タグ

ブックマーク / danblog.cocolog-nifty.com (6)

  • JASRACが著作権侵害? - 壇弁護士の事務室

    JASRACが、他人のスクリプトを無断で使用していたという、ニュースを見た。 記事 さて問題があるのは下記URLにあるページのスクリプト(nav_rollover.js)である。このJavaScriptは、jQueryと呼ばれるJavaScriptライブラリを使った、画像のロールオーバ処理をさせたものようで、通常独自で開発したのであれば、著作表示コピーライトの記述をすべきだが、それが無いため何処から拝借した恐れがある。 では何処から拝借した可能性があるのか、答えはすぐに見つかりrewish.orgで公開されている『input要素にも使えるjQueryのロールオーバープラグイン』を流用した恐れがある。 で、もっと驚くのは、当のJASRACが無断利用を認めていることである。 記事 ホームページで使用したJavaScriptのコピーライト表示漏れについて 去る2012年6月15日、ニュースサイト

    JASRACが著作権侵害? - 壇弁護士の事務室
    NOV1975
    NOV1975 2012/07/05
    著作権法違反かはともかく、自分たちの権利に厳しい人々が他者の権利を尊重する意識にかけると言う典型。逆にいうと、社会的に著作権なんてこの程度であるというコンセンサスの漏出。ではなぜあの法律が?
  • JASRACへの排除措置命令、保証金1億円で東京高裁が執行免除決定 - 壇弁護士の事務室

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    JASRACへの排除措置命令、保証金1億円で東京高裁が執行免除決定 - 壇弁護士の事務室
    NOV1975
    NOV1975 2009/08/29
    社団といえるか的な話はずっと言われているけどなんともならないよなあ。
  • JASRAC、動画共有サイトを提訴 - 壇弁護士の事務室

    記事 著作権等を侵害する動画の削除要請を拒否した事業者を提訴 と書いているのでプロバイダ責任制限法無視かと思っていたらそうでもないようである。 ジャスラックのサイトでは JASRACは、昨年6月以降同社に対して、サイト上のJASRACの管理著作物を含む権利侵害動画の投稿を防止するために具体的な対策を講じ、権利侵害動画の配信を停止するよう要請しました。しかし、同社は、サイト上で発生する著作権侵害について責任を負わないと主張して、JASRACの要請を拒否し、何らの対策もとらずに現在も事業を継続しています。その結果、サイト上には、JASRACに無許諾で大量の管理著作物が違法にアップロードされ、公衆送信されている状況にあります。 運営者のサイトの記事 私共は、プロバイダー責任制限法に沿って適正に運営しており、未だかつてJASRACのプレスリリースにあるような「削除要請を拒否」した事は一度たり

    JASRAC、動画共有サイトを提訴 - 壇弁護士の事務室
    NOV1975
    NOV1975 2008/08/07
    回線事業者はJASRACの著作権を侵害していないかを監視する義務があるし、学校の先生は子供がJASRAC管理楽曲を歌わないか監視する義務があるんだよね、きっと。
  • 発信者情報開示の実務 - 壇弁護士の事務室

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    発信者情報開示の実務 - 壇弁護士の事務室
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/26
    こういう話があると小倉先生のいいたいこともなんだかわかるんだけどなあ。結局運用の問題なんだよね、現状は。
  • 重要なのはそこなのか? - 壇弁護士の事務室

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    重要なのはそこなのか? - 壇弁護士の事務室
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/08
    重要。いろいろな前提が崩れるよね。
  • 同意なしで開示へ - 壇弁護士の事務室

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    同意なしで開示へ - 壇弁護士の事務室
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/29
    恣意的な運用にならないようなガイドラインになるかどうかがいちばん心配なのですが。
  • 1