タグ

ブックマーク / www.sem-r.com (12)

  • Yahoo!検索、検索結果で正しい医療情報提供へ メディカルノートと連携 ::SEM R (#SEMR)

    Yahoo!検索、検索結果で正しい医療情報提供へ メディカルノートと連携 Yahoo!検索、メディカルノートと連携して、検索結果でインフルエンザ・高血圧といった疾病の情報を提供。 公開日時:2018年06月05日 20:09 ヤフー株式会社は2018年6月5日、Yahoo!検索においてヘルスケアプラットフォーム「メディカルノート」と連携すると発表した。信頼がおける医療情報の提供を目指す。 提携により、さまざまな疾病名等の検索結果画面で、「メディカルノート」が提供する疾病の概要や症状、原因等の情報を掲載する。対象とする検索クエリはインフルエンザ・高血圧などの一般的な疾病や、脳卒中・関節リウマチなどの約1,000種で、今後順次拡大するとしている。 インターネットで医療健康情報を探すユーザーは多いが、信頼性が欠ける情報が自然検索結果の上位に表示されることが問題になっている。Google は米国で

    Yahoo!検索、検索結果で正しい医療情報提供へ メディカルノートと連携 ::SEM R (#SEMR)
  • ページ表示速度と SEO の関係と Google ::SEM R (#SEMR)

    ページ表示速度と SEO の関係と Google SEO好きな方には今更感のある話題ですが、まだまだ講演会などで参加者の方から頻繁にいただく質問の1つです。あらためて考え方について整理します。 公開日時:2017年08月08日 14:49 今年もいろいろな場で SEO や検索技術に関する講演をさせていただくのですが、参加者やテーマを問わず、共通していただく質問として必ず上がるのが「ページ表示速度」のお話です。あらためてポイントをまとめます。 SEO 関係なく速いほうが良い ページ表示速度は質的に SEO が関係ないお話です。ページをクリック(タップ)して瞬時に情報が表示されるほうがユーザー体験が良いに決まっています。SEO に関係なかったら、ページの読込時間は遅くてもいいんでしょうか?そんなことないですよね。一般的に、ページ表示速度が極端に遅いと、直帰率や滞在時間に悪影響があるといわれま

    ページ表示速度と SEO の関係と Google ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2017/08/09
  • Google、個人データを検索できる「パーソナルタブ」を追加 ::SEM R (#SEMR)

    Google、個人データを検索できる「パーソナルタブ」を追加 Google Photo にアップロードした写真や Gmail のメールを検索できるパーソナルタブを追加。 公開日時:2017年05月29日 09:03 米Google は2017年5月27日、ユーザー自身が Google に保管しているコンテンツを検索できるパーソナル検索機能を追加した。日語版からも利用できる。 パーソナル検索は、Gmail や Google Photo、Google Calendar など、ユーザーが Google の各種サービスに保存しているコンテンツを検索できる機能。キーワードを入力して検索すると、関連性のあるコンテンツを検索結果に表示する。Googleアカウントにサインインすることが必要。 パソコン版Googleからは、検索結果画面上部のタブ(検索窓の下)の「もっと見る」(More)をクリックすると、

    Google、個人データを検索できる「パーソナルタブ」を追加 ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2017/06/02
  • 検索エンジン各社の医療情報検索への取り組み ::SEM R (#SEMR)

    検索エンジン各社の医療情報検索への取り組み マイクロソフト・Bing とグーグルはユーザーに正確で信頼できる医療・健康情報を検索できるようにするためのプロダクト開発を長年行っている。それぞれの課題解決のアプローチや検索機能の紹介。 公開日時:2016年11月29日 19:13 東証一部上場企業の某スパムメディアが不適切な医療情報を大量に検索上位に表示させている問題。その技術的背景の解説は神に譲るとして、検索エンジン各社は医療や病気に関連する検索が抱える課題は以前から認識しており、これまでさまざまな製品開発を行ってきた。 Microsoft Bing 医療・健康情報検索の取り組み たとえば米Microsoft は2009年に Bing をリリースしたときに、注力する4領域の1つに医療・健康情報を挙げている(ちなみに他の3つは「ショッピング」「旅行」「地域情報」)。同社によると全世代に渡り45

    検索エンジン各社の医療情報検索への取り組み ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2016/12/04
  • Google モバイルファーストインデックスのやさしい解説 何が発表されたの? ::SEM R (#SEMR)

