タグ

2014年12月27日のブックマーク (12件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 情報経済課は恥を知って解散せよ(パーソナルデータ保護法制の行方 その12)

    ■ 情報経済課は恥を知って解散せよ(パーソナルデータ保護法制の行方 その12) また同じ過ちが繰り返された。いったい何度繰り返せば学習するのか。 経済産業省委託事業 「経済産業分野における個人情報保護ガイドライン」 説明会 参加者募集開始! http://t.co/JRFplpoiWP #プレスリリース — (株)共同通信社 (@Kyodonews_KK) 2014, 12月 2 このプレスリリースは誰が流したものか。以下の画面のように冒頭に「経済産業省」と記載があり、これを見た人は�経済産業省が流したものだと思うだろう。*1 経済産業省委託事業 「経済産業分野における個人情報保護ガイドライン」 説明会 参加者募集開始!, 株式会社共同通信社 申込先のリンクが http://kojinjohohogo-guideline.jp と書かれている。 やるのはいいけど、.go .jpじゃないわ、

    高木浩光@自宅の日記 - 情報経済課は恥を知って解散せよ(パーソナルデータ保護法制の行方 その12)
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    おいwwwwひどすぎるぞwwwwww/電話の相手は当然電通の社員ではないだろうな。エスカレーション出来ない運営体制ってことは相当コスト削減しているはずだが発注の金額が知りたいぞw
  • 名指しで「人を叩いてPV稼いでいるだけじゃねえか」と言われたんで相手しときますね - 今日も得る物なしZ

    1級身体障害者ですがバイラルメディアのライターやっています - だいちゃん.com 身体障害者がこの件で何の関係があるのか知らんが、それが武器なんだろうね。 今に始まったことではないですが、最近は特にnetgeekみたいな人を叩いてPV稼ぐしか脳の無いクソメディアのせいでバイラルメディア界全体が叩かれています。 人を叩いてるから逆に叩かれてると思ってるところからもう間違いだよね。 バイラルメディアが叩かれてるのは嘘とパクリが理由であって、人を叩いてるからなんて理由で批判されることはほぼない。 そんな理由で叩かれてるメディアがあったら教えて欲しいもんだ。 私はサイバーエージェントの運営するSpotlightというバイラルメディアでライターをやっているのですが、バイラルメディア全てがネット上に必要のないメディアだとはまったくもって思いません。叩いている人たちは自分がブログでPVを集めることが出

    名指しで「人を叩いてPV稼いでいるだけじゃねえか」と言われたんで相手しときますね - 今日も得る物なしZ
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    うんまあ平常運転だ
  • まさか私が詐欺被害にあうとは!ヤフオクの振り込め詐欺について語る | ライフハック 情報サイト

    まさか私が詐欺被害にあうとは!ヤフオクの振り込め詐欺について語る | ライフハック 情報サイト
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    ありきたりのやつじゃんこれ。
  • いきなりステーキが1年でいきなり劣化していた - novtanの日常

    一年前、銀座にできた時に行った時のレポートでは非常に好意的に書きましたよ。 分厚い肉がべれる「いきなり!ステーキ」に行ってきたよ! - novtanの日常 一年ぶりに肉がたんまり喰いたくなったので再訪。と言っても、一番行きやすい池袋に。この一年で30店舗超えてる。これやな予感しませんか? 1g5円でオージー・ビーフとは思えないクオリティーの肉を喰わせる店だと思ってたんですよね。でも、実際にはその肉出す店って限定だったというね。しかも消費税と円安のせいかもしれんけど7円になってるんだよね。うーん。 池袋東口店の税抜き5.5円のリブロースはどこ産かわからない。わかんないんだけど、まあ明らかに去年の1号店に比べたら劣化ですわな。なんつーか、肉喰ったね、うん肉喰ったねって感じ。某肉ファミレスの肉とあんまり変わらんような。 これ絶対アカンでしょ…300g以上からなのに高くて劣化している店にまた行き

    いきなりステーキが1年でいきなり劣化していた - novtanの日常
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    面白ブコメがつくのは冬休みだからなのかな?
  • ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃

