タグ

2010年6月28日のブックマーク (9件)

  • 阿久根市長 「環境が許せば、目の前の相手の首を切り落とす事も平気で出来る」 

    【<阿久根市長>「目の前の相手の首切りも平気」ブログで (毎日新聞)】 議会を招集しないまま専決処分を乱発するなど、特異な市政運営を続ける鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、27日付のブログ(日記様式のホームページ)に「環境が許せば、目の前の相手の首を切り落とす事も平気で出来る」などと記述した。不穏当な表現は、波紋を広げそうだ。 ソース→ Infoseek 毎日新聞 引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277693369/ <阿久根市長>「目の前の相手の首切りも平気」ブログで (毎日新聞) 議会を招集しないまま専決処分を乱発するなど、特異な市政運営を続ける鹿児島 県阿久根市の竹原信一市長が、27日付のブログ(日記様式のホームページ)に「環境が許せば、目の前の相手の首を切り落とす事も平気で出来る」などと記述した。不穏当な表

    阿久根市長 「環境が許せば、目の前の相手の首を切り落とす事も平気で出来る」 
    NOV1975
    NOV1975 2010/06/28
    環境が許せば、とかぬるいセリフだな…
  • 伊藤博文がお札から消えたわけ - Chikirinの日記

    のお札の図柄は、2004年に樋口一葉が登場したり、(みんな忘れてるでしょ的な)2千円札が発行されたりと時々変更になってますが、特に注目すべきは 1984年の改定です。 額面 1984年10月まで 1984年(昭和59年)11月〜 2004年11月〜 一万円 聖徳太子 福沢諭吉 福沢諭吉 5千円 聖徳太子 新渡戸稲造 樋口一葉 1000円 伊藤博文 夏目漱石 野口英世 500円 岩倉具視 廃止 廃止 上記でわかるように、1984年11月以降、日のお札からは「政治家」が消えています。 それまでのお札に載っていたのは多くが政治家でした。 伊藤博文は明治の宰相(総理大臣)、聖徳太子も政治家です。 当時使われていた 500円札の岩倉具視や、インフレ前に最も普及していた 100円札の板垣退助も政治家でした。 けれど 1984年の改定以降、日政治家はお札から消えてしまいます。 新たに選ばれた夏

    伊藤博文がお札から消えたわけ - Chikirinの日記
    NOV1975
    NOV1975 2010/06/28
    未完成すぎワロタwww/こういうのってある程度まとめ上げて補完をお願いするくらいじゃないといくらなんでもなんだなあ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2010/06/28
    過去事例からするとガン無視かな…
  • 東京でも車なし本当はキツイよ

    都会は交通網が発達しているから車なくても生活できるとかよく聞く。でも、たまに東京とかに出る用事があるけど、実際、車無しの生活ってかなり厳しい。まず、駅まで遠い。田舎じゃおもてを5分歩くなんてことほとんど無いけど、東京じゃ5分、10分歩くのがザラ。凄い暑い日とか寒い日とか雨の日とかみんな我慢して外歩いてると思うと関心するとしかいいようがない。駅までついても電車になかなか乗れない。駅に入ってからもホームまで何百メートルもあって、その間、階段を上ったり降りたり足腰が弱い年寄りは絶対無理だよね。それでホームに着いたら人でいっぱいだし、やっと乗ったら座れないし、隣の人近すぎだし臭い。シートが臭ってんだろうけど体臭が古くなったみたいな臭いが室内がむっとする。そんなこんなで東京じゃもっぱらタクシーを利用するようになったけど東京のタクシーはいいね。運転手はみんな親切だし、何より通りに出ればすぐつかまる。で

    東京でも車なし本当はキツイよ
    NOV1975
    NOV1975 2010/06/28
    東京人には金持ちか忍耐強いかのどちらかの人種しかいません。/20分くらいは楽勝で徒歩圏だし自転車あればたいてい何とかなる。
  • ストをやって何が悪い - 上伊由毘男のブログ

    中国の外資系工場でストライキが頻発してるという報道がある。その中で、あたかもストが悪いことであるかのような印象で伝えているメディア・記事があり、辟易している。 「中国で相次ぐスト、背景に「新世代農民工」」 News i - TBSの動画ニュースサイト 賃金の上昇は国民の生活水準が上がる反面、安い労働力を売りに外資を呼び込むにはマイナスです。しかも、ストが社会の不安定要素にもなりかねません。 我々の使う製品の多くは直接、間接に中国で作られているものも多く、製造の遅延、製品価格への転嫁など影響はあることは確かだろう。 一方で、これらのストは外資系工場に限られ、中国国営企業でのストは当局により弾圧されているという。 中国、賃上げ要求スト拡大…政権は後押し : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 一方、政権は外資工場のストが国営企業に波及することに警戒を強めている。香港メディアによ

    NOV1975
    NOV1975 2010/06/28
    労働力買い手市場下では個別のストはしにくいし、労働が定型化すればするほど代わりはいくらでもいる状態に。ストするのも結構厳しいかも
  • 飛行機の乗客があわや暴動…しかし警察がチョコレートによって鎮圧 : らばQ

