タグ

2015年6月12日のブックマーク (17件)

  • 月額1万円超!ダルビッシュ有の会員制SNSに入会してみた

    記事は、avex sports社様に内容をご確認いただいた上で掲載しています) 5月11日、プロスポーツ選手のマネジメントなどを手掛けるavex sports社が新サービス「athlete club(アスリートクラブ)」をローンチしました。 既に多くのメディアで紹介されていますが、アスリートクラブは日を代表するトップアスリートやスポーツ文化人と交流できる月額会員制のSNS。参加しているアスリートごとに設定された月額の会員費を支払えば、facebook上でそのアスリートと交流できるページに参加できるというものです。スタート時点では、スピードスケート金メダリストの清水宏保氏やサッカー日本代表の久保竜彦選手、元メジャーリーガーで現野球解説者の小宮山悟氏など、計13名と1団体が参加しています(今月にも新たに複数名のアスリートの参加が発表されるようです)。 中でも注目度が高いのは、現役メジャ

    月額1万円超!ダルビッシュ有の会員制SNSに入会してみた
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    パンチ佐藤の10万がすごく気になります
  • 何回も思うけど電車で化粧する事の何がいけないの?

    批判してる奴って全て感情論だろ。 よくあるマナーって奴? アホか 人の価値観なんてそれぞれなんだから曖昧すぎるわ。 臭い? いやいや、お前らメタボの中年のおっさんの加齢臭の方がよっぽど臭いわ。 お前がべっとり付けてる整髪料の方が100倍臭い。 そもそもそんな臭いせんわ。 見てて不愉快だから辞めろ? それが成立するならお前らみたいなハゲ散らかした不細工なおっさんと同じ空気を吸う事が不愉快だからお前は電車に乗るなって事が成立するわな。 な?無茶苦茶だろ? そもそも不特定がいる電車に乗ってなんでそんな人の事が気になるんだよ。 自意識過剰かよ。 効率よく時間使ってるだけだわ。 お前ら若い女ってだけで見下してるだけだろ。 法律で定められてる訳じゃないんだから赤の他人に注意する事自体がお門違いなんだよ。 お前がイヤだって思うならお前がしなければ言いだけだし他人にお前の価値観を強要する権利は無い。 もう

    何回も思うけど電車で化粧する事の何がいけないの?
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    ムービー撮って公開していい?
  • ICT教育最先端 佐賀・武雄市のお寒い現実 トラブル287件、対処に悩む先生 | AERA dot. (アエラドット)

    実証実験ではiPadだったが…(イメージ) 小中学生全員に「1人1台のタブレット型端末」を使った授業を開始したことで知られる佐賀県武雄市。鳴り物入りでスタートした「ICT(情報通信技術)利活用教育」の実情は、お寒いものだった。Androidがベースとなるタブレットの故障が相次ぎ、授業“崩壊”寸前だというのだ。 武雄市では、全小中学校に配布される前に、実証実験として小学校2校にタブレット型端末「iPad」が導入されていた。 「iPadはスムーズに動き、それなりに活用できていました。全員に導入する際、なぜiPadにしなかったのか」(市の教育関係者) 誌は、武雄市の機種選定についての内部資料を入手した。機種選定のため、市は「武雄市ICT教育推進協議会」などを設置。内部資料にはこう記してあった。 《扱いやすさ、操作性等、またこれまでの実績等でiPadと思っている》 ところが突然、恵安製のタブレッ

    ICT教育最先端 佐賀・武雄市のお寒い現実 トラブル287件、対処に悩む先生 | AERA dot. (アエラドット)
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    あいつうまく逃げたよなーって感じの現実
  • 廃墟/怖音 on Twitter: "この流れは典型的な二次創作を擁護する人の意見なんだろうなあ(;´Д`)何か言ってるようで実は何も言ってない https://t.co/vHo0MuqhD2"

    この流れは典型的な二次創作を擁護する人の意見なんだろうなあ(;´Д`)何か言ってるようで実は何も言ってない https://t.co/vHo0MuqhD2

    廃墟/怖音 on Twitter: "この流れは典型的な二次創作を擁護する人の意見なんだろうなあ(;´Д`)何か言ってるようで実は何も言ってない https://t.co/vHo0MuqhD2"
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    怖い
  • 『豚生肉まもなく提供禁止 「何食べたら」「売り上げが」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    この件では「生肉べたらダメなのは家庭の常識」みたいな人をよく見たが、いったいどこの家庭の常識なの? それとも子供はみんな一度はいろんな肉を生でおうとしてママンに止められるもんなの? ワイルドなの? ネタ

    『豚生肉まもなく提供禁止 「何食べたら」「売り上げが」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    豚はちゃんと焼けってしょっちゅう言われてたぞ
  • なぜ、font-daさんは叩かれたか?

