日の知的能力の高い人がお医者さんや弁護士にどんどん配分されるのは社会的には大きな損失。起業して新しい価値を作り出したり、科学技術の発展に貢献した方がいい。という彼の意見は正しい。医師や弁護士の所得が高いのは、免許制度で供給を制限していることによる準レントで、彼らの労働生産性は低い。医師の仕事の大部分は定型的な診察業務で、もっとも偏差値の高い学生が医学部に行くのは社会的な浪費である。弁護士に至っては、フリードマンも指摘したように免許で規制する理由は何もない。人訴訟が誰でもできるのに、代理人に免許が必要なのは論理的におかしい。 では、なぜこのように非生産的な業務が免許制度で強く保護されているのか。これについて

    職業免許の「仕分け」を : 池田信夫 blog
    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    そんなことしなくても就業リスクは高くなるし社会的使命感的なものが価値観として低くなってきたから優秀な人がならなくなってきてるよ/もっとリスペクトを。本物にはね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    地球の公転を半分にすればよい。太陽系フライホイールからエネルギーを搾取すればそのうちそうなるよ
  • 敷金はまだ理解できるが…”礼金”更新料”って何だよ!このせいで引っ越しが出来ないヤツ急増 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    敷金はまだ理解できるが…”礼金”更新料”って何だよ!このせいで引っ越しが出来ないヤツ急増 Tweet 1 名前: 蒸発皿(dion軍)[] 投稿日:2010/02/13(土) 10:57:02.65 ID:dpnkbZ+3 BE:2203992858-PLT(12200) ポイント特典 http://news.ameba.jp/domestic/2010/02/57353.html リーマンショック以来、不況が続き、都心部のオフィス空室率が高まっているという。そして、オフィスだけでなく マンションの空室率も上昇しており、敷金・礼金などにも変動が出始めているとのこと。関係者に東京の不動産業界の現状を聞いてみた。 某不動産会社に務める男性よると、都内ではオフィス空室率以外にもマンション・アパートの空室率が上昇しているという。 不況ということで、引っ越しをする人が少なくなっているということもある

    敷金はまだ理解できるが…”礼金”更新料”って何だよ!このせいで引っ越しが出来ないヤツ急増 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    分けて示しても納得しない人がいるのに込みにできるものかね
  • 五輪スノーボード:国母選手の応援会中止…東海大 - 毎日jp(毎日新聞)

    バンクーバー五輪のスノーボード・男子ハーフパイプ日本代表、国母和宏選手(東海大)の服装が乱れていた問題を受け、東海大は15日、札幌市南区の札幌キャンパスで予定していた国母選手の応援会を中止すると発表した。同大広報担当は「服装の問題や会見時の態度などで、多くのおしかりを受け、学としては心から応援できないと判断し、自粛することにした」と話した。 同大は、札幌キャンパスで学生と教職員が参加して150インチの大型モニターを見ながら、国母選手の応援会を予定していた。 国母選手は批判を受け、選手村入村式への参加を自粛したほか、開会式への出席も取りやめた。【内藤陽】

    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    応援しないのはいいとして、育てた責任は回避できませんが
  • 中学受験について - 人生を書き換える者すらいた。

    僕がいつも読んでるblogで、中学受験についての話が立て続けに出た。僕が受験してからはもう21年も経つんですね。 ●中学受験こそ日のエリート教育流、東大なんてクソ ●中学受験を終えて思うこと この小島先生は僕が中学生のときに数学を教わっていた。「ぼくは、「東京で中学生が数学を教わるなら小島先生」という超有名な人物になってしまった」とあるけど当時確かにそのとおりで、僕はその評判を聞いて親に費用をねだって通ったのである。でも僕はサピックス出身じゃないです。 実は、僕は小学生のときはいわゆる受験エリートそのものだった。1万人以上が受ける試験で1位になったことが2回ある。(ただ、毎週*3年間試験を受け続けて、だが。10回以上1位を取ったもっと凄い奴も複数いた) 一つ言えるのは、当時がんばって勉強してたのは別に大企業に行くためでも東大に行くためでも親を喜ばせるためでもなく、純粋に競技としての試

    中学受験について - 人生を書き換える者すらいた。
    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    未来のエリートに教えている俺カコイイという自負は教える側の自己満だった件?
  • 堀江貴文『結構服装原理主義者が多くてびっくり。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 業務連絡:メルマガはまだ携帯電話からだと読めません。配信システムのまぐまぐが対応していないからです。今対応してもらうようにお願いしているところです。春頃には対応するらしいです。 マナーとかTPOって言葉が大好きな人が多くてびっくりした。 というのも、割と私は寛容なほうだと思うので気にならないけど、気になる人は結構気になるんだよね。 イビキとか臭いとかは実際に漂ってくるので不快になるけど、服装とかは嫌なら見なきゃいいじゃんって思うんだけど、まあ気になる人は気になるんだろうなあ。。。 んで、私としては服装原理主義者と服装寛容派の溝を埋めるには

