タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/comumikaze (3)

  • 小倉さんの議論が紛糾した件について整理します。 - 風のコメ

    最近ネットでは、「素人は黙って引っ込んでいろというのか」云々という言い回しが流行っているようです。la_causette: 黙って引っ込んでいるべき素人 まず、どこでそのような言い回しを目にしたのか、ソースを明らかにしましょう。その現場へのリンクをいくつか提示すると良いと思います。 実在しない前提を持ち出して議論するのは、机上の空論というやつです。 なお、「素人は黙って引っ込んでいろというのか」という反駁は、特に (1)最近 (2)ネット上で 見られる現象ではなく、昔から顔を付き合わせた議論の場であっても見られました。原発の安全性の問題とかね。これにより、自分の主張を受け入れない専門家は、専門家という地位を笠に着た驕り高ぶった人間であるとのレッテルを貼ろうという魂胆が見え隠れします。la_causette: 黙って引っ込んでいるべき素人 問題点が2つ。1点目。事実誤認。> 自分の主張を受け

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/23
    まとめありが㌧/僕も頭小文字でお願いします。
  • 「無断リンク禁止」をシステムで解決するのって、無理じゃね?の話。 - 風のコメ

    「私は、私と仲良くできる人とだけたくさん出会いたいし、このサイトを見てキモイと思ったりバカにしたりするような人には、私のサイトを見てほしくないのです。」 これが私の考える、「無断リンク禁止」の、技術的に手の施しようがない条件。これは極端な場合と思いますが、無断リンク禁止を言う人の感覚は、これに近いのではないかと思います。  Webに何かを公開しているということは、誰かと関わりたいという欲求があるわけで。 そんでもって、「リンクするなら連絡して」っていうのは、興味を持ってくれた人と関わりたいという欲求があるわけで。 そこんところの敷居は下げておきたいと思っているのではないだろうか。  晒されて嘲られたくないというのは別に無断リンク論者に限った話ではなく、まあやめてくれと。 居丈高な奴は気に入らない、ってのは分かる。 が、同じ事はリンク自由論者にも言えること。居丈高に「リンク自由が常識」といわ

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/18
    断ってからするリンクにも悪意が無いことを保証できないので、この観点からの議論は無理なんじゃないかな。システムによってできることは「ハードルを上げる」ことだけ。
  • 今日は真面目に無断リンク問題 - 風のコメ

    最近脳味噌が溶け気味なのですが(砲弾打ち込んだつもりが火薬が入ってないとかね。)、今日は真面目に考えるっす。とはいえ今回も地雷メソッドですが 無断リンク禁止問題、僕は一点、勘違いしていたところがありました。 無断リンク禁止禁止派ってのは、システム至上主義なのかと思ってました。 というのも、これまでの議論を見ていて、「システム的にリンク自由なんだから無断リンク禁止を唱えるのは馬鹿。」という類の主張が結構印象に残ってたんですよ。 ところが、無断リンク禁止を批判している人が、記事やコメントの削除を批判していたりするので、どうも違うなと。 システム至上主義であれば、記事の改変も削除も容認しなきゃおかしい。そういうシステムになってるんだから。 なんでなんで?と思っていたら、ekkenさんの記事を見て疑問が氷解。あと、この手の削除を多用する人は、自分が誰かを罵ることには適当な理由をつけて正当化を図るに

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/12
    傾向とか覚悟の前の話として、原則としての権利があって、その話をしていると「でもそいつは批判に対して云々」みたいな展開になるのが理解不能なんですよ、無断リンクと比して/砲弾に火薬が入ってたら自爆と思われ
  • 1