タグ

2008年5月21日のブックマーク (12件)

  • これがYahoo!ブログの最終兵器だ! 「ファンぽち返しはマナーです」:ekken

    ある事実から「これは当然あるだろうなぁ」と思ってブログ検索をかけてみた。 検索語は「ファンぽち返し」(表記揺れも含む) 恐らく大量にヒットするはず、という予想は外れて「ファンぽち返しがマナーだ」と主張するYahoo!ブログはほとんど見つからなかったが、代わりに「ファンぽちされたらお返しするよ、だからファンぽちしてね」というところが大量に見つかった。また「ファンぽち返しが遅れています。ごめんなさい」というところも数多くあり、Yahoo!ブログのユーザーには「ファンぽちされたらそれを返す」という文化が少なからず存在するようだ。(反対に「ファンぽち返しはしません、ファンぽち返しを狙った無作為なファンぽちはやめてください」と主張するブログも多いみたい) 来「面白かった or 気に入った」ブログを登録し、自分のYahoo!ブログトップページ上から更新状況を把握する為に存在するのであろう「ファンぽち

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    むしろ逆効果だよね。
  • 実名によるデメリットなんてあるんだろうか? (追記あり) - 素通りできなかった時のために

    よく"実名だと電凸等のリスクが大きいのがデメリット"、と言われるけど、これは矛盾した言い方ではないか。 なぜなら、電凸等のリスクは匿名ネット社会が増幅させている部分が大きいと思われるからである。 今の匿名制のもとで実名にする事と、匿名規制後に実名にする事は違うだろう。前者は確かにデメリットだろう。そんな事は言われなくても最近の某私立大学の教員事件が示していて、誰もが分かってる事だ。 要するに、匿名規制後に実名にする事のデメリットを述べるのでなければ、実名・匿名論議においては、ほとんど意味が無い。 また実名制になると、政治的な話など正直な話が出来なくなる、言論の自由が制限される、とも言うけど、そもそもブログを使って発言することって言論の自由とそんなに大きく関係しているとは思えないのだが。 別に実名で発言することまで規制されたわけではないし、実名でネットが使い辛くなったからといって抑圧したのは

    実名によるデメリットなんてあるんだろうか? (追記あり) - 素通りできなかった時のために
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    間違えて炎上するようなことを書いてしまったときに現実に波及する例としての電凸はあるかもしれないけど、それそのものが実名のリスクだとは思ってないなあ/現実論としてはリスクだと思うけど。
  • マナーのない乗客っているよねー - planet カラダン

    「折りたたむ」「そのままで」 電車内ベビーカーでマナー議論 5月19日12時16分配信 J-CASTニュース ベビーカー使用マナーが「発言小町」でも話題に。ベビーカーを開いたまま乗るか、それとも折りたたむか。電車内でのベビーカー使用マナーについて、議論が起こっている。折りたたむのは、ベビーカーを利用する母親には負担が重い。かといってそのままだと、場所を取りじゃまだ、と感じる人も多い。 ■「配慮して欲しいが、折りたたみを義務付けてはいない」 発端となったのは、JR東日ほか関東・中部・関西の鉄道事業者30社が2008年3月末から実施している共同キャンペーンだ。ベビーカーでの乗降時に注意を呼びかけるものだが、そのポスターの一部には、混雑する車内でベビーカーを折り畳み、子供を抱いて乗車する夫婦の写真が使用されている。 これに対し4月22日付けの産経新聞は、キャンペーンを開始した翌日の3月25日に

    マナーのない乗客っているよねー - planet カラダン
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    道徳の授業はなくしてしまえと言うことですね。わかります。/日本はこの点では世界ではまれにみる贅沢な国で、それを誇ってもよいのに何故か程度の低い国際基準にあわせないと何とかの自由を侵害するんだよな
  • けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた」と「娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末」の続きである。 投稿が遅くなりました。木、金はお客様と飲み会でお泊りとなり、土曜日の午前は管理組合(理事長やってます)、午後は我が家の女子高生のショッピングに連れ回され、日曜日は息子とリレーマラソン、、。言い訳はこれぐらいにして続けよう。 ------------------------------------------------------------------ この問題が他の裏サイトに転移していないかが不安になり、他の学校裏サイトへの転移をチェックすることにした。 映画やドラマであれば、「ハリウッド的「すべらない映画」8つのポイント」で書いたように、さらなるどんでん返しがあるところだが、 現実の世界は淡々と進む。 <他の学校裏サイトでの書き込みを探す> G

    けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    娘さんが賢かったから解決した問題。/やっぱりWebって影でこそこそやるにはちょっと不適な世界になってきているよね。昔だったらともかく。
  • グリーンピースの「鯨肉横領」告発は「善光寺聖火リレー辞退」より注目されているらしい - 玄倉川の岸辺

    グリーンピースの鯨肉「窃盗」・「横領」告発問題についての世論が気になる。 鯨肉「窃盗」疑惑 反捕鯨団体が西濃運輸に謝罪 - MSN産経ニュース 日の調査捕鯨船「日新丸」の乗組員が鯨肉を横領した“証拠品”として、環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」が西濃運輸の青森支店から配達中の荷物を無断で抜き取っていた問題で、同団体が19日、東京都内で取材に応じ、「ご迷惑をおかけしたことはお詫びしたい」と西濃運輸側に謝罪したことを明らかにした。 一方、荷物を持ち出したことが窃盗罪にあたるとの批判については、「違法性については私たちの判断することではない。警察、検察の捜査には協力していきたい」と述べるにとどめた。 荷物の持ち出しを巡っては今月16日、西濃運輸が青森県警に被害届を提出。青森署が窃盗容疑で捜査している。 はてなブックマーク - 鯨肉「窃盗」疑惑 反捕鯨団体が西濃運輸に謝罪 - MSN産経ニ

    グリーンピースの「鯨肉横領」告発は「善光寺聖火リレー辞退」より注目されているらしい - 玄倉川の岸辺
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    政治より犯罪の方が論じるのが楽だからでは。大半が捕鯨問題を脇において行為の是非を問うものに思えます。
  • 典型的なプログラマは、ソフトウェア工学に何の疑問ももっていない - yojikのlog

    典型的な Java屋 は JSP を使うことに何の疑問も持っていない ↑このエントリ自体はよくあるカテゴリ批判なので、俺自身は「そうともいえるし、そうともいえない」みたいな意見しか持てないですね。自分に実害があるときは、もう少し意見が変わるのでしょうけど。 ただ思ったのは、JSP使う/使わない、とか、Java使う/LL言語使うとかは、結構些細な問題かなーということです。 開発の現場は、どんなツールを使っていても、結構優秀な人が配属されてても、いつでもつまらないバッドノウハウに埋もれています。自作のソフトウェアは何重ものレイヤーの上で動いていて、プログラムの動きを完全に見渡すようなことはできない。もちろんWebアプリやフレームワークのレイヤという話だけではなくて、OSやらサーバまで含んだソフトウェアスタック全体のことです。 現代のソフトウェアは、アップデートするたびに肥大化、複雑化、陳腐化し

    典型的なプログラマは、ソフトウェア工学に何の疑問ももっていない - yojikのlog
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    アランケイかわいそす
  • 小谷野敦氏は立派なキチガイである。 - 何かの間違い

    私はキチガイと呼ばれたことがある。 キチガイとは精神障害者、あるいは頭のおかしな人にたいする侮蔑語である。 私は精神障害者ではないし、頭が狂ってなどいない。しかし、キチガイと呼ばれた! まったく普通の精神状態なのにキチガイと言われたのである。 小谷野先生もまた、まったく正常な精神状態にもかかわらずキチガイ呼ばわりされた。 ネットという非道の言論空間にあっては、小谷野先生も、私もまたキチガイなのだ。 しかし、小谷野先生を私と同じキチガイと言っては失礼である。 私は三流大学を中退している。これに対して小谷野先生は東京大学の出身だ。 私のような下賎なキチガイとは違う。立派な肩書きを持っている。 つまり、小谷野先生は立派なキチガイだ。 キチガイのなかでは最も高いステイタスを持つ人。 これが表題の意味するところである。 このような立派な方を、どうお呼びすればよいだろうか。 キチガイの王様、キチガイの