    堀江貴文『結構服装原理主義者が多くてびっくり。』
    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    多分非難している人は原理主義者ではない。態度にもTPOがあり、空気の読めなさが象徴的に服装に現れてただけ。本気で反抗するなら「オリンピック?興味ないっす」くらいは必要
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    嘘八百って書いてる割には内容はそこまでじゃない風。
  • 若者、アウト! - Chikirinの日記

    録画してあったガイアの夜明け(2月9日分)を見た。おもしろかった。テレビ東京、グッドジョブ。 ちきりんは「世界の高齢化の最先端を走る日の未来」に興味津々だ。世界のどこにもないユニークな社会になると確信しているし、今は想像もできないことが起りそうでとても楽しみ。 過去いろんなエントリで、ちょっとずつ未来社会の側面を描こうとしてきたけれど、“総合的にどんな感じになるの?”ってのは、ちきりんもなかなか表現できていない。多面的、具体的、かつビビッドに、未来の姿を描写するのは簡単じゃないのだ。それがこの番組を見ていたら、「おお〜、これじゃん!?」って感じだった。未来のこの国の姿がはっきり見える番組だった。 内容は、高齢者が派遣や内職という形で労働市場に流入しているという話で、でてきた事例は、 <ケース1> 「高齢社」という71歳の社長が率いる高齢者専門の派遣会社。登録する労働者は大手企業の管理職な

    若者、アウト! - Chikirinの日記
    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    少子化問題を解決するには老人を姥捨て山に連れてくしかない論と理解。
  • 差別の存在を認めない傾向とは - Whoso is not expressly included

    なんだか、前回のネタははてなブックマークで賛否両面から大人気でした。でも、いくつか前提となる知識がないとピンとこない応用的な内容でしたので、趣旨をきちんと理解できた人はそう多くなかったかもしれませんね。今回は、前回のエントリーの統計学的な根拠を少し紹介しましょう。 かつて敬愛する先輩が差別論の授業資料をウェブで公開していて、その中に興味深い調査のアイディアが記載されていました。具体的な場面をあげながら、「次のいろいろなことがらを差別だと思うかどうか、1から3のうちでもっともよくあてはまる番号をそれぞれ選んでください」と尋ねます。それによって、「差別の存在を認めない/認めやすい傾向」を測定しようというわけです。 先輩には無断でしたが、即、非常勤先の「社会学入門」を受講している学生を対象に調査をしてみました。(結果は翌々週の授業のネタに使いました。じつは、前回のエントリーは、その「翌々週の授業

    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    あの話にこの論拠なら、言いたかったのは差別の存在を認めるかどうかではなく何を差別とするかの尺度の持ち方の傾向、なんでは?
  • 勉強なし知識なしでも選択問題を全て正解する禁じ手

    複数の選択肢から正解(もしくは間違い)を答えさせる問題は、入学試験から資格試験まで、いろんなところで出会います。 十分に勉強できてない場合、いや全く勉強してない場合でも、なんとかする方法があります。 ポイントは 選択肢の中にかならず選ぶべき正解(間違い)がある ことに注目することです。 問題を作る立場に立ってみると、 選択肢問題を作ることとは、「ひとつの正解を、他のひっかかりそうな間違いで隠すこと」なのです。 では、「ひっかかりそうな間違い」とは何でしょうか? なぜ「ひっかかりそう」になるのでしょうか? それは、(部分的に)正解と同じか似ているからです。 今、仮に「ああああいいいいうううう」という正解があったとします。 出題者はこの正解を隠すために、正解と部分的に異なる選択肢を用意します。例えばこんな風に 「ああああええええうううう」……「いいいい」部分を取り替え 「ああああいいいいおおお

    勉強なし知識なしでも選択問題を全て正解する禁じ手
    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    答えがわかりやすくなりがちな問いにありがちな紛らわしい選択肢水増し設問方法。逆に言うと、これが通用する設問は正攻法でといても簡単すぎる場合が多いな。
  • 差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included

    昨日紹介した講演は、記憶の中では結構上手にこなしたことになっていたのですが、テープ起こしを読んでみると何を言っているのかわからない箇所がたくさんあります。もう少し上手にしゃべれるといいんですけどね。 わかりにくかったからというわけではありませんが、今日も同じテーマを違う角度で書いておきます。 「朝鮮学校がサッカーの地域代表になったとき、それを応援しなかったのは差別だという話がある。でも、朝鮮学校に知り合いはいないし、別に応援したいと思わなかったから応援しなかっただけ。それを差別だといわれるのはおかしい。最近、差別差別だといいすぎじゃないか。」 なるほど、一理あるように聞こえます。「コーラは好きだけどオレンジジュースは好きじゃない。おなじリクツで、東海大仰星なら応援し、大阪朝鮮高なら応援しない。それは単なる好みの問題であって、差別じゃない。それを差別というなら、ご飯よりパンがすきだというのも

    NOV1975
    NOV1975 2010/02/15
    これを差別と言うなら人間が差別するのはしかたなくね、と問題のある差別まで一緒くたに棚上げにされてしまいそうな、差別する側に有利な理屈に見える。