    フォントダさんは逆張りのフェミニストなので、もともと叩かれがちではあるのだけど、今回のバッシングは少々毛色が違うように感じる。今回の件で多くの人が気になったのは、フォントダさんの普段の言説と今回の言説との繋がりがよく分からないことだろう。フォントダさんからあのようなエントリが出てくることに意外感があるし、それどころか普段の主張と逆のことを言ってるようにさえ思えてしまう。つまりエントリの中身そのものよりも、フォントダさんがどうやら”ブレ”ているらしいことに我々は苛立っているのだ。 はてなにおいて、フォントダさんの普段の主張は必ずしも支持を得ていなかったけども、フォントダさんの”ブレ”ない姿勢を評価している人は多かった。”ブレ”ないフォントダというのがはてなにおけるフォントダさんの武器というか、肯定的イメージの源泉だったわけだ。それが、今回の件で180°ひっくり返ってしまった。フォントダさんは

    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    そんなぶれてるかなあ?
  • 銀座の寿司屋で「おまかせ」を頼んだら身なりで料理やお会計が変わるのか?実際に試してみた

    銀座の寿司屋で「おまかせ」を頼んだら身なりで料理やお会計が変わるのか?実際に試してみた なかの 2015年6月12日 東京イチ華やかでセレブな街「銀座」。数多くの高級店が立ち並ぶ街でもあるが、やはり“銀座の寿司”といったら誰しも憧れるオトナの事である。 一度は銀座の寿司屋で「おまかせで(キリッ)」なんて言って寿司を楽しみたいものだが、全身ユニクロでは寿司職人に「コイツ当に金払えるのか?」と思われそうで心配になってくる。 見た目で当に判断されるのかは分からないが、もしかするといちがいに「おまかせ」と言っても、客の身なりで提供する寿司やお会計が変わってきたりするのだろうか? ・身なりが違う人たちで寿司店へアポなし訪問 今回は実際に身なりが違う人たちで、銀座の寿司屋でおまかせを頼み実。お会計がどれだけ違うのか? 身なりで提供される料理が安いものだったり高い物だったりするのか? を調べるこ

    銀座の寿司屋で「おまかせ」を頼んだら身なりで料理やお会計が変わるのか?実際に試してみた
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    いいお店なのにこんなステマっぽい記事書かれてかわいそう。
  • 豚レバ刺し問題、もう一度。 - ザ大衆食つまみぐい

    気どるな、力強くめしをくえ!「大衆堂の詩人」といわれた、後期高齢ステージ4癌男、エンテツこと遠藤哲夫のブログ。 豚レバ刺しなど豚肉の生が禁止になるというので、昨日までは、この話題が激しい消費の対象になって、ずいぶんにぎやかだったが、今日はもう遠い昔のことのようにキレイサッパリ忘れられたようだ。 でも、この話を蒸し返すと、またもや「キーッ」なひとが騒ぐだろうか。でも、まあ、事後検討ということで。 というわけで、2015/05/30「豚レバ刺し問題。」の続きを、忘れないように書き残しておきたい。 そこでは、最後に「豚レバの生の危険は指摘されていることで、それ自体にどうのこうのはないが、リスクと禁止の措置のあいだ、それと文化の関係は、十分論議されたようには思われない」と書いたのだが、どうもスッキリしない成り行きだった。 その一つは、そのものが持つ危険性と、リスク対応の関係だ。 品の放射能

    豚レバ刺し問題、もう一度。 - ザ大衆食つまみぐい
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    今回の件も別に0か1かの判断基準ではないと思うけど。
  • 枝豆で大爆発 - 斗比主閲子の姑日記