    小谷野敦氏は立派なキチガイである。 - 何かの間違い
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    こういうのは難しいなあ。/一般的には話し合わずともNGに出来そうな言葉なので引っ張り出す戦術だとしたら下策かな(ここが争点にならざるを得なくなるという点でも)
  • 寛容は不寛容を寛容しない - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://macska.org/article/225 講演中、かれは「原理主義的無神論者」を批判するクリス・ヘッジズ『I Don’t Believe in Atheists』に言及しながら、「無神論の原理主義なんて誰も怖がりはしないだろう、『もっと理性的に話をしよう』と言うだけなんだから」と嘲笑した。しかし現実に「新しい無神論」の代表的論客の何人かが、機会があるごとに米国のイラク侵攻を熱烈に支持する発言を続けている(ばかりか、イランが核兵器を持つ前に核で先制攻撃をしろとまで言っている人もいる)ことや、西欧におけるイスラム系移民排斥の口実がもはや「キリスト教文明を守るためにイスラム教徒を追い出せ」ではなく「女性や同性愛者の権利、言論の自由など近代リベラリズムの原則を理解しようとしないやつらを追い出せ、入れるな」となっているーーそれは要するに、近代リベラリズムの原則がイスラム系移民ら「市

    寛容は不寛容を寛容しない - 過ぎ去ろうとしない過去
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    寛容の対象と不寛容の対象が異なる気がする。寛容に前提がある以上、その前提を受け入れないと始まらないわけだし。
  • 西村京太郎、オタクブーム無視できず秋葉原を舞台に新作?

    ■その他の写真ニュースはこちら 著作は400冊を超え、累計発行部数は2億部とも言われるトラベルミステリーの大家・西村京太郎。これまでに数々の路線や駅を舞台にしたミステリーが誕生してきたが、ついにオタクの情報発信地・秋葉原を舞台にした「アキバ戦争」が20日(火)に刊行される。人気シリーズの十津川警部がつくばエクスプレスに乗り、誘拐されたメイドの行方を追うというストーリーで、西村の「アキバを占拠しようとする人間がいたら、オタクたちはどう戦うだろうか?」という着想から十津川警部シリーズ3年ぶりの書き下ろし新作が生まれたという。昨今のアキバ・ムーブメントの盛り上がりを無視できなくなった形だろうか。

    西村京太郎、オタクブーム無視できず秋葉原を舞台に新作?
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    このニュースのタイトルに噴いたw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    すべきでない理由は半分くらいは「すぐには高給が得られないと予想できる理由」に見えるなあ。
  • 竹島は日本の「固有領土」ではありません - toremokoの日記

    こんなニュースを見つけた。どうやら文科省が竹島を日の固有領土であると教えることを強制しようとしてるらしい。一連のナショナリズム喚起策の一環であろう。以下朝日の報道。 竹島、日の領土と明記へ 指導要領解説書で文科省方針 2008年05月18日21時04分 文部科学省は、12年春から全面実施される中学の改訂学習指導要領の解説書で、韓国と領有権をめぐって争いのある竹島について「我が国固有の領土」と明記する方針を固めた。解説書は7月ごろまでにまとめる予定。法的拘束力はないが、教科書編集などに影響を与えそうだ。 中学の現行指導要領は「北方領土が我が国の固有の領土であることなど、我が国の領域をめぐる問題に着目させる」と書いてあり、改訂後も変わらない。改訂にあたっては、自民党の一部から「竹島も明記すべきだ」との声が上がり、文科省が公募した意見でも同様の主張が数多くあったが、日韓首脳会談で「シャトル外

    竹島は日本の「固有領土」ではありません - toremokoの日記
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    「固有の意味を定義してください」みたいな話になりそう。
  • 健康保険制度が崩壊して困るのは患者のみか,医師も困るのか。 - la_causette

    医療系ブロガーさんたちはしばしば,保険医療制度が崩壊しても困るのは患者たちであって,医師は困らないみたいな捨て台詞を吐きます。まあ,確かに患者は困るとは思いますが,医師も困るのではないかという気がします。 法律サービスの場合,国民皆保険のような制度はないので,普通の市民が弁護士等による法律サービスを受けるためには,原則として,弁護士等に支払うべき報酬額等を全額自費で捻出しなければなりません。すると,来弁護士等による法律サービスを受けることが望ましい人の多くが,その費用を捻出できないために,これを受けられないということになります。弁護士の数が増えて,一般市民向けの法律サービスの時間単価が低下すれば,弁護士等に支払うべき報酬額等が自費で捻出できる範囲内で収まる場合も増えてくるとは思いますが,それが生業として位置づけられる限りにおいては時間単価を引き下げるにも限界はありますから,その限界的な単

    健康保険制度が崩壊して困るのは患者のみか,医師も困るのか。 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    もう匿名憎しで無駄に飛び火させてるとしか思えなくなってきたんですが。