タグ

ブックマーク / www.heiwaboke.com (5)

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 無重力状態で機械を動かせば、永久に動き続ける…朝鮮日報

    無重力状態で機械を動かせば、永久に動き続ける…朝鮮日報 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:のま 2006/12/19(火) 01:13:32 ID:Y1/q6j4P0● 2030年、ソウル市のあるデパート。消費者が購入したノートブック・パンコンの裏には「MIS」と書かれている。「メイド・イン・スペース(Made in Space)」の略だ。ノートブック・パンコンは今やノート1冊買うのと同じ値段まで下がった。それだけではない。大型テレビからDRAMまで、ほとんどがガムを買うほどの値段だ。「メード・イン・チャイナ」がすべて「メイド・イン・スペース」に取って代わった結果だ。 かつて低賃金のメリットの魅力で中国に押し寄せた多国籍企業だが、今は先を争って宇宙に工場を建て、エネルギー資源が無限の宇宙で生産された製品は、地球に送られ、販売されているのだ。自動化でき

    NOV1975
    NOV1975 2010/02/07
    100年前についに追いついたか…/未来予想図のSFっぽいのを書こうとして失敗した罠ってやつかな?
  • http://www.heiwaboke.com/2007/12/post_1196.html

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/30
    http://anond.hatelabo.jp/20071230111503 こういうの見てるともう匿名文化はダメかもと思ってしまうよ。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 講談社「2次創作やめろ!!パロ同人も禁止する!!」

    講談社「2次創作やめろ!!パロ同人も禁止する!!」 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 空気(←なぜかよめない) 2007/03/05(月) 20:07:17 ?PLT(10101) ●講談社の出版物はもちろん、講談社のホームページ上の画像・文章・漫画・キャラクター等もすべて著作物です。これらは著作権法によって権利が守られていますので、インターネットやイントラネット上で以下のような行為をすることは禁じられています。 1.  出版物の装丁・内容・目次等、あるいは ホームページ上の画像・文章・漫画・キャラクター等の全部または一部を掲載・転載すること。 2.  出版物やホームページ上の文章・漫画等の要約を掲載したり、 出版物やホームページ上の画像・文章・漫画・キャラクター等をもとにした 漫画小説・文章等を作成し、掲載すること。 3.  出版物やホ

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「著作権は世襲制」 松本零士氏、著作権武士を自称

    「著作権は世襲制」 松零士氏、著作権武士を自称 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:番組の途中ですが名無しです 2007/01/30(火) 19:12:22 ID:UgK/CTfD0 「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」 クリエーターの境遇を語る松氏の言葉は熱を帯びた。 「著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。 ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。 それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。 せめてあと20年。あの手塚治虫さんの権利すら、あと30年ほどで切れ

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/31
    武士は食わねど高楊枝精神で著作権料なんていう下賎な収入では食べません宣言だったらかっこよいのだがw
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「補償金もDRMも必要ない」 JASRACに反発し、曲を独自配信する先駆者 平沢進(52)

    「補償金もDRMも必要ない」 JASRACに反発し、曲を独自配信する先駆者 平沢進(52) :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:番組の途中ですが名無しです 2007/01/26(金) 15:32:36 ID:Yw33q0cZ0 録音・録画補償金やDRMのあり方などの議論の舞台に登場するのは、いつもJASRACを始めとする権利団体。だが当の意味での著作権者であるプロの音楽家は、今日の状況をどう考えているのか。現役ミュージシャンで音楽配信の先駆者である平沢進氏に話を聞いた。 「不思議に思うのは、客を泥棒扱いして、オマエが泥棒ではないということを証明するために補償金を払えと、言ってるわけですよね。これ自体私には理解できません。プロテクトや補償金の話はビジネスの問題であって、コピーするしないは倫理の問題じゃないですか。彼らは倫理を大儀にして、ビジネスしているだ

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/27
    これで困るのはクリエイター以外の音楽業界の人だけだからな。でもアイドル歌手はいなくなっちゃうかもね。
  • 1