    いや、枝豆が大爆発したという話ではないんですが。枝豆をきっかけに感情を爆発させてしまったという話です。 photo by lobsteriffic 枝豆で離婚 今回紹介するのは発言小町のこちらのトピです。一昨日投稿されたもの。 枝豆で離婚 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 高校生になる2人の子供の弁当を作るうえで、中身にに文句をつけない、 文句を言うなら自分で作るか、小遣いで昼を買うようにと約束をしています。 部活をしていることもあり、週7での弁当作り、たまには手抜きで冷凍品や出来合いものも使います。 先日息子が「隙間を埋めるために冷凍の枝豆を入れるとか、やめてくれる?あれ不味いし」と言ってきました。 「そんな文句を言うなら自分で作りなさい!」と言いました。 そこへ夫が、「息子は文句を言ってるわけじゃない、嫌だっていうなら入

    枝豆で大爆発 - 斗比主閲子の姑日記
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    全体的に問題があるわけではないがこれだけはやめてほしいというリクエストを文句と捉えるかどうかは実に難しい
  • 労働者派遣事業って儲かるのかな - ゆとりずむ

    こんにちは。 寝ても覚めてもお金のことを考えている貧乏人、らくからちゃです。さて、いつものごとくネット海をぶらぶらしていたら、こんなお金の香りのする記事を見つけました。 凄いですね!なんと、派遣社員を働かせるだけで、彼らの賃金の半分も頂戴できるという、とても美味しいビジネスがあるようです。 そんなうまい話があるのであれば、安月給でお勤めするよりも、いっちょ奴隷主になって左うちわを目指し、会社を立ち上げたほうがいい気がしますね。とはいえ、そんな根気も無いので、派遣でがっぽがっぽ儲かっている会社の株でも買おうかしらと、調べてみました。 とりあえず、SBI証券さんで『細分類(人材派遣・請負)』の会社を、売上高の大きい順に、直近の決算の結果を並べてみました。うーん、何か思ってたのと違うなあ(´・ω・`) マージン率が50%もあるんだから、もっとがっぽがっぽ儲かっていると思っていたのに期待はずれです

    労働者派遣事業って儲かるのかな - ゆとりずむ
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    うちの会社、近年事務で派遣されてきた有能な人を社員化することが続いてる。派遣元だけじゃなくて派遣を使う側の意識の問題もあるんだよ
  • パスワードの定期的変更がセキュリティ対策として危険であること | まるおかディジタル株式会社

    【これは約 16 分の記事です】 (2015年の投稿のため、リンク切れや情報が古くなっている部分が一部ございます) 定期的なパスワード変更を奨めるサービス提供者や行政 ID・パスワードが流出する事件を受け、提供者や行政提供者側からユーザに対してセキュリティ対策の実施を喚起しています。 IDとパスワードの適切な管理 :警視庁(リング切れ) この中で、「パスワードの定期的変更」がうたわれています。このパスワードの定期変更については、セキュリティ対策として余り有効ではないという方は結構いらっしゃいます。 パスワードの定期的変更に関する徳丸の意見まとめ http://tumblr.tokumaru.org/post/38756508780/about-changing-passwords-regularly 実際、パスワードはどれくらいの頻度で変えるべきですか? | ライフハッカー[日版] ht

    パスワードの定期的変更がセキュリティ対策として危険であること | まるおかディジタル株式会社
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    手段の秘匿がしっくりこない
  • オーネット・コールマンさん死去 フリージャズを牽引:朝日新聞デジタル

    米ジャズ奏者で作曲家のオーネット・コールマンさんが、11日、ニューヨークで死去した。85歳。広報担当者が明らかにした。 テキサス州出身のアルトサックス奏者。ジョン・コルトレーンと共に伝統的な音楽技法にとらわれず、より自由な表現形式を可能にした「フリー・ジャズ」をリードした。アルバム「ジャズ来るべきもの」(59年)は音楽界に衝撃を与え、最も革新的なジャズ音楽家の一人とたたえられた。(ニューヨーク=AFP時事)

    オーネット・コールマンさん死去 フリージャズを牽引:朝日新聞デジタル
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    最近この年代の人が次々亡くなっていて寂しい
  • 【正論】集団的自衛権は違憲といえるか 駒沢大学名誉教授・西修

    憲法と集団的自衛権との関係をどう考えればよいのだろうか。以下で私見を披瀝(ひれき)し、ご批判を賜りたい。 最大のねらいは抑止効果集団的自衛権とは、1949年の北大西洋条約5条が典型的に示しているように、同盟国のいずれか1カ国に対する武力攻撃を同盟国全体に対する攻撃とみなして、兵力の使用を含め、共同で防衛する権利を基とする。その最大のねらいは、抑止効果にある。抑止効果にもとづき、自国の防衛に資することを質とする。 国連憲章51条は、このような集団的自衛権を個別的自衛権とともに、加盟各国が有する「固有の権利」であると定めている。「固有の権利」は、国連で公用語とされている仏語でも中国語でも「自然権」と訳されている。人が生まれながらにしてもっている権利が自然権であるように、国家がその存立のために当然に保有している権利が個別的自衛権であり、集団的自衛権なのである。 なぜ、集団的自衛権が国連憲章に

