タグ

2010年5月8日のブックマーク (11件)

  • トーク飛ばして録音 新型レコーダーがリスナー巻き込んで物議 - MSN産経ニュース

    4月に発売された三洋電機のラジオ付きICレコーダーのとある機能が、物議を醸している。FMラジオのトーク部分を飛ばし、音楽だけを録音することができるという機能で、「ラジオ文化の破壊」など、パーソナリティーだけでなくリスナーも巻き込んだ議論に発展している。(佐久間修志) このレコーダーは、「ザクティ サウンドレコーダーICR−XRS120MF」。スタイリッシュな外観に加え、AM、FMともに聴取できるなど機能面も充実している。 このレコーダーには「楽曲セレクト」機能があり、音声の鮮明なFMに限り、人の声と音楽の違いを判別し、音楽だけを録音することができる。しかし、一部の新聞でこの機能が紹介されると、“問題視”する声が上がった。 「僕ら話すプロにとっては、バカにすんじゃねえぞ!」と憤るのは、フジテレビの朝の情報番組「とくダネ!」の小倉智昭キャスター。FM NACK5「Fresh Up9」パーソナリ

    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    トークが目的ならトーク聞くだろうし、曲が目的ならトークは流れていても聞いてないかもしれないし、何が悪いのかさっぱりわからん。
  • 勝間さんのすごさと、残念な日本のWEB - モトログ

    方々で話題のあれですが、ちょっと違った視点で眺めてみると。 ■リスクテイクできる勇気すでに名をなし成功した勝間さんが、今回のような大失敗をやる(大失敗につながるようなことにチャレンジできる)ということ自体が強さだと思うし、その勇気はもっと賞賛されてもいいと思う。成功者が守りに入れば未来はない。誰もチャレンジしなくなった国には閉塞感しか残らない。日も、チャレンジが賞賛される国を目指すのではなかったのか。 チャレンジが賞賛されない国ではイノベーションが阻害されて、誰も得しないはずでは。。。 ■先駆者は尊敬され、ちやほやされるべき確かに今回の勝間さんはつっこみどころ満載だったし、好印象とはほど遠い振る舞いでした。謝罪のブログについてもいろいろな見方はあると思います*1。とはいえ、「勝間さんが新しいことにチャレンジしたこと」そのものをちやほやする声がもっとあってもいいんじゃないかと。僕自身は人柱

    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    ちゃ、れんじだと…?
  • 撤去自転車取り返しは「窃盗」 所有者側「民事問題」と反論

    撤去自転車を自治体の集積所から金を払わずに取り返したところ、窃盗事件として取り扱われた――。自転車の所有者側からは、「民事の問題なのにおかしい」との不満が出ている。一方、行政側は、不公平感を生むなどとして今後も警察への通報を続ける構えだ。 「自転車取り返し窃盗」。こんな聞き慣れない名前の事件が、東京都区部などを舞台にクローズアップされてきている。 練馬区の女性は、窃盗罪で起訴猶予に きっかけは、撤去自転車の集積所から手数料を払わずに持ち帰る人が相次いだことからだ。東京新聞の2009年10月6日付記事によると、東京・練馬区では、同区在住の女性(41)が盗まれたと思った自転車が集積所にあったため、金を払わず持ち帰ると窃盗の疑いをかけられた。 この女性は、地下鉄駅で駐輪場が分からず近くのレストラン敷地内に自転車を止めたところ、翌日には自転車が消えていた。その後、警察に窃盗の被害届を出したが、集積

    撤去自転車取り返しは「窃盗」 所有者側「民事問題」と反論
    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    盗難なのか、いたずらなのか、もともと止めた場所が駐輪禁止だったのか、を撤去された事実から判断するのは困難。でもこれ認めちゃうと撤去料を払うかどうかが良心の問題になっちゃうし。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ケータイIDに添えて年齢情報も送信されるようになる?

    ■ ケータイIDに添えて年齢情報も送信されるようになる? 4月9日、「利用者視点を踏まえた(略)諸問題に関する研究会」の第二次提言案が公表された。 「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)に対する意見募集, 総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課, 2010年4月9日 この提言案には重要な論点が複数含まれている。特に、今このタイミングで一般市民が広く察知して議論を深めておく必要性が高いと私が思うのは、「I CGMに関する検討について」の「2.青少年保護に向けた取組強化について」の「利用者年齢認証の確実化」の部分。 ここに書かれている文章はクネクネクネクネして文章の論理構造を把握しづらいものになっているので、以下に階層的箇条書きでまとめてみる。(脚註は私によるツッコミ。今時間がないので後日追加する予定。) 年齢認証の確実化を巡る課題 趣旨:SNSなど

    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    この手のを実現するにはタイムスタンプと同じような、とにかく結果の正当性だけを証明したものをI/Fすることが望ましいんだろうなあ。
  • Twitter / 裕楽: 私はオンラインブクマされたことにより、先日サイトを閉 ...

