タグ

ブックマーク / michikaifu.hatenablog.com (6)

  • 妊娠も育児も家事も、フツーに仕事じゃんか - michikaifu’s diary

    週末になったので、「発言小町」解禁して読んでいた。昨日のアクセストップは、「混んだ電車で席を譲ってもらうように毎日周囲に頼んでいる、妊娠中幼稚園児連れのワーキングマザー」の話。この方は、あまりひどく混む前に乗れるように、朝5時半に幼稚園児をたたき起こして電車に乗るが、6時台でも席はいっぱいなので、いつも優先席で元気そうに見える人に「席を代わってもらえないか」と頼んでいるが、なかなか席を譲ってもらえない。そして、「周囲からはどう見られているものなのでしょうか」というお題である。 レスの半分ぐらいは「がんばれ」「当然」という応援、残りの半分は「なんてずうずうしい」「時間をずらすとか始発まで戻るとか自分で努力しろ(すでに相当努力してると私は思うが)」「見かけは元気そうでも内臓疾患とかがあってしんどい人かもしれないじゃないか」「出た、妊婦様」といった、まぁよくネットでありがちなネガコメである。 「

    妊娠も育児も家事も、フツーに仕事じゃんか - michikaifu’s diary
    NOV1975
    NOV1975 2009/09/13
    フツーに仕事なのでただのサラリーマンと同列、席を譲る必要なし、と誤読しかけた。/社会のお荷物ではなく、みんなで保護すべきものという認識で特別扱いしたいところだけどなあ。
  • 「ネット+携帯」と「ATM」の不公平 - michikaifu’s diary

    たまたまアメリカの「ネット詐欺トップ10」の統計を見つけた。面白かったので、紹介してみる。 オンラインオークション 42% 一般商品 30% ナイジェリア・マネー詐欺 8% ニセ小切手 6% 宝くじ関係 4% フィッシング詐欺 2% 手数料先払いローン 1% 情報・アダルト系サービス 1% インターネット・アクセス・サービス 1% 「自宅で仕事」詐欺 1% (出典: National Consumers League (NCL)) よく「フィッシング詐欺」が話題になるけれど、実はそれほどたいしたことはなく、被害件数からいうとフィッシングより、ネットオークションのトラブルのほうが圧倒的に多いというのは、なんとなくわかる。それよりも、古典的な「ナイジェリア詐欺」のほうがいまだに多い、というのが笑ってしまう。これだけ有名な詐欺なのに、まだひっかかるヤツがいる。(ちなみに、日でこの種の統計をどな

    「ネット+携帯」と「ATM」の不公平 - michikaifu’s diary
    NOV1975
    NOV1975 2008/08/03
    アメリカだとATMはちゃんと金が出てこないから忌避されているとかじゃないの?昔の話かも知れんが/そもそも振り込みATMで出来るのかな。アンチマネロンで架空名義の口座とかには厳しそうだし。
  • ニッポンの新しい常識 - 「電車は遅れてもよい」 - michikaifu’s diary

    滞在を終えてアメリカに帰ってきた。今回、日滞在中に一番驚いた前との違いは「電車が遅れる」ということだ。 ずっと住んでいる人にとっては、別に目新しい現象じゃないのかもしれないが、私にとっては郊外に長いこと滞在するのは一年ぶりで、昨年には気づかなかった点なのである。仕事で出張に行くと、都心に泊まって地下鉄で移動する。3月に出張に行った時点ではそういうことに気づかなかったので、都心と郊外電車の違いなのか、時期の違いなのかはよくわからない。 なにしろ、今回の滞在中、数回JRを利用したが、毎回、なんらかの遅れがあったのだ。最初は、人身事故で30分近く遅れていた。遅れ、といってもその前の電車から遅れているのが次々来るので、それほど不便ではないのだが、なにしろ電車の到着を知らせる電光掲示板に「遅れ」という赤い字が出ているのを、なんだか初めて見た気がした。でもまあ、人身事故ならしょうがない。 ところ

    ニッポンの新しい常識 - 「電車は遅れてもよい」 - michikaifu’s diary
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/17
    日常で生じる10分以内の遅れは折込済みで家を出ないと正しい日本のサラリーマンではありません!
  • インターネットの「バルカン化」 - michikaifu’s diary

    今全部読むひまがないのだけれど、いろんな意味で興味深い記事。 「フラット化する世界」だと思っていたら、どうもそれに逆行して、ナショナリズムと各国の閉鎖化が問題になりだしている。その一つの現象として、例えば「開かれたフラットな世界」の象徴たるインターネットですら、「バルカン半島化」しつつある、とウォールストリート・ジャーナルが書いている。 Rise of Nationalism Frays Global Ties - WSJ (有料メンバーでないと全部は読めないかも・・・) Rise of Nationalism Frays Global Ties Trade, Environment Face New Threats; Balkanized Internet National boundaries are going up even on the Internet, the emblem

    インターネットの「バルカン化」 - michikaifu’s diary
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/30
    なんだ、「長寿と繁栄を」的コミュニティーになっているんじゃないんだ。
  • ロングテール続きと「子供の本離れは返本制度のせい」という話 - Tech Mom from Silicon Valley

    私のばかり宣伝しているが、実は梅田さんの新しいが出る。私のと、中島さんのは、すでにアマゾンで「いっしょに買う」でしっかりペアになっているが、是非こちらも一緒にどーぞ。 新著「ウェブ時代 5つの定理」2月27日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japan ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く! 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/03/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 4,720回この商品を含むブログ (422件) を見る もちろん、しつこく、自分のと中島さんのも・・・ パラダイス鎖国 忘れられた大国・日 (アスキー新書 54) おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 (アスキー新書) さて、前回私が感じた「出版のロングテール」話について、出版社の方か

    ロングテール続きと「子供の本離れは返本制度のせい」という話 - Tech Mom from Silicon Valley
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/15
    最後の話が面白い。出版業界いらないかもね。
  • 「産む性」について一言・・・ - michikaifu’s diary

    このところ、脊髄反射エントリーばかりになってしまっている。この次には、マジメに日の携帯電話業界の大騒ぎについて書くつもりなのだが、なかなか頭の余裕がないので、またまた脊髄反射をひとつ・・ 当地では、サンフランシスコのイケメン市長、ガビン・ニューサムの不倫アルコール依存で毎日大騒ぎだし、日では「産む機械」発言とそのあとの一連の柳沢厚相の話が続き、毎朝新聞とネット見て大笑いで一日が始まり、実にありがたい。 柳沢発言自体はやや揚げ足取りみたいなものだろうけれど、ある程度以上の年代の男性が、根底にああいった思想を持っているだろうことは想像に難くない。まぁ、仕方ないだろう。もう50年とか、そういう思想で生きてきちゃったんだから・・これからを担うもっと若い層の方々は違う考えを持っているだろうから、あまり心配はしていない。 ただ、一言言わせてもらえば、女性というのが生物学的に「産む性」というのが定

    「産む性」について一言・・・ - michikaifu’s diary
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/08
    マダムとマドモワゼルの関係は知らんかった。これも日本でうっかり言うと「健全」発言と同じように思われそうだ。さすが伝統の国フランス。
  • 1