    【正論】集団的自衛権は違憲といえるか 駒沢大学名誉教授・西修
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    はいはい国民の尊い願いに沿うならなしなし。
  • 語るに落ちちゃった人 - Apeman’s diary

    先日、「きれいなヘイト」認定されておかんむりだった木村幹・神戸大学教授。 https://twitter.com/dogu_fm/status/603267761322610688 https://twitter.com/kankimura/status/603560832836833280 https://twitter.com/kankimura/status/603563636066361344 「どこがどうヘイトだというのか、具体的に指摘しろ」という要求そのものは至極まっとうではあるものの、その後「全く名字帯刀も許されていない庶民の考える事はわからん」ツイートで馬脚を現しちゃいました。関連ツイートのうち特にひどいのがこれ。 https://twitter.com/kankimura/status/608847621961097217 これ、もし相手が実際に在日コリアンだったり韓国

    語るに落ちちゃった人 - Apeman’s diary
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    意味不明な煽りを食らって飛び出した発言を馬脚というのは可哀想だと思うが挑発に負けて態度を崩すとそこまでの人間と思われるのは確か。
  • 原発事故「備え十分でなかった」IAEAが総括 NHKニュース

    IAEA=国際原子力機関が東京電力福島第一原子力発電所の事故を総括する報告書の内容が明らかになり、最大15メートルの津波が予想されたのに、必要な対応を取らなかったなどと指摘しています。 報告書の作成には40を超える国のおよそ180人の専門家が参加し、IAEAは、日では原発は安全だという思い込みが広がり、事故の備えが十分でなかったと結論づけています。 具体的には仮にマグニチュード8.3の地震が発生すれば、最大で15メートルの津波が到達することが予想されたのに、東京電力などは必要な対応を取らなかったとか、IAEAの基準に基づく十分な安全評価が行われず、非常用のディーゼル発電機の浸水対策が不十分であるなどの課題があったなどと指摘しています。 また、作業員の非常時の訓練が十分でなかったほか、事故の際、それぞれの組織の役割が不明確で迅速な対応ができなかったとも分析しています。 そして原発の安全基準

    原発事故「備え十分でなかった」IAEAが総括 NHKニュース
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    そこに異論あるひとは少なそう
  • お友達価格でのサービス提供は地雷 - 斗比主閲子の姑日記

    個人の体験談です。 昨日、善意を前提にして劣悪な環境で働かせることのリスクについて書きましたけど、これに近い展開が、お友達価格でサービスを提供する時にもあるなと思っています。 友達からの仕事というのは、その友達仕事を発注できるポジションになったこと、自分自身も友達からプロとして認められたことを感じられるため、知らない人からの仕事とはまた違う感慨があります。 ただ、その時に、その友達が、「友達だからお友達価格でお願い!(格安でやってね!)」と言ってくると、テンションはダダ下がりです。 これが起業したてで今だけ資金繰りが厳しい、これからも継続取引をして次回からはちゃんと定額(orそれ以上)で発注するなんてことを確約してくれていたならいいんですけどね。営業的に受けるという判断ができる。周りへの説明もつきやすい。でも、羽振りがいいのに、お友達価格を提示する友達は、もうそこで縁切りをしたくなる。

    お友達価格でのサービス提供は地雷 - 斗比主閲子の姑日記
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    価格というよりはお友達契約になる問題だと思うし、そこには線を引いた上で価格については一考してもいいと思うけどね。
  • なみきさんはTwitterを使っています: "危険なものを食べる、体に悪いことをするなどなどなどは、ほかのひとに被害を及ぼさない限り自由の枠内だと思うけど、禁じようとしたり、それをす��

    危険なものをべる、体に悪いことをするなどなどなどは、ほかのひとに被害を及ぼさない限り自由の枠内だと思うけど、禁じようとしたり、それをするのが悪いことだと言ったりするひと、けっこういますよね。

    NOV1975
    NOV1975 2015/06/12
    医者にもかからず一人で苦しんでくれるならね。あと、保険も効かない対象になるならね。