    私はオンラインブクマされたことにより、先日サイトを閉鎖しました。一般の方の目に触れたら…晒されたら…その二つの心配が大きかったです。もっとサイト運営していたかったのでとても残念でした(´ω`;  マナーを改めて確認していただきたいです 4:06 AM May 2nd movatwitterから

    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    次は「RTされたことにより」だな。
  • 安易な「米軍基地撤退後のフィリピン」を真に受ける無知なテレビ評論家たち - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    よく見かける意見として、 「米軍基地がフィリピンから撤退したので、中国軍にスプラトリー諸島を占領された」 というものがある。 一部の軍ヲタたちが用いるありがちな例、ということなのであろうが、こういう人たちは「たった1例」の実例提示で、これを一般則のように主張できると思い込んでいるのであろうか。 まあ、起こった出来事として、事実ではあるし、そういう一面はあるのかもしれないが、それはあくまで特殊な1例であるかもしれず、鵜呑みにするには慎重さが求められるはずであろう。そういうことを理解できないのかもしれないが。 例えて言えば、「○○を投与したのに、~に感染して死亡した」という例がたった一つあるというだけで、「○○は~には無効だ」と主張するようなものであるかもしれない、ということだ。当に無効かどうかを確かめられるわけじゃない。 だが、テレビなんかでいい加減な意見を披露して偉そうにしている評論家連

    安易な「米軍基地撤退後のフィリピン」を真に受ける無知なテレビ評論家たち - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    たった一例でも、それが妥当な例なら問題ないけど、この問題は本質的には事実関係の確認じゃないからなあ。
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    もともと、ドラクエ以外にアソコまで完成度の高いゲームが少なかった時代だったからこそ、時代の代表作にもなりえただけなんだからね。もっとも今やっても面白いから、何かが違うのだろうけど。
  • ジャンプアクションゲームの起源は?: Runner's High!

    僕の知っている限りでは確かに、(ドンキーコングに)ジャンプという仕様を提示したのは、宮茂ではありません。では誰が提示したのか?それは横井軍平その人です。 雑誌「bit」の1997年4月号「ドンキーコング奮闘記」で池上通信機の元社員がマリオのジャンプについて語っているそうです。 ネット上を探したら 池上通信機がかねてから研究中だったジャンプアクションをドンキーコングに採用した。 ジャンプアクションとしての雛形は池上通信機が「こういうのもできるよ」って提案した。 というような記述がありました。 ○マリオをジャンプさせたのは誰か? 枯れた知識の水平思考さんのところで、非常に興味深いやりとりを見つけました。かの有名な『ドンキーコング』にジャンプという仕様を提案したのは、横井軍平氏と池上通信機の両者である可能性が高いようです。 『ドンキーコング』の開発経緯に関しては、"プログラム以外は宮茂が作っ

    ジャンプアクションゲームの起源は?: Runner's High!
    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    一番最初に思いついたのはドンキーコングだけど、もうちょっとなんかありそうな気はするなあ。
  • http://yaplog.jp/v_thunder/

    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    さて、どうなることやら。
  • 電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 リモートワークを成功させる方法 必須となるセ

    電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder
    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    できないなら使わない、であればよいけど、デファクトになっちゃうとそっちに寄せるしかなくなるからな。真剣に考えるべきかとは。
  • ひろゆきさんとの対談について、心から非礼をおわび申し上げます- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    5月2日日曜日、BS Japan「デキビジ」において放映された、ひろゆきさんこと、西村博之さんと対談を行わせていただきました。 ひろゆきさんには、お忙しい中わざわざ、いらしていただいたにもかかわらず、私が以下の点で至らなかったため、博之さんご人に、そして、多くの視聴者の方々に不快感をもたらしてしまったことを、心から、お詫びします。 ・ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかったこと ・議論の途中で、「こりゃだめだ」といったような、議論を投げ出すととらえられるような言動を行ったこと ・「夫婦げんか」のような、不適切な比喩を使ったこと すべて、私の経験不足と能力不足に基づくことですので、真摯に反省をして、次回以降のデキビジその他の仕事で、今回の問題点を踏まえて、改善をしていきたい所存です。 ひろゆきさんからは、下記のようなコメントをいただいてい

    NOV1975
    NOV1975 2010/05/08
    ちょっとは有意義だったわけだな。あの対談。