    Google モバイルファーストインデックスのやさしい解説 何が発表されたの? Google モバイルファーストインデックス(MFI)について、前提知識がない方向けの解説記事。 公開日時:2016年11月09日 20:35 モバイルファーストインデックスの話についてすでに記事を書いている人は(私も含めて)いままでの Google モバイル検索の仕組みを十分に理解したうえで解説しています。けれども、検索まわりに詳しくない方は、そもそも従来のシステムを把握していませんので、評価対象が PC からモバイルに切り替わるといっても、よくわかりませんよね。 以下のスライドは、従来から私が比較的初心者のウェブマスター向けにモバイル SEO の概要を説明するときに使用していたものを、MFI 発表にあわせてアップデートしたものです。初心者向けにしては難解になっている印象を受けるかもしれませんが、誤解なく全体

    Google モバイルファーストインデックスのやさしい解説 何が発表されたの? ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2016/11/09
  • Googleの検索ランキングアルゴリズムは本当にブラックボックスなのか ::SEM R (#SEMR)

    Googleの検索ランキングアルゴリズムは当にブラックボックスなのか 社内向けSEO研修でいつもお話していることの中からトピックを1つ。今回は、Googleとブラックボックスのお話です。 公開日時:2013年05月13日 12:06 社内のSEO初級者向けの研修にて、いつもお話していることの中から1つ。今回は「Google当にブラックボックスなのか」がテーマです。 たまーに、「検索エンジンの検索順位付けの仕組みは完全ブラックボックスなのだから、まともに SEO なんてできるはずがない、SEOは都市伝説だ」的なことをコメントする人をネットやリアルで見かけることがあります。無論、Google やその他検索エンジンは基的に自社の検索アルゴリズムの詳細は公開していません。だから外部の人間がそれを事細かに把握することは難しいでしょう。 しかしながら、SEOを上手に実装するために、検索ランキン

    Googleの検索ランキングアルゴリズムは本当にブラックボックスなのか ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2013/05/14
  • 【SMX Advanced 2012】 米Google、スマートフォン最適化サイトのための推奨事項を発表 <速報> ::SEM R (#SEMR)

    【SMX Advanced 2012】 米Google、スマートフォン最適化サイトのための推奨事項を発表 <速報> グーグル、スマートフォン最適化サイトをGoogleに掲載する方法を発表。同社としてはレスポンシブデザインを推奨。 公開日時:2012年06月07日 05:55 米Googleは2012年6月7日、スマートフォン最適化サイトをGoogleに認識させるための推奨事項をシアトルで開催中のSMX Advanced 2012で発表した。同発表内容は公式ブログおよび開発者向けサイトにも掲載されている。」 要約すると、Googleは次の3つの設定方法を紹介した。 レスポンシブウェブデザイン(Responsive web design) あらゆるデバイスに対し、同じURL、同じコンテンツを返す。画面描画(レンダリング)をCSSメディアクエリを使って制御する。 ダイナミックサービング デスク

    【SMX Advanced 2012】 米Google、スマートフォン最適化サイトのための推奨事項を発表 <速報> ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2012/06/10
  • [SEO] 「Googleからガイドライン違反を指摘されたら、速やかに対処すること」- Google John Muller氏 ::SEM R (#SEMR)

    [SEO] 「Googleからガイドライン違反を指摘されたら、速やかに対処すること」- Google John Muller氏 米グーグルのジョン・ミューラー氏がウェブマスターに向けて、同社からガイドライン違反を警告するメッセージを受けた際は速やかに対処することをアドバイス。 公開日時:2012年04月05日 12:31 米Google社員のJohn Mueller氏が、同社から不自然なリンクなどのガイドライン違反の通知メッセージを受け取った際は、実際のペナルティが与えられるのを待たずに速やかに再審査リクエスト(reconsideration request)を行うよう強くアドバイスしている。 先日、「Googleから警告文が届いた場合の、正しい対処法 / 危険な対処法」という記事の中で、Googleからの警告メッセージを無視するようアドバイスする一部の会社の姿勢に対する問題点を指摘したが

    [SEO] 「Googleからガイドライン違反を指摘されたら、速やかに対処すること」- Google John Muller氏 ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2012/04/05
  • [再審査リクエスト] Googleから警告文が届いた場合の、正しい対処法 ::SEM R (#SEMR)

