タグ

ブックマーク / kmizu.hatenablog.com (2)

  • それでも10進小数をデフォルトにすることは意味がある - kmizuの日記

    改めて(?)か昔からあるのか不明ですが、10進小数を言語のデフォルトにすべきかどうかという議論が一部で行われています。私自身、特にプログラミング教育を最近やっている立ち場もあって、10進小数を言語のデフォルトにすることに賛成の立ち場です。ただ、正直言ってこれに大して「反対する」側は何が焦点になっているかについて「ずれている」と思わざるをえないです。まずは、直近で見かけたWindyMeltさんのブログ記事より。 blog.3qe.us ちなみにこれはCOBOLかそうではないか、という軸が問題になっているのではなく、浮動小数点型を利用するか、それともBigDecimalのような十進演算のために用意された型を利用するか、という軸の問題であって、しかもそれも正確な軸の取りかたではない。 というのも、BigDecimalでカバーされない問題があるのだ。例えば、BigDecimal型を利用しても(1

    それでも10進小数をデフォルトにすることは意味がある - kmizuの日記
    NOV1975
    NOV1975 2024/06/14
    どっかで書いたけど、COBOLだって丸め指定をするのでJavaなどでBigDecimalを少数のデフォにすること自体は実用上はそれほど違和感はないが、一方で現時点で誤ってしまう技術者が救われるかと言うと疑問ではある。
  • Scalaの学習コストについての私見 - kmizuの日記

    2022/01/25 17:10追記 以下のツイートが別に「Scalaが主眼でない」こと自体は承知しています。一般論として、Scalaに限らず言える技術選定の話ですよね。ただ、妙な方向への読解をちょくちょく見かけたので、それに乗っかる形で現状のScalaについて率直な感想を書いておこうと思ったのでした。「この話とは別なんだけど」みたいな言葉をつけておけば良かったです。申し訳ありません。 数日前、以下のツイートに端を発して色々な意見が交わされていました。 「Scala好きなメンバーがプロダクト開発にScalaを採用して1人で開発していたが、そのメンバーが抜けてしまいScalaコードの保守ができなくて別の言語で書き直すことになった」という技術選定の失敗のお手のような事例を目の当たりにしてしまった....— コミさん (@komi_edtr_1230) 2022年1月19日 これを見て「いや

    Scalaの学習コストについての私見 - kmizuの日記
    NOV1975
    NOV1975 2022/01/25
    それは学習コストなのか?
  • 1