    2013年8月、英国ロンドンで世界初の「人工肉バーガー」の試会が開かれたのを知っているだろうか。素材は牛の幹細胞をシャーレで培養して人工的に製造されたものだ。試会の参加者は「肉のジューシーさは無いが、感は完璧だ」、「脂肪分がなく赤身の肉という感じだが、普通のハンバーガーをべているようだ」と語った。 この人工肉(培養肉)バーガーを作ったのは、オランダ・マーストリヒト大学教授のマーク・ポスト医学博士。ポスト氏は世界的な肉生産の需要に応えるための技術として、「カルチャード・ビーフ(牛肉の培養)」を提案している。 カルチャード・ビーフは理論上、数個の幹細胞から1万~5万トンの肉が得られるという。適切な栄養を与えることで、細胞が健康的な脂肪酸を作り出す能力を利用すれば、培養肉は家畜から得た肉よりヘルシーなものとなる。幹細胞から培養した牛肉はエネルギー効率が高く、環境、大地、水への負荷が少な

    ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    恐怖ってなんだろか。/ 部位毎の味の違いまで再現できたらこれでいいかもな/恐怖じゃなかったw
  • 16歳の高校生が3ヶ月でプラスチックを分解する方法を発見

    環境破壊の代名詞の一つが、そこら中に捨てられてしまったプラスチックゴミ。生ゴミはたとえどこかに捨てられていてもやがて微生物が分解してしまうのであまり害はないのですが、プラスチックやビニール袋は分解されにくいため、長く残り続けてしまうのが問題でした。 しかし、16歳の高校生がわずか3ヶ月でプラスチックを分解できる方法を見つけ出したそうです。 詳細は以下から。 Teen Decomposes Plastic Bag in Three Months | Wired Science | Wired.com プラスチックの分解には何千年もかかるといわれてきましたが、カナダの高校生Daniel Burdさん(16)はなんと3ヶ月で分解する方法を見つけました。 Burdさんは、たとえ千年かかってもプラスチックを分解させる何かは存在しているわけで、それはきっとバクテリアだろうと当たりをつけました。そして、

    16歳の高校生が3ヶ月でプラスチックを分解する方法を発見
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    たまたま見つかりすぎな気もする
  • 35歳より上の男性は家庭科を履修していないので家事能力低くても叱らないで

    リンク www.nikkei.com よ、家事能力の低い夫を叱らないで 武蔵大学社会学部助教・田中俊之さん ワーママにとって、夫が完璧な「イクメン」なら言うことはないですよね。だが夫は夫で、色々悩んでいることもある…。男性が抱える問題を研究する「男性学」が専門の武蔵大学社会学部助教の田中俊之さんに、日経D Yumiko Yamaguchi @clione "男子が家庭科の授業を受けるようになったのは1993年から…35歳より上の男性は、家事の基礎となるべき家庭科の授業をきちんと受けていない"RT @nikkei_life: よ、家事能力の低い夫を叱らないで s.nikkei.com/1HIaLdt 2014-12-26 08:30:04

    35歳より上の男性は家庭科を履修していないので家事能力低くても叱らないで
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    家庭科あったぞ?裁縫も料理もしたぞ?
  • 『切迫流産のなかった時代』

    ドゥーラのりこオーストラリア在住のお産サポーター(ドゥーラ)、ヒプノバーシング™講師、マッサージセラピストです。 妊娠、お産、育児、健康、環境、ホームスクーリングに関しての色々な情報や考えをシェアしています。 はじめてこのブログを読まれる方、アメンバー申請をご希望の方はこちらから。 *********** こんにちは。 ドゥーラ&マッサージセラピストのエイミーズ紀子です。 せっかく午前中には仕事が入っていなかったのですが、お天気があまり良くないので、海泳げませんでした。昨日買ったばかりのビキニを着たかったのですが... 最近、読んでは笑い転げているがあります。 こちらです↓ めんどぅーささんという漫画家の方が、自宅出産した経験をユーモアたっぷりで紹介しているのですが、笑えてしまう。 最初のお子さん2人は、病院で出産。 病院での出産に疑問を持ち始めて、3人目は自宅出産。(しかも自力出産とい