    [再審査リクエスト] Googleから警告文が届いた場合の、正しい対処法 グーグルからPageRank上昇目的のスパムリンクについて指摘を受けた場合の、適切な対処方法、再審査リクエスト(reconsideration request)について。一部のSEO会社や広告代理店が適当ではない説明を行っている情報をキャッチしましたので、警鐘も兼ねて。 公開日時:2012年02月29日 18:36 ここ半年あまり、色々な場面でGoogleのパンダ・アップデートについて尋ねられる機会が多くなりました。Googleは現時点(2012年2月28日)において、日語・韓国語・中国語の3言語においてパンダ・アップデート(相当のアルゴリズム変更)を正式に実装した、という公式見解は出していません。しかしながら、様々な状況証拠から、おそらく部分的に導入をしているのであろうというのが私の個人的な見解です。 さて、欧米

    [再審査リクエスト] Googleから警告文が届いた場合の、正しい対処法 ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2012/03/01
  • スマートフォン向けサイトを検索エンジンに最適化するためのポイント ::SEM R (#SEMR)

    スマートフォン向けサイトを検索エンジンに最適化するためのポイント スマートフォン向けサイトを検索エンジンに適切に認識させるための方法について。 公開日時:2011年12月16日 15:06 GoogleがスマートフォンUAを持つクローラを公式に発表したことで関心を持つ方も増えてきたようです。ここで、スマートフォン端末に最適化したウェブサイトの扱い方について、よく受ける質問について簡単に回答を記しておきます。適当なタイトルが思い浮かばなかったのですが、最適化というか、検索エンジンにどう認識させるかという話だと思ってください。これは広義でいえば「スマートフォンSEO」なのかも知れませんが、どちらかというとデバイス向けを横断した、サイト全体のSEOだと私は思います。 Q) UA判別して訪問者をPCサイトとスマートフォン用サイトに振り分ける場合、リダイレクトは301または302のどちらが良いですか

    スマートフォン向けサイトを検索エンジンに最適化するためのポイント ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2011/12/17
  • [SEO] 「位置情報やモバイル端末による振り分けはクローキングではない」Matt Cutts氏によるクローキング解説ビデオ ::SEM R (#SEMR)

    [SEO] 「位置情報やモバイル端末による振り分けはクローキングではない」Matt Cutts氏によるクローキング解説ビデオ グーグル・Distinguished Engineerのマットカッツ氏が、クローキングについてビデオ解説。クローキングが問題になるケース、ガイドライン違反には該当しないケースを紹介。 公開日時:2011年12月05日 05:13 米GoogleのMatt Cutts氏(Distinguished Engineer)がクローキングについてビデオで解説を行った。 クローキングとは、訪問者用のページとクローラ用のページを個別に用意しておき、ユーザエージェント(UA)やIPアドレスを参照して、それぞれの訪問者に異なる別のページを提供する仕組み。Googleクローラ(googlebot)に通常の訪問者とは異なるコンテンツへ恣意的にアクセスさせることを認めると、ユーザーが検索経

    [SEO] 「位置情報やモバイル端末による振り分けはクローキングではない」Matt Cutts氏によるクローキング解説ビデオ ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2011/12/05
  • SEM業界で働く上で最初に勉強して欲しいこと (1) 「検索ビジネスを理解する」 ::SEM R (#SEMR)

    SEM業界で働く上で最初に勉強して欲しいこと (1) 「検索ビジネスを理解する」 4月なので新しく検索エンジンマーケティング業界で働く方向けのコラムを。最初に勉強してほしいこと、(1) 検索会社のビジネスを理解すること。 公開日時:2011年04月13日 18:35 新年度を迎えるこの時期、新たに入社してきた新人向けに研修をいくつか担当しているのですが、今回はその中から毎年話をしている、「検索エンジンマーケティング業界で働く上で理解して欲しいこと、これから最初に勉強してほしいこと」について触れます。新社会人に限らず、これからSEM業界で働くことになりましたという方には参考になるかも知れません。 1つ目。「検索ビジネスを理解すること」です。 1. 検索ビジネスを理解すること SEM業界は非常に進化のスピードが速く、毎月どころか週単位で検索技術、広告技術、その他周辺領域から様々な種類の新機能・

    SEM業界で働く上で最初に勉強して欲しいこと (1) 「検索ビジネスを理解する」 ::SEM R (#SEMR)
    N_T
    N_T 2011/04/14
  • 1