タグ

ブックマーク / teruyastar.hatenablog.com (7)

  • 誰かを批判しても悲しんでも誰も守ってはくれません。近づいてくるのはコロナだけです。 - teruyastarはかく語りき

    とてもいい言葉だったので。 www3.nhk.or.jp 妊婦でコロナ感染者の受け入れ先が見つからず赤ちゃん死亡という痛ましい出来事があった。ブコメは人災だと五輪や政権批判で燃えてるが、批判するときは五輪と政府がこの事件にどれだけ影響したか調べてからの方がいいと思う。 デルタがあまりに感染力高すぎたのか、五輪を開催したことが医療逼迫の主な原因なのかは、ほとんどの人が曖昧なままだ。これが五輪のせいなら次のパラリンピックを止めるためにその批判は正しい。だがデルタの感染力が主要因の場合、ここで訴えるべきは正しい情報の共有になる。 news.yahoo.co.jpコロナは基礎疾患や太ってる人が重症化しやすいように、妊婦も重症化しやすいこと。 www3.nhk.or.jp妊婦がコロナ重症化すると「早産」につながる危険性が高いこと。 早産は合併症になる危険があること。 www.youtube.com早

    誰かを批判しても悲しんでも誰も守ってはくれません。近づいてくるのはコロナだけです。 - teruyastarはかく語りき
    NOV1975
    NOV1975 2021/08/21
    流石にこれぬるすぎない?誰かを批判しないで引きこもっても誰も守ってくれません。近づいてくるのはコロナだけです、とも言えるんだよ。
  • 女性はジェンダーギャップ解消のため、どこまで割りに合わない仕事と責任を引き受けるつもりなんだろうか? - teruyastarはかく語りき

    役員少ない原因「女性側にもないことはない」桜田同友会代表幹事 https://mainichi.jp/articles/20210216/k00/00m/020/211000c 「チャンスを積極的に取りにいこうとする女性がまだそれほど多くないのではないか」 またこういう発言が炎上している。 www.doyukai.or.jp Q : 森 喜朗 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 会長の辞任に関して、経済同友会では以前よりダイバーシティの重要性について発信してきている。多くの企業、また国会において、女性(管理職)の割合が3割に届いていないのが現状であり、女性活躍が進まない原因と、これを果たさない場合に国としてどのようなデメリットがあると考えていらっしゃるか。 細かいところだが、記者の質問に「役員」という言葉は見られない。経済同友会が記者の質問を書き換える動機はないため、毎日新

    女性はジェンダーギャップ解消のため、どこまで割りに合わない仕事と責任を引き受けるつもりなんだろうか? - teruyastarはかく語りき
    NOV1975
    NOV1975 2021/02/18
    「女性が望む」というのは勝手に代弁では?
  • 「従業員」というシステムはもう限界にきている - teruyastarはかく語りき

    (追記あり) ベンチャー企業あるあるにハマった。 http://anond.hatelabo.jp/20130811212721 起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。 中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。 というのも、創業メンバーの残り三人が 「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向が どうしても止められないのだ。 代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより 永続する業務のシステム化を優先し 能力の属人性を限りなく少なくし、 誰でも回せる会社システム構築を目指すべきだと考えている。 その結果として、一人当たりの利益は少なくなっても、 労働量はより減るようにするべきだと。 「俺が出来たんだから社員もできるはずだ」の論理がまかり通っている。 でも、僕はサラリーマン出身だからわかるのだ。 裁量がない状態で10時間働くのはフリー

    「従業員」というシステムはもう限界にきている - teruyastarはかく語りき
    NOV1975
    NOV1975 2013/08/13
    「従業員雇うより1億円以上の年商を稼げる役員をすこしづつ増やすほうがいいのでは?」それ会社と違わないか?
  • 「おたま」「レードル」問題に対する重要な見解 - teruyastarはかく語りき

    柳 宗理 レードル (おたま)M 「マツコ&有吉の怒り新党」という 国民皆様の怒りの声を聞いてマニュフェストを決めていく こういった政治系番組が好きなのですが、 そこでこんな声が寄せられてました。 自営業男性(39) 私は「安易な横文字の乱用」に腹が立ちます。 シャレた雰囲気の居酒屋さんに行った時のこと 鍋をよそおった際にお玉を落としてしまったので店員さんに 「お玉をおとしちゃったのでひとつ持ってきてもらえますか?」 とお願いしたところ、 その店員さんは軽く鼻で笑うような調子で 「レードルですね? すぐお持ちします」 と言って去って行きました… 私がイラッとするのは、 「お玉=ダサイ」「レードル=オシャレ」とでもいうような考えで "お玉"がないがしろにされているのではないか? ということ。 このままでは日からいつか 「お玉」という言葉が失われるのではないかと 一抹の寂しさを覚えます… 番

