タグ

ブックマーク / yamatedolphin.hatenadiary.org (3)

  • 実名によるデメリットなんてあるんだろうか? (追記あり) - 素通りできなかった時のために

    よく"実名だと電凸等のリスクが大きいのがデメリット"、と言われるけど、これは矛盾した言い方ではないか。 なぜなら、電凸等のリスクは匿名ネット社会が増幅させている部分が大きいと思われるからである。 今の匿名制のもとで実名にする事と、匿名規制後に実名にする事は違うだろう。前者は確かにデメリットだろう。そんな事は言われなくても最近の某私立大学の教員事件が示していて、誰もが分かってる事だ。 要するに、匿名規制後に実名にする事のデメリットを述べるのでなければ、実名・匿名論議においては、ほとんど意味が無い。 また実名制になると、政治的な話など正直な話が出来なくなる、言論の自由が制限される、とも言うけど、そもそもブログを使って発言することって言論の自由とそんなに大きく関係しているとは思えないのだが。 別に実名で発言することまで規制されたわけではないし、実名でネットが使い辛くなったからといって抑圧したのは

    実名によるデメリットなんてあるんだろうか? (追記あり) - 素通りできなかった時のために
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    間違えて炎上するようなことを書いてしまったときに現実に波及する例としての電凸はあるかもしれないけど、それそのものが実名のリスクだとは思ってないなあ/現実論としてはリスクだと思うけど。
  • 規制は全てが悪だからなされる訳ではない - 素通りできなかった時のために

    id:NOV1975氏へのブコメの続き。 「廃止ではないよね」と言われたが、3ない運動ではバイクを所有する事すら禁じられたのをご存知ではないらしい。そういう方針をとった高校、および高校生にとってはまさしく「バイク廃止」以外の何物でもない。 直近の例で言うと硫化水素自殺の問題で、ある家庭用品の販売が規制されてしまった。当然、その家庭用品を正しく使っていた大勢の人々は困っている。まさしく一部の悪者のせいである。 これでもまだ、一部が悪くても全てを規制すべきではない、となるのだろうか。 いやそれでも、もはや状況的に「一部」ではない、となるのかもしれない。 では以前出した例で言えば、オークション詐欺などはどうか。ヤフオクに参加していた者のうち詐欺を目的とした者などほんの一部に過ぎなかったと思うのだが、ヤフーは全ての人に厳格な人確認を強制した。これも間違いなんだろうか。 訪問販売だの喫煙だの携帯電

    規制は全てが悪だからなされる訳ではない - 素通りできなかった時のために
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/14
    高校生って被保護者だと思うんだけど/社会からバイクを撲滅したと言う事実はないのだから、喩えとしては不十分ですよね/いずれにせよ、喩えは同じ土俵で話すためのもので、本質ではないけど。
  • 匿名ならOK? - 素通りできなかった時のために

    「光市事件の死者は1.5人」 准教授の記述で青山大学長が謝罪(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000984-san-soci) この話題について青学やこの教員を責める言説に出くわす度に、「自由」を自ら制限しようとする人の多さに驚く。わが国の場合せっかく国が保障してくれているのに、そんなものいらないというワケである。 実名だろうと匿名・固定HNだろうと所属がどこであろうと、許されない言論は許すべきではないし、許されるべき言論には寛容であるべきである。 で基はいいはずなのだ。 件の青学の教員が書いた事を唖然とするような内容と形容される方もいるけれど、匿名であれば、その唖然とする内容は放置されていいのだろうか。 逆に言えば、匿名であれば放置していいものであれば、実名だったところで抹消されなければならない理由がない。問題は何よりも内容なの

    匿名ならOK? - 素通りできなかった時のために
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/04
    これについては後で書く予定がすでにあるんだけど、OKなわけない。
  • 1