    飛行機の乗客があわや暴動…しかし警察がチョコレートによって鎮圧 海外へ渡航する場合、税関や搭乗など数多くの通過ポイントがあり、どこの国でも待たされるのが常です。 スコットランドの滑走路上で、乗客を乗せた飛行機が遅延のため出発できず暴動寸前の騒ぎとなったのですが、チョコレートを持って現れた警察によって乗客たちを鎮めることに成功したそうです。 もともとの遅延の理由は、フランス管制塔のストライキの影響によるもの。 午後2時出発予定の飛行機が夕方6時にになってもまだ飛ばず、小さな子供たちも多く含む168名の乗客には、その間水も事も与えられなかったそうです。 ライアン航空"Ryan Air"の乗務員は、規則により空に上がるまで提供することを禁じられているとして、スナック類が入ったカートを開けることも拒否しました。 飲料や事を要求した家族や、飛行機から降りたがる乗客もいましたが、ライアン航空ではそ

    飛行機の乗客があわや暴動…しかし警察がチョコレートによって鎮圧 : らばQ
    NOV1975
    NOV1975 2010/06/28
    滑走路にいる間の規制としては妥当なんだろうけど、動かないんだから当局にお伺い立てるくらいはしてよいだろう。
  • ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..

    ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読んだ。 以前嘘話を書いた人間の感想としてこれは嘘話だとは思う。 だけれども、すべてが嘘ではないと思う。 増田で嘘を書いたときの気持ちを振り返ってみる。 私が書いたのは父のやりきれない叫びを 自分の声として語ったものだった。 だから違和感があったけれども、自分なりに 目の前で苦しんでいる父の気持ちを 理解しよう、追体験しようって気持ちもあった。 目の前で苦しんでいる人がいるとき、 何もしないで通り過ぎることは難しい。 せめて少しでも理解したいと思う。 そんな時、こういう理解でええのかなーって人にも聞きづらくて また、彼の悩みが正しいのかどうかも判断つきかねて、 あるいは何かヒントが欲しくて、 人じゃないけど誰かに話を聞いてもらいたくなる。 ただ、

    ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..
    NOV1975
    NOV1975 2010/06/28
    こういうの見ると儒教的なものにもある種の救済効果があると感じる。絶対価値観で「年長者大事にすべし」が行動を縛るのであれば心が多少らくかも。
  • もうそろそろ「ネット文化」みたいな区分けはやめてもいいんじゃないか - H-Yamaguchi.net

    この記事の後半にこんなくだりがある。 ネットを駆使し、若者票の取り込みをねらう議員ら。しかし、ネットの気分はそう簡単に動かせないようだ。ネット文化に詳しい武蔵大学社会学部助教、稲増一憲(29)は言う。 「ネットの双方向性を生かし、候補と有権者が政策論議を交わすなどの使い方が理想だが、残念ながら、現在はそこまでネット文化は熟成していない」 普天間問題でもネットでは政策論議より、鳩山の「ルーピー」ぶりに関心が集まった。ほかにも感情論やからかい半分の書き込みが横行し、思わぬ結論に至る例は少なくない。 国家戦略担当相の荒井聡(64)は政治団体でキャミソールの領収書が見つかり、ネット上で「キャミソール荒井」と呼ばれるように。社民党党首の福島瑞穂(54)は民主、国民新との連立時、合意文書の署名が丸文字だったため「みずほたん、かわいすぎ」とネットで騒がれた。 来の政治とはかけ離れたからかいや嘲(ちよう

    もうそろそろ「ネット文化」みたいな区分けはやめてもいいんじゃないか - H-Yamaguchi.net
    NOV1975
    NOV1975 2010/06/28
    あえて「ネット文化」と呼ぶとしたら「みずほたんかわいすぎ」みたいな、家で見てたらみんな思っても広まらない単なる感想が簡単に話のネタになることくらいかな。フィルタされない分時間の無駄を創出してはいる。
  • アマチュアなら分際を弁えろ。プロならアマチュアを見下すな。

    http://anond.hatelabo.jp/20100626154643 結論は題名に尽きると思う。 あなたのいる環境がどうなのかは知らない。周囲がプロ予備軍なら、厳しい言葉がかけられるのは当然なので何も言わない。以下は関係ないので読み飛ばしてもらいたい。 しかしあなたのサークル仲間が基的にアマチュア集団なら、あなたはその人たちを見下すべきじゃないと思う。レベルが低いプロはプロ失格なのは当然だが、それは裏を返せばアマチュアはレベルが低いからと言って非難される筋合いはないということでもある。 私も学生時代に似たような風潮があった。ちなみに状況は別の増田が書いてた 美術系大学や美術やデザインとは関係ない所でも有名大学の漫研なら昔から多数プロ漫画家を輩出している。 に近い。もう少し絞ると、それなりに名の知れた総合大学のクラシック音楽系サークルで、要するにアマチュア集団の中に、ごく稀に突然

    アマチュアなら分際を弁えろ。プロならアマチュアを見下すな。
    NOV1975
    NOV1975 2010/06/28
    あれって「ぜったい楽しいから」の時点でボタンのかけ違いで、かつ、非難されているのは「大学生」のレベルが低いという見当ハズレの一般化なのかと思った。下手でもプライドを持つのと下手を無条件肯定するのも違う