    「おたま」「レードル」問題に対する重要な見解 - teruyastarはかく語りき
    NOV1975
    NOV1975 2012/08/27
    なんか結論が問題と乖離してるなw
  • 最初から「誰も選ばないもの」を選べ。それが正解だから。 - teruyastarはかく語りき

    イギリスで伝説の広告クリエイター、 故ポール・アーデンの著書にある言葉。 その著書にこんな話がある。 無鉄砲なエリカ 若い頃、彼女はエディほど魅力的な人物ではなかった。 少なくとも、会社員向きではなかった。 職場におけるエリカはやかましくて、周囲をかなりいらつかせた。 それでも仕事に対しては情熱的で、 次から次へと狂ったようなにアイディアを出し続け、 そのおかげでかろうじてクビにはならなかった。 エリカのアイディアの大半は 「現実的ではない」といわれていた。 あまりに大胆すぎるか、あまりにバカバカしかったからである。 ところがある時、社内にいる誰かが、 彼女の野性的なアイディアに目をつけ、それが採用されることになった。 他とは違って新鮮で、目立っていたというのが理由だ。 それから3年間、調子に乗ったエリカは、 立て続けに使えないアイディアを量産する。 彼女はますます周囲をいらつかせることに

    最初から「誰も選ばないもの」を選べ。それが正解だから。 - teruyastarはかく語りき
    NOV1975
    NOV1975 2010/06/22
    とかいって全員がこれを実践すると大変なことになる罠。こういうのも成功事例のみが強調して語られがち。
  • 累進課税下げろというが、そもそも優秀な企業や人材が海外に流出したら日本の国力は下がるのか? - teruyastarはかく語りき

    仮定としてよくそういう話を聞くけど 当だろうか? 働き蜂の法則、 働きアリの法則、 パレートの法則、 などと呼ばれるものがある。 特定の集団を集めても 2割が超絶に働き 6割が普通で 2割がサボる。 これは超絶に働く人達だけを集めても また2-6-2に別れてしまう。 というような法則。 これは僕の狭い観測範囲でもよく見られる。 いわゆる「立場が人を作る」というやつだ。 エース二人が抜けたら、 その穴を埋めるために普通の人達から 次に実力のある人に決定権やチャンスが与えられ 次のエースとしての経験をつむことになる。 そしていつのまにか前のエース以上に活躍することもしばしば。 これを経験的にわかってて経営に活用してるのが モバゲーやビッターズなどを手がける南場氏。 ベンチャー企業経営者・南場智子(2007年3月8日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 http://www.nh

    累進課税下げろというが、そもそも優秀な企業や人材が海外に流出したら日本の国力は下がるのか? - teruyastarはかく語りき
    NOV1975
    NOV1975 2010/04/01
    第一次産業ならそうかもしれない。
  • ネットの著作権論争はいつまで続くのか? - teruyastarはかく語りき

    なんでリンクじゃだめなの? http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080124/p2 あいもかわらず。Tumblrとかネット上の著作権関連の話。 これは1ヶ月前だけど、今後もいろいろ言われるんだろうなあ。 リンクじゃだめってのは、 何をTumblrにコレクションするかどうかで 少なからず編集意図が入るから それは原作漫画をTVアニメ監督するのと、 ピンキリで離れるけど同じことなんだろう。 もちろん法律違反だし。 ここから先、元記事より大きな範囲で コピーし放題のネットの著作権扱い、どうなんのかね? を考えてみる。 個人的には、著作権は守ろうと公の場ではいいつつも、 2次創作、、、、 コミケや、ニコニコなくなると、面白くないだろうなあ、、 って、ガチで著作権守ると 幼稚園のプールに園児がミッキーマウス書いてもアウトなわけで。 商業作品でも結構ね、、、2匹目のドジョウ

    ネットの著作権論争はいつまで続くのか? - teruyastarはかく語りき
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/04
    これだけ書いといてノーサンキューはないと思うけどw/ちっちぇえなあとか/転載と二次創作とかは別の問題として考えなきゃあかんよ。並べるだけの転載は編集とは見做されないだろうし。
  • 1