    『切迫流産のなかった時代』
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    肉体労働バリバリの大奥とか?
  • 荒木経惟は大橋仁の写真集を「現代アート」と考えていないし、たぶん大橋仁も考えていない - 360万パワー

    恐らく大橋仁を初めて知った人が色々と非難しているわけですが、非難を受けるのはもっともな理由があると思います。 わかっていないと言うと偉そうですが、わかっていない批判も沢山あります。 その一つが「アート」という言葉。 大橋仁は自身の展示や写真集を「アート」と呼んでいません。 なのに”アートならなんでも許されると思うな!”みたいな意見が散見されます。 写真集の帯に荒木経惟、アラーキーが「これが現代アートだ。」という言葉を寄せたから、かもしれませんが、アラーキーの言葉を取り違えている思います。 帯の言葉に関する経緯はこのインタビュー記事で触れているので、見てください。 大橋 仁、人類の明るい繁栄のため全財産をはたいて酒池肉林を撮り収める。 | TOMO KOSUGA ただ、日の写真界隈は写真作品を現代美術として解釈されることを嫌う傾向がある、ということを知らないとわかりにくいかもしれません。

    荒木経惟は大橋仁の写真集を「現代アート」と考えていないし、たぶん大橋仁も考えていない - 360万パワー
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    違うだろ?問答無用で有罪なんじゃね?って言われてんじゃね?
  • [トンデモ][医学]トンデモ医師のことを調べたら想像以上にトンデモだ

    ※身ばれや訴訟リスク回避のため、この投稿では核心に言及しません。 協力していただける方や、具体的な行動を起こす場合にすべてお伝えします。 事態発覚私の身内の信奉する医師がどうやらトンデモさんらしい。 内科診療を行なうクリニックだが、その医師の著書によると「私を直感的に信じることでどんな病気でも治る」とのこと。 エネルギー治療と称する自由診療を行なっている様子。 ある日、実家から数百万円分の領収書が出てきた。 領収書の名目はトンデモ医師への献金や、医師の家族が代表を務める法人への寄付等。 またあろうことか、死亡時に全財産をトンデモ医師に遺贈する旨の遺言まで出てきた(きちんと公証役場で作ったもの)。 これらの支払いの理由について身内人と話し合ったところ「私は先生に生かされている」「前世のお詫びをした」とのこと。会話は終始噛み合ず、金銭のことよりも正常な思考能力を失っていること、「心」を持って

    [トンデモ][医学]トンデモ医師のことを調べたら想像以上にトンデモだ
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    もうちょっと情報がないと何拡散すればいいのかわからんよー
  • 日刊工業新聞 電子版

    岸田文雄首相は5日、経団連など経済3団体が東京都内で開いた新年会に出席し、物価上昇を上回る所得増に向けた「力強い賃上げ」実現への協力を呼び掛けた。賃上げや投資、株価上昇の流れを後退... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    「水素は分子が極めて小さいため、人体に浸透しやすく体内の有害な活性酸素と結びつくことで、健康に良い効果があるとされている。」www
  • 『離乳食について語る』

    ドゥーラのりこオーストラリア在住のお産サポーター(ドゥーラ)、ヒプノバーシング™講師、マッサージセラピストです。 妊娠、お産、育児、健康、環境、ホームスクーリングに関しての色々な情報や考えをシェアしています。 前々から書こう、書こうと思っていましたが、今日は 赤ちゃんの離乳がテーマ。 離乳については、昔からいろいろ、や、自然治療師のお友達や、周りの健康マニアなママさん達から情報をゲットしながら、研究&調査していています。(私の大好きなトピックの一つです。) 政府や政府認定の栄養士が推奨している離乳には、全く興味がありません。 これらの情報は、現代時代になってから出来上がったもので、伝統は全く無視したものです。 昔から、伝統的に行われてきた離乳方法のほうが、私には興味がありますし、理にかなっているように思えます。 そして、昔ながらの離乳に沿って成長している幼児達を見ると、やはり、

    『離乳食について語る』
    NOV1975
    NOV1975 2014/12/27
    殺人教唆に近くないか?そもそも伝統的とかいう言葉があるのに生レバーとか